ブックマーク / level0.kayac.com (64)

  • 今すぐ出来るPackager for iPhone | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AdobeのPackager for iPhone®の開発が再開されましたね。 こんにちは、堀口です! Packager for iPhone®の開発が再開されましたね! テンションあがっちゃったので早速実機にアプリを転送してテストする所までまとめました。 前提として、AppleiPhoneデベロッパー登録は済んでいるという事にします。 それでは早速やりましょう! と、そのまえに CorLeonis.net - Packager for iPhone®でつくられたiPhoneアプリ こちら、Flash CS5発売前のプライベートベータプログラムに参加された方々が Packager for iPhoneで制作したアプリが丁寧にまとめられています。 どのようなアプリが作れるのか、とてもとても参考になりますので、目を通す事をお勧めします。 まずは、事前準備 さて、Packager for iP

    今すぐ出来るPackager for iPhone | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2010/09/15
    Packager for iPhone使うなら
  • こんなデザインは困っちゃう5コ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    容量がかさむ サイズ変更あった時メンドくさい 拡大縮小が汚い ライブラリがいっぱいになる。 デザイン修正も面倒

    こんなデザインは困っちゃう5コ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2010/09/02
    デザイナーとFlasherの連携
  • 爆速 Twitter アプリをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 梅雨ですよー。 Flash Builder 4 で、Twitter の特定のユーザーのタイムラインを表示するモックをつくります。 1. 新規 Flex プロジェクトをつくります。 2. [データとサービス] ウィンドウから、データとサービスに接続 をクリック。 3. サービスタイプを選択、[HTTP]を選択します。 4. HTTP サービスを設定 名前:user_timeline URL:http://twitter.com/statuses/user_timeline.xml?id=hoge サービス名:Twitter 5. [データとサービス] ウィンドウに追加されます。また、services.twitter パッケージにクラスが追加されます。 6. [デザイン]モードで、DataGrid コンポーネントを配置します。 7. DataGrid

    爆速 Twitter アプリをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flashで光の表現/BitmapDataを使って増幅させる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    haraです。 今回は光の表現を試みてみます。 光の表現? 光の表現、もう少し詳しく言うと、「空間を感じさせる光の表現」ですね。 これの難しいところは、単純に「暗い中に明るい色でモチーフが描かれている」だけでは 光を表現した感じにはならず、空間があって、その空間全体に光の影響が出ているところを 見せないといけないところかな、と思います。 今回は、素直にこの発想で試作してみました。 クリックするとじわじわと浮かんでいくパーティクルが発生しますが、このパーティクルの発生と同時に強い光が放たれて、画面全体が照らされたようになります。 どうでしょう、そこそこに光らしく表現できているでしょうか。 仕組み 仕組みとしてはごくごく単純で、手前で発生させているパーティクルを背面に配置しているBitmapDataに、拡大率をランダムにずらしながら描写しているというものになります。 動きの素材にしているパーテ

    Flashで光の表現/BitmapDataを使って増幅させる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2010/02/01
    光の表現の仕組み
  • 「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    level0ブログの親戚でもある(いま勝手に位置づけた)tech.kayac.comですが、最近面白い記事がアップされたようです。その名も、「javascriptプログラマのレベル10」。 なるほどなーと感心したので、Flashでも考えてみました。 あくまで僕個人が感じる10段階のレベルなので、みなさんも10段階に分けてみて、自分がどの位置にいるかを考えてみてはいかがでしょうか? Flasher レベル0 ・Flashサイトと非Flashサイトの区別がつく。 ・「Flashって動くホームページのことだよね」 Flasher レベル1 ・マウスイベントを設定して、クラシックトゥイーンを用いて素材を動かす程度のアニメーションをするFlashバナーが作れる。 ・そのまま使えそうなサンプルのflaを探し回っている。 ・ビギナーレベルのFlash書籍を読み始める。 Flasher レベル2 ・fun

    「Flasherのレベル10」を考えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/12/31
    まだレベル3〜4くらいかなー
  • TextField設定レシピ (0) - フォントのズレを計算する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. TextFieldの設定方法は色々奥が深いなーと思う今日この頃です. 今回は のようなテキスト入力のフォームがあるとします.このフォームは環境によって見え方が変わってきます. スクリーン・ショットを取ると下のようになります. 並べて見ると色味が違うのにも気づきますが、ここではテキストの位置がMacの方でやや下に来てしまうということについて考えます. Winと書いてしまっていますが、XPの場合ですので、vistaの場合下のスクリーンショットのようにはならないかもしれません. Flash Player 10でテキスト周りの機能が追加されましたが、Flash Player 9向けにBitmapDataを使ってフォントのメトリックスを計算してみます. 大枠は次の通り TextFieldと同サイズの白地のBitmapDataを用意する. フォントの色を黒で測りたい文字をTe

    TextField設定レシピ (0) - フォントのズレを計算する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/12/28
    TextFieldのフォントのズレについて
  • SWFファイルの豆知識! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    みなさんはSWFファイルをメモ帳(とかのテキストエディタ)で開いたことはありますでしょうか。 もちろんSWFはバイナリ情報なので文字化けでえらいことになりますが 実は最初の三文字だけは読めるのです。 実際に開いてみると「CWS」もしくは「FWS」で始まっているかと思います。 じつはSWFファイルは必ずこの3文字で始まっていて この3文字でSWFファイルの圧縮/非圧縮がわかります。 「CWS」→圧縮あり 「FWS」→圧縮なし もしバイナリ(16進数)表示のできるエディタであれば 4文字目でSWFのバージョンもわかります。 43 57 53 08 15 83 ..... ↑これだと「08」なのでバージョン8で書き出されてることになります。 簡易チェックとかにどうぞ!!

    SWFファイルの豆知識! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/12/25
    swfをメモ帳で開いてバージョンチェック
  • ステージのインスタンスを自動宣言するかどうか | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashCS3の書き出し設定のところに「ステージのインスタンスを自動宣言する」というチェックボックスがあります。 来なら、Flaファイルのシンボル(またはステージに)にActionScriptのカスタムクラスをリンケージした際に、"シンボル内に配置された子のMovieClipのインスタンス名"を対応するクラスのほうにも変数として宣言されていないと、子MCなどをActionScriptで操作することができません。 これを簡易にするために、シンボルやステージに配置されたMovieClipのインスタンスに名前がついていたら自動的に宣言して書き出すように設定できるものです。 ただし、これによってActionScript上では宣言されていないインスタンスとActionScriptで生成したインスタンスが混在し、見通しが悪くなるという状況が生まれます。 作法的に変数名としてみたときに_(アンダーバ

    ステージのインスタンスを自動宣言するかどうか | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/12/22
    インスタンスの子MCなどをActionScriptで操作する時
  • 不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもtaroです. ちょっとした小ネタなのですが、変数のスコープを上手く利用して、不必要なメンバー変数やメンバー関数、クラスを減らす方法というのをご紹介いたします。 LoaderやURLLoaderを使う時、非常に良く出くわす問題として、一回しか使わないような変数をprivateなメンバー変数としてしまうことがありますが、僕は前から何だかこの書き方に少し疑問を持っていました。 private var _ldr:URLLoader; private var _data:Object; public function load():void { _ldr = new URLLoader(); _ldr.addEventListener(Event.COMPLETE, onLoaded); _ldr.load(new URLRequest(API_URL)); } private functi

    不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/11/16
    スマートな書き方
  • 受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。先日深夜のスタジオでのドラム練習風景をUstreamで意味もなく生中継してみました。ええ、懲りずにまたやりますよ。 今回は、(特に大手クライアントの)受託案件で気をつけるべきポイントについてまとめてみました。 まんまと釣られた方、「そんなの当たり前じゃん」という方は、周りの新人さん(特に新人ディレクターとか)にも教えてあげてください。今回はFlashに限らず、制作現場みんなで気をつけていきたいポイントです。 制作規定・レギュレーションの有無について確認する今回紹介するポイントの中では、間違いなくこれが一番重要です。 ネット業界に限らず、誰もが知っている大手クライアントともなると、様々な部分にレギュレーションやルールが存在します。会社のロゴマーク表記に関するレギュレーションは特に細かく、たとえば「緑色のロゴマークに対して使っていい背景色は何色のみ」とか、「バナー

    受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/11/16
    わかるわかる!
  • 画像のRGBを抽出する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは。ジュディマリの「イロトリドリノセカイ」が好きなandoです。 BitmapDataのgetPixel()とsetPixel()を使って、色とりどりな画像をRed Green Blueに抽出分解してみました。 サンプルはこちら。 こちらの画像を使うと効果がわかりやすいですよ・・・ 簡単な解説 BitmapData.getPixel(x位置, y位置)は、指定した位置の色情報を取得するメソッドです。これを元画像のpixel数だけ繰り返し、同時に赤、緑、青に分解します。 もし赤緑青それぞれの値を使いたい場合、赤の成分は上位8ビット、緑は真ん中の8ビット、青は下位8ビットなので //色情報をr,g,bに分解します r = rgb >> 16 & 0xff; g = rgb >> 8 & 0xff; b = rgb & 0xff; このようにして下位にシフト&論理積してやる必要があります

    画像のRGBを抽出する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/11/06
    ビット演算 AND ORで検索しよう
  • Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです. こんなことで、お困りになったこと Spriteに上手く座標や回転を設定しているのにBitmapDataにdrawしたときに、上手く行かない・・・ BitmapDataに渡すMatrixの設定が良く分からない・・・ 行列式は苦手・・・ ありませんか? 今回はこちらのテーマで進めようと思います。 BitmapDataのdrawメソッドを用いて、BitmapDataにSpriteやBitmapなどのDisplayObjectを描画したとき、元になるDisplayObjectの位置や回転、拡大率というのは反映されません.なので、下の図のように、左上隅を基点として等倍、回転なしの状態で描画されてしまいます. 回転などをつけてみたい これはどうしたものか、とリファレンスを当たってみると、第2引数にMatrixというのを渡せばよいということが分かります.では、こういうのは、どう

    Matrix講座 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/28
    Matrixの解説。
  • FlashPlayer10でMP3を逆再生して遊ぶ「逆音」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは Flex大好きプログラマのアラガです 先日リリースしたFlashPlayer10の新しい機能を使ったサービス「逆音」をリリースしました。 謎のおっさんと一緒に逆再生、スロー再生、高速再生の世界を満喫してください。 今回は、以前のエントリでも紹介したDynamic Sound Generationと新しいFileReferenceを使いました! (Vectorは当然のごとく使ってます。便利!) おかげでサーバーサイドプログラムを一切使わないで音遊びをすることが出来ちゃいました。テンション上がりますね それでは、逆再生の方法を少々ご紹介します。 ローカルファイルの取得方法、ローカル音声ファイルの再生方法は以前紹介ましたが、正式リリースとなって少々変更点がありますのでご注意を! 現在の仕様は上条さんのブログで詳しく説明されていますので参考にしてください。 逆再生の方法 逆再生は、so

    FlashPlayer10でMP3を逆再生して遊ぶ「逆音」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/25
    soundクラスの勉強したい。
  • 3分で作れる、Flashに使える効果音クッキング | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    おはようございます、來島です。 フリーの波形編集ソフト、「Audacity」をつかって、ボタンに使える効果音を3分で作ってみます。 【用意するもの】 ・フリーの波形編集ソフト「Audacity」 以上です! それではまいりましょう。ホントに3分で作りました。しかも二種類(笑) 1.Audacityを起動します。 2.「ClickTrack」を作成しますツールバーの「製作」メニューから、「ClickTrack」を選択します。これはいわゆるメトロノーム機能ですね。 すると、曲のテンポや拍子を設定するウィンドウが現れます。今回は効果音作成のためだけにこの機能を使うので、適当な設定でOKです。とりあえずデフォルトの設定で作成します。 OKボタンを押すと、画面上にオーディオトラックが作成されます。 定規のような部分が、音の波形です。3つおきに大きく振れているのが、小節のアタマです。 実際にどんな音か

    3分で作れる、Flashに使える効果音クッキング | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/20
    効果音の作り方
  • ActionScript3.0の修飾子とnamespaceまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    static これはメソッドや変数・定数がクラスのインスタンスでなく, クラスに属していることを表す修飾詞です. 注意しないといけないのは、クラスの継承関係は無視するということです。 class A { static public var ID:String = "a"; } class B extends A { } この例で、B.IDというアクセスは出来ません. これはIDという変数がクラスAにのみ属しているからです. 同様の理由で、staticなものをoverrideすることは出来ません. 親のクラスと子のクラスのstaticなメソッド、変数、定数はそれぞれ別物として扱われます. dynamic これは、クラスのインスタンスに動的にプロパティーが追加できるようなクラスです. var d:D = new D(); d.movie = new MovieClip(); dynamic c

    ActionScript3.0の修飾子とnamespaceまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/20
    ここらへんよくわかってないので、まとめは助かります。
  • loader.content、bmd.draw(loader) でセキュリティサンドボックス侵害 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    秋ですねーデジタルテレビって高い。。まだアナログななっくるです。 今回は、 出来たー!と思って、サーバにあげたら残念なエラー、セキュリティサンドボックス侵害について。 ドメインの違う外部画像を読み込んで、こんな感じでaddchildしたらセキュリティサンドボックス侵害が… _img = new Loader(); _img.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onCompleteImgLoad); _img.load(req); private function onCompleteImgLoad(e:Event):void { _loadMc.addChild(_img.content);//これダメ }  swfを読み込んだ時にloader.contentを使って制御できるので、loader.contentをaddchi

    loader.content、bmd.draw(loader) でセキュリティサンドボックス侵害 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/18
    loader.contentをaddChildしちゃダメなのか・・・。
  • Flash制作に欠かせない3つのツール・鈴木さ編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもお久しぶりです。 flashCS4が落ちることもあるけれど私は元気です。 深遠なる理由で大変遅ればせながら参加します。 ・AS3開発版3つのツール ・携帯開発版3つのツールです。 flashBuilder 4 beta Adobe Labs - Adobe Flash Builder 4 弊社村井が入れていてサクサクとコードが補完されていたのがうらやましくてとりあえず入れて見ましたw macでザクザク動くのでflashDevelopよりいい。と信じてAS3は最近はこれでしか書いてません。 便利な拡張も入れて使ってます。 ・snip window CFEclipseのsnipWindowの設定動画 CFEclipseの拡張 ・Flex Formatter downLoad mi(旧ミミカキエディタ) mimikaki.net ライトな書き味のmac専用テキストエディタです。なんと言って

    Flash制作に欠かせない3つのツール・鈴木さ編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/16
    MobileBarcoderはよさそうだ!
  • Flash制作に欠かせない3つのツール・まとめ編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    唐突に始まったこのお題シリーズ。 「他のFlasherさんが自身の愛用制作ツールを紹介してくれたらうれしいなぁ。」とtwitterでもつぶやいてたんですが、1日と経たないうちにみなさんのっかってくれて、その反響に驚いてます。 さきほど確認しただけでも、今の時点ですでに30人の方がお題に対して答えてくださっているので、単純計算でも90ツール。(もちろん重複はありますがw) それでは、順不同でお送りします。敬称略でスミマセン。 お題に答えてくれた方 ■ Flash制作に欠かせない3つのツール・flair4jp編 ・通信監視ツール(Firebug、inetSpyなど) ・Celeron マシン(Flashチューニング開発用) ・毒舌(突っ込まれたくないところを突っ込んでくれる人) ■ Flash制作に欠かせない3つのツール・ll_koba_ll編 ・Charles(弊社satoも紹介していたロー

    Flash制作に欠かせない3つのツール・まとめ編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/15
    まとめ
  • De MonsterDebuggerをつかってみたよ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    De MonsterDebuggerというFlashデバッグツールを使ってみました。 なかなか便利だったので、導入方法と主な機能を紹介してみたいと思います。 ではどうぞー。 設定方法は、 1.サイトからMonsterDebuggerV2_04.airをダウンロードしてインストール。 2.MonsterDebuggerを起動して「File」→「Export Client Class」でnl.demonsters.debuggerパッケージをエクスポートします。 3.flaファイルを開き、エクスポートしたパッケージにクラスパスを通します。 4.アクションパネル(ドキュメントクラスでもOK)を開いて import nl.demonsters.debugger.MonsterDebugger; var d:MonsterDebugger = new MonsterDebugger(this); と

    De MonsterDebuggerをつかってみたよ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/15
    Flashデバッグツール
  • .fla バージョンを下げて保存するときの小ネタ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    納品時や、他の制作者にFLAファイルを受け渡すときに、 FLAファイルのバージョンを下げてくれって言われることあります。 そんなときに「名前をつけて保存」から、一つ前のバージョンを指定して保存したりするわけですが そのときにサイズが急激に増えるのにお気づきでしょうか。(およそ2倍くらい) バージョンを下げる局面っていうのは、たいていはファイルを受け渡すときなので 容量は少ないに越したことはありませんよね。 それこそ数百MBのFLAの容量が2倍になると、かなりの重荷です。 そんなときは、もう一度「名前をつけて保存」!(バージョンはもちろんひとつ前) これで元と同じくらいに減らせます。 「これはクリリンの分!」と唱えながら保存すると、気分も盛り上がるかもしれません。 ファイルによってはさらにもう一度保存すると減ったり、 何回保存しても減らなかったりしますが たいていのファイルは2回で、だいたい

    .fla バージョンを下げて保存するときの小ネタ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    mattodesign
    mattodesign 2009/10/10
    知らなんだ。