タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (79)

  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    mattn
    mattn 2021/06/24
    「MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります」お疲れさまでした。
  • TEXTREME - 激しいテキストエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました テキストエディタは集中して文章が書けるよう、なるべくシンプルであったり、思考の邪魔をしないようになっているものです。騒がしい環境では集中できず、なかなか筆も進まないでしょう。 そんな常識に真っ向から対立するのがTEXTREMEです。激しく、せわしないエディタです。 TEXTREMEの使い方 入力しているところです。ウィンドウががたがたと震えているのが分かるでしょうか。改行すると閃光が走ります。 さらにリズムを追加したところ。リズムに合わせて入力すると緑色の線が表示されます。 TEXTREMEは日語は入力できません。とにかく画面が揺れたり、音が鳴ったり、キャレットにアニメーションが走ったりと騒がしいエディタです。逆にこの騒がしさが興奮を生み、どんどん文章が書けるなんてこともあるかも

    TEXTREME - 激しいテキストエディタ
    mattn
    mattn 2019/07/02
  • Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習をやろうと思うとPythonを覚えないといけない雰囲気があります。確かにPythonには行列や算術系ライブラリが充実しているので採用しやすいでしょう。しかし他の言語もその状態に甘んじている訳ではありません。 今回はRuby機械学習を行うRumaleを紹介します。以前はSVMKitという名前で知られていたライブラリです。 Rumaleの使い方 インタフェースはScikit-Learnに似せているそうです。libsvmのファイルが読み込めます。 $ wget https://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/libsvmtools/datasets/multiclass/pendigits $ wget https://www.csie.ntu.edu.t

    Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう
    mattn
    mattn 2019/05/14
  • dboxpaper - Go製のDropbox Paperクライアント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MOONGIFTではDropbox Paperを活用しています。類似のノートアプリは多数ありますが、URLの共有が簡単であること、Word形式で出力できるのが大きなメリットになっています。 そんなDropbox Paperをローカルからも操作できるクライアントがdboxpaperになります。 dboxpaperの使い方 文書一覧は list コマンドを使います。 $ dboxpaper list u2x22qdOVq0iKTiyUyDnM uFK22ZvCKjna3TOz7ucG5 1wZ220MqqpDpzUL81wHak zSqh22pJooHPHJmWrIBjv 270ku225bCLk1PZCzNA8V 特定の文書を見る場合は cat を使います。 $ dboxpaper

    dboxpaper - Go製のDropbox Paperクライアント
    mattn
    mattn 2018/04/11
  • kawaii-term - 味気ないターミナルを可愛く

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ターミナルは白と黒、あってもANSIカラー程度で見た目に寂しいものです。男気があると言えば聞こえは良いですが、何となく味気ないと感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな方に試してみて欲しいのがkawaii-termです。あなたのターミナルを可愛く仕上げます。 kawaii-termの使い方 インストールは自分の .bashrc や .bash_profile なりに設定を追加するだけです。そうするとターミナルを開いた際に次のように表示されます。 さらに l を打つと ls の補完になった上で、「はわわ〜〜〜!?」というメッセージが表示されます。 ⚡ @ [] 192.168.15.19 =>l:light rain] はわわ〜〜〜!? README.md asciiarts

    kawaii-term - 味気ないターミナルを可愛く
    mattn
    mattn 2017/09/06
  • Wandbox – 多彩な言語に対応したプログラミング実行環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ある言語でちょっとしたコードを試したいと思った時に、まずその実行環境を用意しなければならないという点で心が折れたりした経験はないでしょうか。今更過去バージョンの言語を入れたり、逆に最新のβ版環境を立てたりするのは面倒なことです。 そこで使ってみて欲しいのがWandboxです。多彩なプログラミング実行環境をオンラインで提供してくれる素敵なソフトウェアです。 Wandboxの使い方 左側でプログラミング言語を選択して、後はプログラミングコードを書いて実行すれば良いだけです。仮想マシンが立ち上がって、その中でコードを実行してくれます。 用意されている言語はC/C++、D、Rill、Haskell、C#、PerlPythonRubyPHP、Erlang、Elixer、JavaScri

    Wandbox – 多彩な言語に対応したプログラミング実行環境
    mattn
    mattn 2014/05/27
  • Googleリーダーからこっちへ。シンプルで使い勝手の良さそうなフィードリーダー·CommaFeed MOONGIFT

    CommaFeedはJava製、Webベースのフィードリーダーです。 2013年7月でサービス終了になるGoogleリーダー。既に移転先は決まっているでしょうか。まだ、という方はCommaFeedをチェックしてみて下さい。 トップページです。 Googleリーダーへのアクセス権限を求められます(オプションです)。 Googleリーダーに似たUIです。シンプルでいい感じ。 Jキーで読み進めます。この辺りもGoogleリーダーに似ています。 ?キーでヘルプ表示。まだスター機能はなさそう。 設定画面です。カスタムCSSを使えばよりGoogleリーダーに似せられるはず。 インタフェースはGoogleリーダー風で使い勝手が良さそうです。自分で立てる分には広告もなく使えるでしょう。個人的に足りないのはスター機能くらいですが、カスタマイズして追加すれば十分と言えそうです。 CommaFeedはJava

    Googleリーダーからこっちへ。シンプルで使い勝手の良さそうなフィードリーダー·CommaFeed MOONGIFT
    mattn
    mattn 2013/04/30
  • Webブラウザ上でLLVMをJavaScriptに変換&実行·LLVM MOONGIFT

    llvm.jsはLLVMをJavaScript化したソフトウェアです。 LLVMはコンパイル時や実行時、リンク時などのあらゆる場面においてプログラミングを最適化するためのコンパイラー基盤です(via Low Level Virtual Machine - Wikipedia)。JVMと同じように中間コードを生成しますが、その中間コードをJavaScriptにコンパイルして実行できるのがllvm.jsです。 中央にあるのがLLVMのコードです。 その場でコンパイルしてJavaScriptになって評価されました。 速度で言えばJavaScriptでコンパイルしている分、相当遅いと言えます。llvm.jsはllvm-disとllvm-asというツールチェーンをEmscriptenを使ってC++からJavaScriptに変換しています。LLVMがより身近になるソフトウェアと言えるかも知れません。

    Webブラウザ上でLLVMをJavaScriptに変換&実行·LLVM MOONGIFT
    mattn
    mattn 2013/01/08
    MOONGIFTに「蛇足:オレはこう思う」が付いた件
  • 既存のHTMLをMarkdownに変換·reMarked.js MOONGIFT

    reMarked.jsはHTMLコンテンツをMarkdown記法に変換するJavaScriptライブラリです。 ライトなマークアップ言語として広く使われるようになっているのがMarkdownです。とは言え新規ドキュメントはよくとも既存のドキュメントの変換は面倒で、利用を控えてしまっているかも知れません。そこで使ってみたいのがreMarked.jsです。 こちらは標準のページ。普通のHTMLです。 reMark it!ボタンを押すとMarkdown記法に変換されます。 他のページでも… 変換されます。dlはHTMLのままになっています。 reMarked.jsを使えば既存のHTMLコンテンツをMarkdownに変換できます。つまり他のフォーマットから乗り換える場合も、まずHTMLに変換してからMarkdownに変換すれば良いということです。これからMarkdownを使おうという方に便利ではな

    既存のHTMLをMarkdownに変換·reMarked.js MOONGIFT
    mattn
    mattn 2012/12/13
  • Markdownが好きなWindowsユーザに贈る·MarkDown#Editor MOONGIFT

    MarkDown#EditorはWindowsで動作するプレビュー付きMarkdown専用エディタです。 個人的にはMarkdownがこの手の記法として一番良く使っています。もしWindowsユーザでMarkdownで文書を記述したいならばMarkDown#Editorを使ってみましょう。 メイン画面です。 保存するごとにプレビューが自動更新されます。 設定画面です。 CSSの設定もできます。 もちろんHTMLで保存もできます。 スクロールすると自動でプレビュー側もスクロールします。 最近のPCは幅が広いディスプレイが多いので、左右にわけても十分な執筆場所が得られるのではないでしょうか。常にプレビューを確認しながら書けば、記法のミスも減るでしょう。 MarkDown#EditorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう見る Markdown

    Markdownが好きなWindowsユーザに贈る·MarkDown#Editor MOONGIFT
    mattn
    mattn 2012/11/16
  • Railsのコマンド実行を高速化·zeus MOONGIFT

    zeusはRuby on Railsのコマンド実行速度を高速化するソフトウェアです。 Ruby on Railsはここ数年で一気に知名度を高めてきました。そんなRailsですが、コマンドを実行した後の処理の重さにみんな辟易していました。そこで使ってみたいのがzeusです。 インストールします。 起動しました。 サーバを立ち上げます。おお、速いかも。 コンソールを立ち上げます。こちらも速い。 デモ動画です。 zeusはRailsのインスタンスを常に起動しておいて、それを使って他のコマンドを実行する仕組みになっていると思われます。そのため様々なライブラリなどをロードすることもなく、即座に実行できるのが魅力です。コンソールやサーバ、Generate系、rake、テストなどが高速で処理されるようになります。 zeusはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOON

    mattn
    mattn 2012/10/25
  • ああ素晴らしき才能の無駄遣いよ。Gistをスライドに変身!·GistDeck MOONGIFT

    GistDeckはGistをスライドに変身させるブックマークレットです。 プログラマーがちょっとしたコードを共有したりするのに便利なのがGitHubGistです。そんなGistの新しい使い方、なんとスライドに変身させてしまうのがGistDeckです。 使い方です。ブックマークレットをコピーするだけで準備は完了です。 スライドになる元データ。Gist上に書かれているのがポイントです。 ブックマークレットを実行しました。スライドに変身です! 左右キーでスライドが切り替わります。 ちゃんとスライドとして使えます。 GistDeckはどんなGistでも良いという訳ではなく、ルールに則って作成されている必要があります。とは言えオンラインでテキストを編集し、それをスライドに使ってしまおうというアイディアは秀逸です。なおフォーマットはMarkdownとなっています。 GistDeckはJavaScri

    mattn
    mattn 2012/07/04
    才能の無駄遣いじゃなくて普通に有用な気がする。
  • GitHubの通知をGoogle Chrome上で受け取る·github-stream MOONGIFT

    github-streamはGoogle ChromeGitHubの通知を受信、表示できるソフトウェアです。 プログラマーのソーシャルサービスであるGitHub。人気があるサービスだけあってコラボレーションしているとどんどん通知が登録されていきます。そんなGitHubの通知をGoogle Chrome上で受け取れるのがgithub-streamです。 インストールします。 右上にアイコンが表示されます。ここで通知を受け取る仕組みです。 クリックすると該当の通知が表示されます。 github-streamを使えばGitHubのメッセージボックスに入っていたメッセージが通知されるようになります。通知は課題管理のコメントなどが多いので、早めに対応すればそれだけプロジェクトの進みも早くなるでしょう。 github-streamはGoogle Chrome用MIT Licenseのオープンソース・

  • Rubyの可能性が広がる。軽量Ruby実装·mruby MOONGIFT

    mrubyは組み込み系などで使える軽量なRuby実装です。 Rubyは2012年04月にISO/IEC 30170として承認されました。そしてそんなRubyをさらに様々な環境で動作させるべく軽量化したRuby実装がmrubyです。 例えばこんな感じのソースを… 普通に実行できます。 mrubyWindowsMac OSXLinuxなどでコンパイルできます。さらに組み込み系での利用も想定されています。Rubyと文法は特に変わらず、オブジェクト指向が問題なく利用でき、Mixinや特異メソッドも使えます。例外処理やクロージャ、GCもあります。なおVMはRiteVMという専用のものになっています。 mrubyはC製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る 軽量で動くのは良いことですが、今の所ライブラリなどはないのでデスクトップやサーバ環境であ

    mattn
    mattn 2012/05/01
    ビルドにcygwin要らないす
  • コンテンツを手軽にシェアさせるボタンを表示·ShareNice MOONGIFT

    ShareNiceはPHP製の共有ボタン提供スクリプトです。Digg/Delicious/メール/Facebook/Twitterアイコンを表示します。 今はコンテンツをいかにソーシャルサービスに共有するかが成功の秘訣になっています。共有する時に必要なソーシャルボタンを自前で用意できるのがShareNiceです。 最初の表示です。 マウスオーバーでアイコンが出ます。 Twitterをクリックすればこのように表示されます。 ShareNiceは簡易版のShareThisのように見えます。ShareThisではサポートされない、日Webサービスなどを表示したりする際に使うと便利そうです。 ShareNiceはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る キュレーションをはじめとするサービスが、とにかくカジュアルにコンテンツをコピーできる流

    コンテンツを手軽にシェアさせるボタンを表示·ShareNice MOONGIFT
    mattn
    mattn 2012/03/14
    いま話題のはてなブックマークに対応していないなんて! / 自分で拡張も出来るっぽい
  • DropboxやGitHubでも使える手軽な記事作成ツール·RETTER MOONGIFT

    RETTERは静的なHTMLファイルを出力するブログツールです。 最近はGitHubをメインのアクティビティにするプログラマーが増えてきました。そんな方々にお勧めなのがRETTERです。軽量なブログツールとして使えます。 インストールします。RubyGemsでインストールできます。 インストール完了しました。 新しい記事を書いて閉じた後、previewコマンドを実行します。 プレビューが表示されました。 修正する際の日付指定が相対的に指定できるのが面白いです。 実際にRETTER提供サイトで使われています。 RETTERを使うとターミナルからすぐに記事を書き始められます。エディタは環境変数のEDITORに依存するので自由に選択できます。そして完了した後、Rack appとして動かすのはもちろん、Herokuで動かしたり、静的HTMLを出力するのでDropboxやGitHubを利用することも

    mattn
    mattn 2012/01/12
    よさげ
  • Perl好き(そうでない人も)集まれ!·Perl道場 MOONGIFT

    Perl道場はPerl製のシステムでPerlに関する問題を通じてプログラミング学習ができます。 そなた、Perlは好きか?好きならばぜひPerl道場に入門されい。好きではない、ならばPerl道場に入門して好きになるがいいぞ。 Perl道場へようこそ…。早速入門しようぞ。 一つ目の質問じゃ。正解が分かるかな? 正解、不正解を問わず詳しい解説がある。一歩レベルアップするのに役立つはずじゃ。 全問終了じゃ。そなたの点数はいかがだったろうか。 Perl道場ではPerlが好きな人であれば誰でも問題を作成できる。まずプロジェクトをフォークし、問題定義ファイルを追加してpull requestを送るのじゃ!なお問題を送る時にはシンタックスをチェックしてから行うべし。シンタックスをチェックしてからじゃぞ(大事なことなので〜)。 Perl道場ではPerlが好きな試練者を随時募集中じゃ。ソースコードはGPLの

    Perl好き(そうでない人も)集まれ!·Perl道場 MOONGIFT
    mattn
    mattn 2011/12/16
    http://perldojo.org/ のURL貼った方がよさげ
  • JavaScriptに便利なメソッドを盛り込んだライブラリ·mofmof.js MOONGIFT

    mofmof.jsはJavaScriptを積極的に拡張したライブラリで、Number/Array/Stringに便利なメソッドを追加しています。 JavaScriptは今やWebだけでなく、様々な環境で使われるようになっています。そこで基礎になりえるライブラリとして紹介したいのがmofmof.jsです。かゆい所に手が届く、便利なメソッドがたくさん追加されています。 コード例です。コピーメソッド。 日付周りの拡張も多いです。 Hashを取り扱うメソッドも多数用意されています。 二つのHashをミックスします。 Hashからキーと値を取り出します。 Hashのキーだけを抽出します。 mapメソッドです。 実行するたびにインクリメントされるユニークな値を返します。1秒間に100万回実行したとしても285年間ユニークであり続けます。 一気に配列を生成します。 文字列を置換しつつ生成します。 検索メ

    mattn
    mattn 2011/12/14
    prototype弄る系かと思ったらglobalに入れるだけ系だた / と思いきや結構弄ってた。
  • viライクなキーバインドの二画面ファイラー·Vifm MOONGIFT

    Vifmはviライクなキーバインドで操作できる二画面ファイラーです。 コンピュータ上でファイル操作を行うのが当たり前だけに使い勝手の良いファイラーがあれば生産性は向上するかも知れません。もしviやVimが好きな人であればVifmを使ってみましょう。viライクなキーバインドで動作するファイラーです。 メイン画面。シンプルな表示の二画面ファイラー。 ファイル選択。条件にあったものを選択できます。 ファイルを選択してコピーしたり移動できるほか、コマンドを使ってファイル操作も可能です。例えば:viewコマンドを使うとテキストファイルの内容が閲覧できます。その他使えるのはrename/move/copy/delete/permissions change/group change/chmodなどとなっています。UTF-8をサポートしているので日語も表示できます。FUSEファイルシステムをサポートし

    mattn
    mattn 2011/12/07
  • Gitのコミット時にメモ帳を使う·GitPad MOONGIFT

    GitPadを使うとGitのコミットメッセージにメモ帳を使えるようになります。 Gitが徐々に企業でも使われるようになってきました。GUIクライアントもありますが、コマンドラインで使っているという人も多いでしょう。コマンドラインではコミットメッセージを書きづらい、と感じていた方はGitPadを使ってみましょう。 初回起動時に設定ダイアログが出ます。インストールすると環境設定のパスに追加されます。 「git commit -m」と実行したりするとメモ帳が立ち上がります。ここがミソです。 一番上にコミットログを書き込みます。 後は保存、閉じればコミットなどが行われます。 GitPadではcommitやrebaseの時にメモ帳が利用できます。コマンドラインで使っていると、つい簡単なコメントで済ませたくなってしまいますが、これでより細かく、適切なコメントを残せるようになりそうです。 GitPadは

    mattn
    mattn 2011/11/08
    それバッチファイルで出来るお https://github.com/mattn/gitbat