タグ

gitに関するmattnのブックマーク (74)

  • $ command line ruby cheat sheets

    Setup ----- git clone <repo> clone the repository specified by <repo>; this is similar to "checkout" in some other version control systems such as Subversion and CVS Add colors to your ~/.gitconfig file: [color] ui = auto [color "branch"] current = yellow reverse local = yellow remote = green [color "diff"] meta = yellow bold frag = magenta bold old = red bold new = green bold [color "status"] add

    mattn
    mattn 2009/01/06
  • checkoutしたファイルのmtimeを、そのファイルがcommitされた時刻に合わせたい ― svnとgitの場合 - (ひ)メモ

    唯一の中央レポジトリと複数のcheckoutするノードというトポロジの場合、checkoutしたファイルのmtimeがノード間で同じ時刻(当該ファイルがcommitされた時刻)になっているとなにかと都合がいいです。 例えば、Webアプリのデプロイを中央レポジトリからのcheckout(やupdate)で行う場合を考えます。もし、内容が同じなのに複数あるアプリサーバの間でmtimeが異なってしまっていると、 サーバごとにETagヘッダの値が異なってしまう ※Apacheの場合、FileEtagディレクティブを調整(mtimeを見ないように)することによって統一可能ではあります サーバ間でrsyncをかけると無駄なファイルコピーが発生する 内容が同じににもかかわらずmtimeが異なるせいでコピーが発生する ※--size-onlyオプションでmtimeを見ないようにして回避可能ではあります と

    checkoutしたファイルのmtimeを、そのファイルがcommitされた時刻に合わせたい ― svnとgitの場合 - (ひ)メモ
    mattn
    mattn 2009/01/06
  • mercurialのリポジトリをgitに変換する - koyachiの日記

    No Clumps, Fisheyes or Microgels - Blog - Converting Mercurial To Gitを見て、mercurialで管理してたWebService::Wedataで試してgithubを上げた。細かく見てないけどmercurialで管理してた頃のcommit logも見えてるので問題なさそう。 特に難しい操作は無いんだけど一応日語でも書くと、gitリポジトリ用に空のディレクトリ用意してそこでgit init-dbしてhg-to-gitというツールに入ってるhg-fast-export.shにmercurialで管理してたディレクトリを指定して実行するとgit移行用に準備してくれるのでその後にgitのリモートリポジトリにpushで移行できる。

    mercurialのリポジトリをgitに変換する - koyachiの日記
  • Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトのスクリーンショットより まだ実用的なレベルには達していないが、非常に気になるのでご紹介。 開発の現場ではSubversionのシェアが大きい。これは二つの理由が考えられる。一つは過去に導入し、実績があること。もう一つはTortoiseSVNに匹敵する便利なユーティリティがGitにはないということだ(Windowsに限定されるが)。 コンテクストメニュー だがその時代もついに終焉を迎えそうだ。Gitでもこんな魅力的なフロントエンドが開発されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseGit、まさにTortoiseSVNのGit版というべきソフトウェアだ。 TortoiseGitはスクリーンショットを見る限りではTortoiseSVNのアイコンを流用しつつ開発が進められているようだ。コミットのダイアログ、履歴管理などの機能がある。コンテクストメニュ

    Git on Windowsのキラーアプリケーション·TortoiseGit MOONGIFT
  • gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.0 - openbooth

    最近流行りの Git。現段階で github 等のホスティングサービスを使う人が多いと思います(もしくはローカルだけで使ってるか)。github のようなホスティングサービスを使っている場合は、github 自身がリモートリポジトリの管理をしてくれるため、ssh の鍵を github に登録するだけで僕たちは Git の恩恵に預ることができます。リポジトリの操作は大概 github のウェブアプリケーション越しで済んでしまいます。楽です。 しかし、このリモートリポジトリを自前のサーバでホストする、あるいは企業のバージョン管理ツールとして Git を使うとなると俄然敷居が高くなるように感じます。github のウェブアプリケーションとその周辺ツールがオプソで公開されていれば非常に嬉しいのですが、まぁ現時点ではそんなおいしい話はない訳で、ないものねだりになってしまいます。 そのため、特に企業で

    mattn
    mattn 2008/12/04
  • git-commit - see your commit diff with git : vim online

    this ftplugin (and syntax file) brings you the ability to see the diffs of the commit you are commenting at the same time, a bit like svn-commit does.

    mattn
    mattn 2008/12/03
  • 最新のvimperatorを動かせるようにwindowsに環境を作った - 今日もスミマセン。

    たぶん、3歩あるいたら忘れるのでメモ cygwinのsetup.exeからGitコマンドインストール c:\cygwin\setup.exe 実行(なんか、古かったので http://cygwin.com/から最新版をダウンロードした) んで、 devbelop グループの中にある git-core ほか git-ほげほげ をインストール Git環境構築 cygtermをひらいて $ git config --global user.name "名前" $ git config --global user.email アドレス@ほげほげという感じで設定、こうすることでコミットとかの時に毎回入力しなくても済むらしい。 SSH Key PuTTYgen を使って SSH Key を作成する(参考:http://www.cc.tsukuba.ac.jp/old/WinSCP/PuTTYgen/i

    最新のvimperatorを動かせるようにwindowsに環境を作った - 今日もスミマセン。
  • git-pull、git-pull --rebaseをめぐる冒険+コンフリクトした場合の作業 - satoko's blog - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 git-pullで私なりの解釈で aha!が来たのでメモします。 これからは git-pull --rebaseにしよー 下記をそのままという感じなのですがw http://www8.atwiki.jp/git_jp/pub/Documentation.ja/user-manual.html#using-git-rebase そういえばトッポさんが言ってた:git-pull --rebaseを使うといいよ git-pullよりgit-pull --rebaseを使うといいよ(ただしという注意(下記太字)があるのでその辺は注意。ほとんどの人は関係ないと思うんだけど。。。) Here's a tip for keeping up

    mattn
    mattn 2008/11/11
  • githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma

    macbookにgitの環境を設定するところから。ただしgit自体はmacportsでインストールしている ユーザ設定 $ git config user.name tenkoma error: could not lock config file .git/configうえ。とりあえず、ディレクトリつくってみま。 $ mkdir .git $ git config user.name tenkoma $ git config user.email hogehoge@tenkoma.net $ git config core.editor vim $ git config core.pager lessうまくいった。 githubに追加しておいたリポジトリをとってくる とってくるのは簡単にできた。 $ mkdir git # リポジトリを入れておくディレクトリ $ git clone gi

    githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma
    mattn
    mattn 2008/10/15
  • Git(ギット)勉強会メモ - kinneko@転職先募集中の日記

    さすがに開発者は的確な解説と、質問にもズバズバ答えるのだなぁ。 Gitのメンテナが日人の方だったというのは、今回はじめて知りました。 プレゼン資料については、アメリカに帰られたらWebで公開されるということでしたが、PDFで分けてもらったので、ご希望の方がいれば送ります。中身は英語ですが(^^;。 # さっそくアップロードされたようです。http://www.kernel.org/~junio/200810-tut.pdf というわけで、twiterでメモを流していたけど、途中で挫折したので、手元のメモを貼っておきます。 間違いがあったら指摘してね。 自分用メモなので、意味不明なとこはご勘弁を。 gitギット。イギリス英語で「やなやつ」。 kernel bitkeeper商用のバージョン管理システムを使っていた。 方針がかわって、無料で使えなくなってしまった。 svnを使うの?cvsを使

    Git(ギット)勉強会メモ - kinneko@転職先募集中の日記
    mattn
    mattn 2008/10/06
  • YappoLogs: CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻

    CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻 昨晩は夜9時から誕生日ケーキを探してたけどケーキ屋さん店じまいしてるのばっかで誕生日中にエントリかけなくなった>< YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画という記事と共にCodeReposが生まれて一年経ちました。 僕は主に460名分のhtpasswdをひたすら登録をするだけのお仕事をしていたわけですが正直ここまで続くとは思っていませんでした。 これも何もひとえにがんがんコミットしてくれる皆様のお陰だと思っています。有り難うございました。 やっぱり折角人様のコードを弄くりまくれる環境があるのだから、皆ももっとコミットしまくれば良いよ。 あと折角一年経ったという事でリリースし忘れてたGitリポジトリを公開しておきます。 http://git.coderepos.org/です。 GitはSubver

  • YappoLogs: git.coderepos.org 作る計画

    git.coderepos.org 作る計画 CodeReposにgitリポジトリ追加するよ! 予定は7月後半くらいまでにやる予定なんだけども、まだgit使ってないからどうしたら良いか悩み中です。 それなのでブクマコメントとかで意見とかみんな書いてくれると嬉しいです。 おもな概要は、既存のsvnリポジトリやtracの環境は今まで通り残す。 新規に git リポジトリを上げて、gitweb?か何かでブラウジング。 svn と git の間では sync しませんが、もしなんか良いツールがあれば使うのもあり(ちゃんと動けば) htpasswdはgitもsvnも共有(できるよね?)。 こんな感じです。ご意見よろしゅうお願いします。 あ、あと7月前半にcoderepos.orgのサーバ引っ越しするかもです。 Posted by Yappo at 2008年06月24日 17:31 | TrackB

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mattn
    mattn 2008/06/16
  • code.google.com/hosting においてみた

    twitter用につくってみた例のコードはcode.google.com/hostingにおいてみることにした。 名前は monogiki。物聞(ものぎき)とは「情報収集者。表面に表れている事を見聞して味方に報告する者」です。 code.google.com/hostingでProjectを作るのは簡単でした。 まずCreate a Projectへ。ここで必要な情報をいれる。重要なのはProject name。 そうするとhttp://code.google.com/p/projectnameができる。Summary が上でProject nameのうしろに表示されるテキスト、Descriptionが Project Home の最初のコンテンツとなる。project name以外は後で Admin画面 (http://code.google.com/p/projectname/admi

    mattn
    mattn 2007/12/27