タグ

技術に関するmatu_raのブックマーク (4)

  • さまざまなブロックチェーン技術 - Qiita

    ブロックチェーンと呼ばれる技術はかなりの数が存在する。 ただ、実際はブロックチェーンではないものもあげられていることがある。 営業的にはブロックチェーンでなくともブロックチェーンと言った方が売りやすいのだろう。 海外がほとんどだが、企業がSaaS形式で提供しているものも多い。 ピックアップしたものは主にソースコードを解析したものや、実際に動作させてみたもの。基的にAWSで動作確認している。 オープンソース陣営を見ると、サーバー側の実装はパフォーマンスや並行処理に優れるGo言語が多い。 APIをCallする側のクライアントの言語は問われないが、既存のライブラリなどの存在有無により開発生産性も異なる。 Bitcoinのシェアが圧倒的なのは依然としてかわらず。 その他のブロックチェーン技術の中では2番目にシェアの高いEthereumや、多くの資が入っているChain、Hyperledger

    さまざまなブロックチェーン技術 - Qiita
  • 計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を

    計画停電の実施時間が刻一刻と変化することに対して、現場の混乱、もう少ししっかりしろ、といったTwitterでのつぶやきを多数見かけました。 しかし、それは大間違いです。 刻一刻と時間を変化させるのを見て、私は心底、すごい!やった!とガッツポーズをとっていました。 なぜなら、それは、数分単位で、電力予測と配電予定をしっかりとこなしている、ということに他ならないからです。 多分、電力会社自らがこういう情報を発信することはないと思うので、もうすでに引退して自由に発言をできる立場の元リスクマネジメントの専門家として、公開情報の範囲で配電に関して書かせていただきます。 ※機密保持のため、日全国の10電力会社の情報を全部ひっくるめて1電力会社のように書きます。ご了解ください。 各電力会社内、もしくは複数電力会社連携のコアとなるのが、「制御センター」「総合制御所」「総合監視制御室」「制御指令所」などと

    計画停電が出来るのは最高級の配電技術があるということ - 練馬整体Yo-jouと一緒に体質改善&肩こり・頭痛の根本治療を
    matu_ra
    matu_ra 2011/03/26
    (元)中の人の意見は非常に参考になる。確かに東南アジア諸国では無計画停電がしょっちゅう・・・
  • グーグル全自動カーの野望 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    小暮聡子(誌記者) 人間ではなく、ロボットが運転する車に乗りたいと思うだろうか。例えばカーナビに人工知能が搭載されて、道案内だけでなくハンドルまで握り始めたら? グーグルは今月上旬、こんなSFさながらの構想を発表した。開発しているのはビデオカメラやレーダーセンサー、レーザー式距離測定器を使って周囲の歩行者や自動車を認識し、目的地まで自動走行するロボット自動車。既に7台の実験車がカリフォルニア州を中心に約22万5000キロ以上の走行実験に成功した。 開発目的は世界で年間120万人の死者を出している交通事故を減らし、渋滞解消によってエネルギー消費を抑えること。ニューヨーク・タイムズ紙が伝えたグーグルエンジニアの話によると、ロボット自動車は人間のように注意散漫にならず、周囲の交通状況を確認しながら走るため事故が減る。衝突の心配がなければ車体を軽量化し、エネルギー消費を減らすこともできる

    matu_ra
    matu_ra 2010/10/26
    楽しみ。思うに、全自動と人の運転が入り乱れる方が事故が起こりやすいかなと。やるなら全て自動に変えるべき。ネックとなるのは保守派をどう説得・納得させるか。時間・経験での解決しかないか。
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    matu_ra
    matu_ra 2010/10/22
    イノベーションのジレンマ
  • 1