ブックマーク / anond.hatelabo.jp (57)

  • 今はてブにうんざりした話

    Googleリーダーではてブのホットエントリー見てたら、これが入ってたわけ。 たった2ヶ月でiPhoneアプリをリリースして世界を目指せる時代がやってきたhttp://www.wakatta-blog.com/2iphone.htmlなんだこれ。読んで愕然としたよ。超既出+常識+スッカスカの内容をなんでこんなにありがたがってんの?馬鹿なのか? いちおうつっこんでみるけどさあ。 iPhoneアプリは、Appleストアに登録して公開できるため、世界中の人にアプリを配布することが可能です。お前のアホブログのマヌケ写真だって世界中に公開されてんだろ。ネット上のデータなんて、誰かが制限かけなきゃ世界中に公開されるだろうが。売れれば売れるだけ儲かるアップルが国別にガチガチに制限かける意味なんてねえだろ。 もし有料版がヒットすれば、ものすごい額の収入を得ることができます。お前は何年前からタイムスリップし

    mattyaa
    mattyaa 2011/04/02
  • プライドの捨て方、自由の得方

    ↓これを書いた者です。 「当たり前」を下げれば自由になる http://anond.hatelabo.jp/20110213012058 私が書いたものにしては、ブクマやトラバも多かったので、返信の意も込めて加筆します。 高い車に乗る、流行の服を着る、いい家に住む、人に舐められないようにする、彼女を作る、等々。私はこういうプライドをどんどん捨てるようにしている。というのも、社会に出て私は圧倒的に力がないことがわかった。それを認めたくないが故に頑張ったが、人間、無理をし過ぎると病んでしまうみたいだ。 幸いなことにを読むことは好きだ。だから、金銭的なプライドを捨てる言説を集めまくった。いや、いろいろ読む過程で自然と集めてしまった。その知識に基づいた価値観が私をこの世界から守ってくれる。いくら貧乏人と思われようが、安い服を着ようが、後輩に奢られようが、バカにされようが、ニコニコしながら「いやー

    プライドの捨て方、自由の得方
    mattyaa
    mattyaa 2011/02/13
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    mattyaa
    mattyaa 2011/01/10
  • 就活に失敗して思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 概ね賛同。 現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されて

    就活に失敗して思うこと
    mattyaa
    mattyaa 2011/01/10
  • カスなエロサイトの宣伝にキレた俺が認める本当に使える動画サイト10

    mattyaa
    mattyaa 2010/12/24
  • あるAndroidユーザのiPod Touchへの感想

    ぜんぜん使えない。 UIが統一されてるから(Androidに比べて)使いやすい、とか聞くけど、なんか迷路かびっくり箱みたいで、どこを押せばどうなるのかアプリ毎に異なる。一番許せないのがホーム画面の並び替えの解除方法。「解除」がここに限って「ホームボタンを押す」。だけど他のアプリで同じようなことを期待してもホームに抜けてしまう(あたりまえ)。それ以外でも、作業終了時に戻るボタンが左上にあったり右上にあったり、何かするのにタップだったりスワイプだったり、意味がわからない。謎解きをしたいわけじゃないんだよ。 iTunes前提なのも話にならない。pdfをダウンロードしてiBooksに入れることもできるけど、ファイル名が一時ファイル名そのままになってしまう。ナメてんの? Palmの時代ならさておき、使いづらいことこの上ない。 一つのPCに紐付けないと何もできないってのは、普段持ち歩くPCがなくて、場

    あるAndroidユーザのiPod Touchへの感想
    mattyaa
    mattyaa 2010/12/20
  • たしかあれは幼稚園の時だったから、4才か5才だった気がする。

    たしかあれは幼稚園の時だったから、4才か5才だった気がする。 何でなのか分からないけど、私は2つ上の兄と一緒に知らないおじさんの家にいて 兄がしているテレビゲームの画面を隣で座って見ていた。 その時、おじさんが私に 隣の部屋で一緒にテレビを見よう と言って、隣の部屋に移った。記憶はぼんやりしているけど、部屋に移った時、おじさんが 部屋の鍵を閉めたのだけは鮮明に覚えている。 そこからは、もう記憶がぐちゃぐちゃになっている。 覚えているのは、部屋の天井の色とヤクルトを飲んだこと、そして裸で横になっている私の陰部をみて へぇ、こういう風になってるんだぁ とつぶやいた言葉だけ。その他にも少しだけ覚えているんだけど、断片的なものでしかない。 それから兄と一緒に何回かおじさんの家に行ったが、いつだったか親にそのことがバレて二度と行くなと怒られた。 あんたはお兄ちゃんがゲームしてる間何してたの? と親に

    たしかあれは幼稚園の時だったから、4才か5才だった気がする。
    mattyaa
    mattyaa 2010/10/01
    たしかあれは幼稚園の時だったから、4才か5才だった気がする。
  • イケメンがうざい

    調子に乗りやがって。しねえええええええええええええええええええええええええええええええ

    イケメンがうざい
    mattyaa
    mattyaa 2010/08/11
    イケメンがうざい
  • 女性がもてない男と付き合うべきでない3つの理由

    もてない男はコンプレックスの塊である女性に選ばれずに生きていたコンプレックスから、もてない男の心はガラスのように脆い。 少しでもプライドが傷つくと、自己防衛のために凄まじい勢いで牙を剥く。 どこで傷つくかは予測不可能だ。善意でしたことが悪意に受け取られ攻撃されることもある。 お年寄りに席を譲ろうとしたら「そこまで年寄りじゃない!なめてるのか!」とキレられるような、 理不尽に傷つけられる経験を何度もすることになるだろう。 もてない男と付き合っても大切にされないネット上で仲間と女叩きを繰り返してきたもてない男は、立ち位置が高い。 荷物を持ってあげたり、車道側を歩いてあげるなどというような、一般男性が当たり前にやっている配慮を、 もてない男は"女尊男卑的である"として、断じて行わないだろう。 あなたは全く大切にされず、大切にされている同い年の友人たちより早く老化していくだろう。 もてない男と付き

    女性がもてない男と付き合うべきでない3つの理由
    mattyaa
    mattyaa 2010/07/14
    自戒を込めてRT @joefromyamagata 正しすぎてワロタ。前回の彼氏はまさにこれでしたね。 - 見てるなう: 女性がもてない男と付き合うべきでない3つの理由 -
  • ネット上での無断転載やら何たら

    ネットで無断転載やら、著作権やらの話を、少し思うことがあったので、増田ってみます。 僕は、ニコニコ動画に駄作ながらも2,30曲のオリジナル曲を投稿してる。 初音ミクに歌わせて、画像はピアプロから使用OKなものを選んで、作者に連絡許可をもらっている。 他には、小説サイトで公開したり、取った写真をアップしたり、ブログに2,3時間かけた記事をアップしたりもしている。 でも、ニコニコ動画とかで、動画を見たりすることはあまりない。友人に、このオリジナルいいよ、と言われた時に見るぐらい。 どっちかというと、CDを買ったり借りたりするほうが多い。 小説もオンライン小説やケータイ小説はほとんど読まず、実際に買うほうが多い。 ネット上ではどっちかといえば、作り手側よりだと思うけれど、僕は自分の作品に関しては、全部無断転載、してもらって構わないと思ってる。 勝手にどっかのブログにアップされようが、勝手に記事に

    ネット上での無断転載やら何たら
    mattyaa
    mattyaa 2010/07/14
    公式RTはコピーだから良いんじゃないかな。自分の言葉では無いわけだし、それを通してオリジナルの権益を奪うでも無いし。 RT @news_tw ネット上での無断転載やら何たら
  • ぶっさいくな男と付き合う女

    初めて会った時、服と髪はもっさり、顔じゅうほくろだらけの上に、鼻毛が出てほくろから毛が生えてる、唯一のいい所は優しげな笑顔かなぁ程度の、ぶっさいくな男だったんだよ。 どうした事か今はこの顔が大好きで仕方がない、ほくろ毛も抜くのが面白いから、抜ける程度に伸びてるの見たらひゃほーだし。 まつ毛長いとか鼻すじはまっすぐで綺麗とか、何故かいい所しか見えない。 これが恋愛で脳内物質でまくり恋人の悪い所が見えなくなる状態って奴か? 今まで普通の顔の男と付き合ってきてたのに、凄く顔の趣味の悪くなった友達が数名いた。 民族からして日人離れしたシーサーのような濃い顔をした熊のような体格のデブ男と付き合いながら 「これじゃ彼の健康に良くないから、私も手伝ってダイエットしてもらおうと思うんだけど、彼がモテモテになって浮気されたらどうしよ」 と気で心配していた友。 いや、ダイエットしても外見で女が寄ってくるタ

    ぶっさいくな男と付き合う女
    mattyaa
    mattyaa 2010/07/07
    ぶっさいくな男と付き合う女
  • 痴漢をされた話

    テストが終わった後、人があんまり乗っていない電車の端っこにあるBOX席?に座っていたら斜め前に新聞を持ったおじさんが座った。 畳まないでBOXに広げきって読むので邪魔だなーと思っていたが実害がある訳では無いので黙っていたのだけど 段々腕が疲れてきたのか、新聞とおじさんの手が時々電車の揺れに合わせて当たるようになってきた。 この段階では痴漢とは気付かず、うっとおしいなー邪魔だなーと思っているぐらいだった。 そうしたら、新聞から手を離し、完全に私の太股に手をのせて来た。 この段階でやっと痴漢だと気付いた。 最初は怖くて何もいえなかった。怖すぎて頭が真っ白になった。助けを呼ぼうにも傍には他に誰も座っていなかった。 でもそうしているうちに新聞の下でおじさんの手がどんどん太股から上にあがってきて、下着まで来そうになった時が我慢の限界だった。 「やめてください」って一言だけ言って他の席に移ろうとしたら

    痴漢をされた話
    mattyaa
    mattyaa 2010/07/02
    痴漢をされた話
  • こないだまで年齢=彼女いない暦の僕が、この度めでたくtwitter結婚することになったよー\(^o^)/

    こないだまで年齢=彼女いない暦の僕が、この度めでたくtwitter結婚することになったよー\(^o^)/ アニヲタの僕が結婚することになった彼女と出会ったのは最近やたらと話題のtwitter。 僕は1年くらい前に、アニヲタ仲間からtwitterやろうぜ!と誘われて、それからなんとなくぬるぬるtwitterしてた。 しばらくは普通に仲間と他愛もない話をしたり、アニメの実況したり会社の愚痴書いたり、まぁ普通に使ってた。 ある時、僕は今までに見たことのないようなアイコンの人にフォローされた。 今までフォローされたりフォローしてた人のアイコンといえば、アニメアイコンばっかりだったし、僕自身も嫁(二次元)アイコン。 フォローしてくれたのは自分撮り?の実写アイコンの女性。 後に詐欺写真だとわかるんですけど、めちゃくちゃ可愛い!! 色が白くて目がくりっとしてて髪の毛もふわふわで…。 男子校卒で大学の学部

    こないだまで年齢=彼女いない暦の僕が、この度めでたくtwitter結婚することになったよー\(^o^)/
    mattyaa
    mattyaa 2010/06/29
    幸せなら何より。ポジティブすぎやしないかと思うけど。RT @news_tw こないだまで年齢=彼女いない暦の僕が、この度めでたくtwitter結婚することになったよー\(^o^)/
  • はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。 ・若くて、 ・パソコンに詳しく、 ・科学を信奉し、 ・宇宙の謎や宇宙旅行などに興味があり、 ・インターネット上にある知識には無闇に詳しいが、逆にネットに載っていない知識は欠損していて、 ・リーダー気質でも兵隊気質でも(ライン)なく、職人気質(スタッフ)で、 ・数字でものを考える癖があり、 ・合理的で、無駄が嫌いで、 ・かといって人間味は浅く、話していると考え方がシンプルで深みがなく、 ・バカな奴、知識の劣る奴は軽蔑の対象であり、 ・シニカルで冷笑癖があり、 ・身なりやファッションなどには興味がなく、 ・異性とのコミュニケーションが苦手なタイプが多くて、 ・思いやりがなくて、 ・「身近な他者への貢献」に対する情熱はなく、 ・伝統や老人を馬鹿にしていて、 ・自分勝手で独善的で自分が一番物事をよく理解していると思い込んでいる、 ・しかし、事実は異なって

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。
    mattyaa
    mattyaa 2010/06/29
    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。
  • 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界

    6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/201006210004476/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間を英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマンの英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLのスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。 大学を卒業後、アメリカの大学院の博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの

    死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
    mattyaa
    mattyaa 2010/06/21
  • ネットと現実が区別されすぎててどうしても慣れない

    自分よりすごくない奴に興味を持てない。 自分と同じだ~って思える人がいない。 自分よりすごい人は見上げてるだけで接点がない。 結局、誰とも何も共有することなく、ただ自分よりすごい奴ばかり見てると 気力あるときは「よしオレもがんばるぞ」と気合はいるが 弱ってるときは「オレってなんでこんなにダメなんだ」とってしまう。 しかし弱っている時に限って、ネットとか見てしまう。 トータルで見ると、ネット見るようになってからダメになってしまっている気がする。 一般論でネットがダメとかいう話じゃなくて、 どうやったらうまくネットと付き合っていいのかいまだによくわかんない。 ネットの上では、「いいところも悪いところもある人」じゃなくて 「いい人のとくにいいところ」「悪い人のとくに悪いところ」ばかり見えるので 時々人間じゃない人工物の中に紛れ込んだような錯覚を覚えて気持ち悪くなる。 「僕と同じようなタイプだ~

    ネットと現実が区別されすぎててどうしても慣れない
  • 非公式RTが抱える問題点

    twitterの話です。 公式RTが抱える問題点: 304 Not Modifiedを読んで。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2010/01/rt_problems.html 1.チェーンテキストの温床になりやすい。元ソースが確認できない(in_reply_to_status_idが無くなりPernalinkが失われる)ので、いくらでもデマが流せる。また、改竄できる。 これが一番大きな問題。 2.自分に向けられているわけではない発言が、replyタブに入ってくる。非公式RTの表記がRT: @userid ~~~~ という形式である事が多いため、replyが発生する。特に連鎖RTしていると、直接@を飛ばすわけでは無いため敬意や責任感の無い発言が、元発言者や経由発言者に届く。非公式RTで会話しているユーザーがいると、それが何度も繰り返される。 3.見たくない

    非公式RTが抱える問題点
    mattyaa
    mattyaa 2010/01/18