タグ

2010年6月2日のブックマーク (15件)

  • 파워볼실시간게임

    ALL IN ONE 이벤트- 매일 첫입금 5% 지급 - 가입만해도 포인트 5,000포인트 지급 - 추천하신 분과 추천받은 분 모두 매입금 3% 보너스 지급 - 매일 첫입금때마다 무료 사다리&매칭 게임 머니 200만점 지급

    maturi
    maturi 2010/06/02
     韓国映画テコンVサイト(の予定地) 2011年公開らしい
  • Was VisiCalc the "first" spreadsheet?

    It was the combination of many things including its "programming by example" user interface and its influence on others that made VisiCalc special. Every once in a while Bob Frankston or I get an email discussing something which they claim relates to "spreadsheets before VisiCalc" or saying that "VisiCalc really wasn't first". This article is to address those type of issues and explain what I unde

    maturi
    maturi 2010/06/02
    ”It was interactive in a WYSIWYG way:” Visicalcが類似先行ソフトウェアと違う点、など
  • Early Days : Visicalc

    maturi
    maturi 2010/06/02
    1979年のスクリーンショット
  • VisiCalc: Information from its creators, Dan Bricklin and Bob Frankston

    This web site, www.bricklin.com, includes lots of information about VisiCalc, the first computer spreadsheet program as we know them today. It has material directly from Dan Bricklin and Bob Frankston, the co-creators of VisiCalc, including scans of original photographs from VisiCalc's development days, a working copy of the program, and other things from Software Arts, Inc., Dan and Bob's company

    maturi
    maturi 2010/06/02
    表計算ソフトの元祖Visicalc開発者自身による解説サイト
  • untitled

    maturi
    maturi 2010/06/02
    その基本的な目的は「What if 分析機能」つまり、ワークシートのデータを変えると、即座に再計算が行われ、新しい結果が表示されるというものでした。 「条件を変えたら結果がどうなるか」をいちいち電卓をたたかなく
  • 新・電子立国での表計算ソフト「ビジカルク」の話 - shibacho’s diary

    先ほど、YouTubeで世界初の表計算ソフト、「ビジカルク」の話を見ました。 YouTubeで「ビジカルク」で検索すると出てきます。 「ビジカルク」ってのは1979年に発売された、Apple IIで動作した表計算ソフトです。 販売された時はフロッピーディスクで動作した、ってのが時代を感じさせますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/VisiCalc 今では、Excelで当然のように表計算ソフトの恩恵を受けていますが、文字通り世界を変えた画期的なソフトであった、ということは疑いもありません。 この映像の中で特徴的だったのが、ロータス1-2-3に表計算ソフト市場を奪われたことを話す時のダニエルブルックリンについてです。 表計算ソフト市場を奪われたにも関わらず、ロータス1-2-3を見た時の感動を素直に話し、「これは売れるソフトになるぞ」と思ったそうです。 ロータス1-2

    新・電子立国での表計算ソフト「ビジカルク」の話 - shibacho’s diary
    maturi
    maturi 2010/06/02
    エクセルの祖先、元祖表計算ソフトVISICALCについて NHKの電子立国という番組でその産みの親が作成・発想のエピソードを語ったようだ(youtubeで見られる|たらしい)
  • Excel

    はじめに 告白する。 私は、どうも人より相当頭が悪いらしく、 まがりなりにもコンピュータのプロというか、 プログラマで飯をっている身の筈なのであるが、 いわゆる「表計算ソフト」というのが 何がなんだかさっぱりわからないのである。 とはいえ、周りには、Excel大好きな人一杯である(いや、もちろん、 Excelばかりが表計算ではないが、やはり既に代名詞にはなってしまっている)。 不思議なことに、表でもなければ計算もしない文書を作るのにさえ、 Excelを使う人が後を絶たない。 フツーの文書を作るのなら、「表計算」ソフトじゃなくてワープロだろう、 と思うのだが... # え? Wordは使いにくい? # ごもっともです。全面的に賛成します(切実)。 Excel使っている人は、口を揃えて「こんな便利なものはない」と言う。 でも、やっぱり、私にとっては、 「何がなんだかわからない」 のである。

    maturi
    maturi 2010/06/02
    レイアウト(見た目)|ファイルメーカーVS dBase、R:BASE|Microsoft Accessのファイルメーカー的方向への進化?
  • binbo2

    maturi
    maturi 2010/06/02
    利益を上げなければならないのに(健全経営),利益を上げてはいけない(医療費抑制).安全性を高めなくてはならない(リスクマネジメントへの投資)のに,安全性を犠牲(安全性向上のための経費抑制)にしなくては
  • imi2004

    maturi
    maturi 2010/06/02
    ”国民皆保険の崩壊は,”貧乏人は死ね”という世界の出現を意味する”,と脅かしても,自分は生き残れる,負け組にはならないと信じている.混合診療はベネフィットとリスクのバランス判断が自己責任でできるいい制
  • ptsama2

    maturi
    maturi 2010/06/02
    現行の国民皆保険制度の下では,あなたが病気になったら,医者が最良を思われる治療を患者と相談して決める.医者は,あなたに相談するのであってあなたの懐具合と相談するのではない. しかし,混合診療下では,全
  • kohdoiryo2 高度医療評価制度2

    maturi
    maturi 2010/06/02
    ”日本では,承認審査が保険適応を人質に取っているのです.”|”なぜ,本来は銭勘定の判断なのに,それを科学的判断とこじつけて審査側に押しつけるのか理解できません” もし承認審査と保険適応が別個に判断され
  • http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/hiroshimafig1.jpg

    maturi
    maturi 2010/06/02
    原因の一つに、ヒトとモノとの混同がある。国民皆保険制度は,日本国民を等しくカバーするという,人間を対象とした制度である.一方,保険適応は,物を対象にした制度である.混合診療を巡る議論では,しばしば,こ
  • hiroshima0502

    maturi
    maturi 2010/06/02
    審査と保険適応の決定は本来別個で独立して行われる|混合診療問題が絡んでくると混同が甚だしくなる|日本では審査と保険適応が密接に連動しているために生じる思い込み
  • kongoshinsa

    maturi
    maturi 2010/06/02
    ”実質的には保険適応と一体となっている医薬品・医療機器の承認審査は、混合診療が実現した暁にはどうなるのでしょうか?”
  • mixedprtc

    要約:混合診療禁止に明確な定義や法的根拠はなく,”特定療養費制度の反対解釈”と称して,大正十一年にできた健康保険法のもとで無理矢理禁止している.なぜかというと,国民皆保険制度(すなわち医療サービスの護送船団)を維持するために,自由競争につながる混合診療を禁止する必要があるからだ. 混合診療禁止に興味を持ったきっかけ 保険診療と保険外診療の混在,通称混合診療は原則禁止と信じられています.しかし,どれほどの医者がこの質を知っているでしょうか.私は禁煙外来の問題(近頃,国立病院はお金のためなら何でもやらなくてはならないのです.臨床研究部生化学室長が禁煙外来をやるのです.)をきっかけに,混合診療の問題を調べていくうちに,たくさんの奇怪な伝説,迷信,健康保険行政の矛盾に突き当たりました. 混合診療禁止は黄金律のように思われていますが,その実は非常におかしな法解釈が頼りなのです.資料はネットと,日経

    maturi
    maturi 2010/06/02
    ”健康保険法ができた大正十一年は,国民の一部しか保険に入れない時代でした.国民皆保険はずっと後ですから,当時は自由診療が大部分で,ごく一部に保険診療が入るという混合診療が常識だったはずです.つまり,健