タグ

2010年4月12日のブックマーク (5件)

  • ガラスは固体じゃないんだよ

    ガラスは固体ではないんです…実は液体なんです。 そう聞いたあなたは「絶対固体じゃん!硬いんだから!」と思うかもしれません。でもよく考えてください―硬いものはすべて固体でしょうか?当に「硬い=固体」でしょうか?そもそも固体って一体何でしょうか? 結論から言えば、ガラスは非常に粘度の高い液体なんです。 もともと液状だったガラスが冷えておなじみの硬いガラスになるんですが、ガラスには液体から固体に変化する際の明確な変化(相転移)がないんです。鉄など一般的な金属は固化するときに原子が規則正しく配列した結晶状態になるけど、ガラスにはそれがないんです。 つまりガラスは結晶状態を取らないから化学的には液体と分類されるってこと。簡単に言えば、液体と固体の間が区別できないのだから、とりあえず液態にいれてしまったってことかな。 ちなみに歴史ある教会のステンドガラスなどは下の方が少し厚くなっているんですが、これ

    ガラスは固体じゃないんだよ
    maturi
    maturi 2010/04/12
     中川鶴太郎著「流れる固体」(岩波書店)| (類)キノコは植物じゃないんだよ
  • 銀塩文化の行方は…廃業相次ぐ老舗写真店/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    カメラ販売やフィルム現像を手がけてきた老舗写真店の廃業が、横浜市内で相次いでいる。デジタルカメラの普及で銀塩写真の需要が激減しているためだ。中区では輸入カメラ専門店の千曲商会が3月限りで店をたたみ、今月末には「ろまんカメラ」が看板を下ろす。足かけ3世紀にわたり「写真文化」を築き上げてきたフィルムの今後は―。 ◆港の歴史刻む 「今や、フィルムの入れ方すら知らない若い人もいるんですよね」。ろまんカメラの社長、金丸二郎さん(71)は苦笑する。 官庁街とあって、以前は日に20~30の現像を受け付けたが、この7、8年で数程度に。デジタル写真のプリントも行うものの、銀塩に比べ客単価は3分の1ほどになり、現像機の維持費で精いっぱいだという。 横浜・野毛にろまんが店を開いたのは、戦後間もない1946年の末。最盛期は十数人の社員を擁し、小売りから卒業アルバム、結婚式の撮影まで手広くこなした。金丸

    maturi
    maturi 2010/04/12
    レコード屋は中野下北沢あたりには残るだろうけれど|CD屋はいつなくなりますか
  • 地方都市で廃屋が放置されているのはなぜか 人がいなくなって「骨粗しょう症」化、スラム化の実態 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、自宅で死ぬことができるようにするためには、障害を持っている人でも自分の力で病院に行けるように、ノンステップバスの整備や、バス停、鉄道の駅のバリアフリー化などが重要だというお話をしました。 しかし、すでに人口減少が進んでいる地方都市では、バスや鉄道などの公共交通機関の路線の維持がとても難しくなっています。 田舎に行くと、都市計画がきちんと定められていないところが多く、田んぼの中に小規模な宅地開発などが行われた結果、お年寄りの家が低密度に分散しているという状況があります。 この状況がなぜ困るのかというと、まず、家が低密度に立っているので、公共交通機関自体が採算を取れず、路線がありません。また、もともと自家用車に頼っている人が多いのですが、年を取ると車に乗れなくなる人が増えてくるので、そうなると移動の手段に困るのです。 既存のバス路線があるところでも、バスは勤め人や学生さんの利用による料

    地方都市で廃屋が放置されているのはなぜか 人がいなくなって「骨粗しょう症」化、スラム化の実態 | JBpress (ジェイビープレス)
    maturi
    maturi 2010/04/12
    海近くまで山が迫って道路も狭く坂道階段だらけの逆バリアフリーな温泉町にでかいマンション建てて老人の方々を呼び寄せようとする業者は何なの
  • 888SLOT > Link Pendaftaran di 888SLOT, Situs Slot Terbaik dengan Peluang Maxwin yang Terpercaya

    maturi
    maturi 2010/04/12
    "とにかく驚いたのは、尾道市内の廃屋の多さ。"  尾道&廃屋で検索するとすごい件数
  • 王子様に乗った白馬 : 臨・兵・闘・非・実・在・青・少・年!

    2010年04月06日23:48 カテゴリ 臨・兵・闘・非・実・在・青・少・年! 最近、話題の「非実在青少年保護・都条例」とかなんかそんな感じを考察してみるなり。 私は「非実在青少年を保護する」という考え方は、シュールで面白いので賛成。確かにこの世はこの世に生きてる人だけの物ではないですからねえ。 「非実在人物の人権」を考えるという、この世とあの世の境界線を越えた考え方はダイナミックで好きです。 ただし。 だったら同時に「非実在犯罪者を逮捕する」というのもやらないといけませんよ。非実在青少年に危害を加えてるのは、たいてい非実在のワルモノですからね。レクター博士なんかをつかまえにの中にダイブする。 いわゆる(何がいわゆるだ?)「非実在警察」をつくればいいんですよ! 「非実在青少年を保護する」なんて芸当、実在する警察にできるわけないじゃないですか!だって被害者も犯人も実在しないわけだから。あ

    maturi
    maturi 2010/04/12
    "「非実在警察」を作ればいいんですよ! 「非実在青少年を保護する」なんて芸当、実在する警察にできる訳ないじゃないですか!被害者も犯人も実在しないわけだから管轄外。 「警視庁・非実在犯罪捜査課」を設立すべし