タグ

ブックマーク / yapcasia.org (16)

  • 【更新終了】YAPC::Asia Tokyo 2015 感想エントリまとめ | YAPC::Asia Tokyo 2015

    YAPC::Asia Tokyo 2015へのご参加ありがとうございました! "YAPC ain't over til you blog about it!" ブログを書くまでがYAPCです!ブログを書かない限り皆様のYAPCは終わらないのです...! ということで例年通りYAPC感想エントリをオフィシャルサイトに掲載させて頂きます。 以下のフォームに感想エントリURLの入力をお願いします。 YAPC::Asia Tokyo 2015 ブログ書いたよ!フォーム 最終更新日時: 9/7 08:49 【410エントリ】 Speakers | スピーカー YAPC::Asia 2015 で発表しました #yapcasia - 型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く [tech] YAPC::Asia Tokyo 2015 - 「WebAudio で入門する 信号処理」「(LT) コミュ

    mattn
    mattn 2015/08/23
  • Vim 駆動学習 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    mattn
    mattn 2015/08/21
  • Call For Lightning Talks | LT 募集開始! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) ふと気づけばもうYAPC::Asia Tokyo 2015の開催が目前まで迫ってきました! ここでLightning Talkの募集を開始致します! Lightning Talkとは5分以内に行うトークのことです。5分になったところでまた終了していない場合は銅鑼が鳴り、そこでトークは終了となります。* 5分というと1スライドに15秒かけると20枚ですよ! 応募はこちらから!内容は技術についてか、技術者が見て楽しいものをお願いします! * LTのネタ内容は応募しても発表後まで公表されませんので、応募の際は安心してネタバレしてください。 今年も例年通りDay 1(8月21日)とDay 2(8月22日)にそれぞれ枠があります。それぞれの日のランチ時間前後にどのトークが採用されたのかを@yapcasia のTwitterアカウントとLightn

    mattn
    mattn 2015/08/06
  • Talks - YAPC::Asia Tokyo 2014

    欲しいものは作ればいい! 〜Webアプリ10連発〜 YAPC恒例の前夜祭、今年はWebアプリケーションを作っている方にそのノウハウやこだわり、楽しさを語って頂くイベントを開催致します。 Webアプリケーションを作ることって使ってもらう嬉... read more...

    mattn
    mattn 2014/06/04
  • Go For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    しばらくGoを書いてきて、GoPerlを使っている人たちにとってとても相性のよい言語だと思うようになりました。 Perlでは手が届かないかゆいところに手が届くし、速いし、バイナリを作って設置するのも簡単です。 しかしながらGoを書き始めるにあたっては多少それまでPerlや他のLLで培ってきた考え方を変える必要があります。 トークでは、Goを多少触った事があるけれどもまだちゃんと「Goのやりかた」をつかめてないというPerl(もしくはLL系)の方を主な対象としてGoを書く際に知っておきたい知識を具体的な実例を交えて紹介します。 できれば、下記のトピックだけでなく、会場で具体的な質問なども受けたいと思っていますので、もしこのトークが採択されて聞きにきていただける場合はぜひ質問を持ってきて、大声で聞いてください。 goroutineのコントロール (or, "Forget about POS

    mattn
    mattn 2014/06/04
    golang 布教活動
  • YAPC::Asia Tokyo 2014

    Aug. 28, 29, 30KEIO Univ. Hiyoshi CampusThere Is More Than One Way To Enjoy It! YAPCの楽しみ方はたくさんある! YAPC::Asiaは世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。Perlに限らず、Webテクノロジーなどを扱ったハッカー達によるトークが盛りだくさん。また、価値あるワークショップ。実験的なイベント。そして、エンジニアとの交流。誰もが楽しめるIT/Webエンジニア達の夏祭り。皆さんなりの楽しみ方を見つけてください!

    mattn
    mattn 2014/05/12
    danさんの画像、フキダシ付きのコラが出回りそう
  • Talks - YAPC::Asia Tokyo 2013

    前夜祭です!参加するにはいずれかのYAPC用チケットないしスポンサー招待が必要です。 前夜祭では事前チェックインができるほか、LT-thonが行われます。飲み物と軽いおつまみも用意させていただきますのでお気軽にお立ち寄りください LT-thonについてはこちらを... read more...

    mattn
    mattn 2013/06/21
  • YAPC::Asia TOKYO 2013

    世界最大のYAPCがまた今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。心配する必要はありません、YAPCは誰でも楽しめるカンファレンスです。 Perlギーク達がどんな事を今しているのか、そしてさらに前進するためにどんなことをしているのか、是非皆様も体験しに来て下さい! The world's largest YAPC is back! YAPC is a grassroots conference for geeks: it stands for Yet Another Perl Conference and is mainly targeted for Perl users, but

    mattn
    mattn 2013/02/08
  • Perlと出会い、Perlを作る - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    発表では、今年4月に新卒としてmixiに入社し、Perlと出会い、Perlを学ぶために処理系を実装し始めた話をしたいと思います。 どうせ作るならということで、世界一高速なPerl処理系を目指して実装しています。Perl5の数十倍速いPerl処理系をどうやって作っていったかというところを聞いていただければと思います。 当日は、できるだけ多くのベンチマークを動かせるようになって臨みたいと思っています。

    Perlと出会い、Perlを作る - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]
    mattn
    mattn 2012/07/24
  • 過去の YAPC::Asia の画像をご提供ください! | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    櫛井です。 YAPC::Asia 2012 の中で「Perlの歩みを振り返る」といった主旨の 企画をしているのですが、過去の写真があまり手元にありません。 2008年以前のYAPC::Asia関連の写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら 是非ご協力いただければと思います。 ■利用用途 ・YAPC::Asia オフィシャルサイトでの掲載 ・YAPC::Asia 会場内での利用 ・トークで利用するスライドへの引用 など ■送付方法 yapc at perlassociation.org に「YAPC写真」という件名で 文には「何年に撮影されたものか」を明記していただき ・写真がアップロードされている画像のURL ・写真をzipファイルなどに圧縮しアップロードしたURL のいずれかを、書いてお送りください。 ※5MBまでであればメールへ添付していただいてもOKです みんな!オラに元気を分けてく

    mattn
    mattn 2012/05/11
  • YAPC::Asia Tokyo 2012 [Sep 27, 28, 29]

    The world's largest YAPC is back! YAPC is a grassroots conference for geeks: it stands for Yet Another Perl Conference and is mainly targeted for Perl users, but have no worry! We have talks for everybody! It's more like a 3-day festival filled with fun and geeky-ness than a all serious conference. We're sure you can have lots of fun with us. Come see what's up with the Perl geeks, and what keeps

    mattn
    mattn 2011/10/17
  • YAPC::Asia 2011 ベストトーク賞の賞品決定!

    (English follows Japanese) 櫛井です。 YAPC::Asia Tokyo 2011では今年もベストトークを決める投票を行う予定ですが、見事それに選ばれた暁には以下の賞品を進呈することになりました! まず、3位。 iPad 2 Wi-Fiモデルです! 容量は64GB、色は白です。 2位はこちら。 Mac mini 最新版。去年同様マシマシ構成です。 2.7GHz Dual-Core Intel Core i7、8GBメモリ、HDD 500GB、MacBook Air SuperDrive付。 ※モニタは付きません そして1位、ベストトーク賞はこちら。 エルゴノミックメッシュチェア「コンテッサ」です! ヘッドレスト付きのモデルで、色はお選びいただきます。 (YAPC当日は目録をお渡しする形になります) また、ベストトーク賞の副賞としまして dotCloud さまより

    mattn
    mattn 2011/08/12
    ありがとうございました!
  • YAPC::Asia 2011 スペシャルゲスト参加のお知らせ - YAPC::Asia Tokyo 2011

    dotCloudさんのスポンサードで、アメリカ在住の初代YAPC::Asiaリーダー @miyagawa さんが今年も参加していただけることになりました! 昨年のKeynoteで鳴り止まない拍手喝采を浴びていたmiyagawaさんですが、今のところ 卜ークの応募はされておりません。今年も何か話してくれるかどうかは、皆さんの 支援次第と思われますので「miyagawaさんのトーク見たいなあ!」とTweetすると いいんじゃないかなと思います。 昨年のトークはこちら。

    mattn
    mattn 2011/08/05
  • YAPC::Asia Tokyo 2011

    正式なタイムテーブルをまてないというそんなあなたはGoogle Calendarフィードをご覧下さい 70周年記念講堂: [ xml ] ディジタル多目的ホール (14日): [ xml ] フェライト会議室 100年記念館: [ xml ] 蔵前会館 ロイヤルブルーホール (15日): [ xml ] スイーツエリア - [ xml ] RejectConf - [ xml ] あくまで*現時点*でのスケジュールです。スケジュールは変更される可能性がありますのでご了承下さい

    mattn
    mattn 2011/07/20
    ↑ちゃんと考えてね
  • YAPC::Asia TOKYO 2011 [Oct 13 - Oct 15]

    今年もやってきました、日どころか世界のあちこちからハッカー達が集まる世界最大のPerlの祭典YAPC::Asia Tokyo 2011!今年は 10/13(仮:前夜祭), 14, 15に執り行われます。会場はおなじみ東京工業大学 大岡山キャンパスです。 タイムテーブルはこちら! LTのタイムテーブルはこちら!

    mattn
    mattn 2011/07/20
  • YAPC::Asia Tokyo 2010

    Accepted Talks For YAPC::Asia Tokyo 2010 Title perl-casual特別企画 PMグループディスカッション Presenter Various Time 2010-10-16 14:20:00 Length 60min Title That Goes Without Saying (or Does It?) Presenter Larry Wall Time 2010-10-15 10:20:00 Length 40min Title Ajax application testing Presenter Yappo Time 2010-10-16 12:00:00 Length 40min Title CloudForecastの紹介 Presenter 長野雅広 Time 2010-10-16 12:00:00 Length 40min T

    mattn
    mattn 2010/08/03
  • 1