タグ

2010年9月1日のブックマーク (19件)

  • 厚労省はどこまで「Gメン」を強化すれば気が済むのか | JBpress (ジェイビープレス)

    7月22日、厚生労働省は長昭厚生労働大臣の出席のもと、「政策コンテスト」の第2次(最終)審査を行いました。 政策コンテストとは、2011年度の新施策のアイデアを全国の厚労省職員から募集し、優秀なアイデアは施策として実現しようというものです。 審査の結果、医療関係では2つの政策が最終候補に残りました。1つが「対医療機関等に対する指導監査部門の統合等」、そしてもう1つが「保険医療指導監査部門の充実強化」です。このうち、前者が優秀賞を獲得しました。 「医療機関の指導監査をもっと強化しよう」という意思表明か? 奇しくも、2つとも医療機関に対する指導監査部門を強化しようという内容です。 この指導監査部門とは、以前、コラム「悪意の『不正請求』を行っている医師なんていない」で取り上げた、社会保険診療報酬支払基金(支払基金)や国民健康保険団体連合会による医療機関に対する毎月のレセプト審査とはまた別の部門

    厚労省はどこまで「Gメン」を強化すれば気が済むのか | JBpress (ジェイビープレス)
    maturi
    maturi 2010/09/01
    Gメンというか、特高、KGB、ゲシュタ(ry
  • 「人件費削減 研修生」で検索してみた(読書案内/制度改正について)。 - hituziのブログじゃがー

    安田浩一(やすだ・こういち)『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』光文社新書。 このは とても充実した新書で、しっかり取材して文章にしています。前半の第一部は中国人研修生について、後半の第二部は日系ブラジル人についてです。 ケン・ローチ監督 映画『この自由な世界で』。 この映画を ぜひ みてください。そして、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』を よんでみてください。 さて、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』54ページには つぎのようにある。 送り出し機関も受け入れ機関も、研修制度の来の意味など初めからなかったかのような顔をして、露骨な宣伝を展開している。ネット上や宣伝パンフレットでは、次のようなコピーがあふれている。 「コストダウンの切り札として研修生を!」「あなたの会社の人件費削減に協力します」「低コストで優秀な人材を提供」「人手不足を解消」「若い労働力を活用しませんか」――。 人件費削

    「人件費削減 研修生」で検索してみた(読書案内/制度改正について)。 - hituziのブログじゃがー
  • ぬるぬる動くドールの動画を制作中 - やねうらおブログ(移転しました)

    そんなわけで、世間ではCEDECで盛り上がっているさなかに、ぬるぬる動くドールの動画をひっそりと作っているわけである。ひとりCEDECである。(←寂しい) ここで言う「ぬるぬる」とは「滑らかに」という程度の意味だ。それでは、ひとりCEDECの名に恥じぬよう技術的な部分を詳しく書いていく。 ★ 何故、突然ドールの動画? ニコニコ動画にupされているMMD(MikuMikuDance)/PMDで作られた動画は完成度が高いものが多い。いまや特殊で高価なアプリなしに、フリーソフトだけでこれだけのものが作れるというのは驚くべきことだ。 書籍のほうも充実していて、キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 - MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作 を見ればモデルの作り方がわかるし、MMDの使い方や動画作成の手引きなら、MikuMikuDanceスターターパックやMikuMik

    ぬるぬる動くドールの動画を制作中 - やねうらおブログ(移転しました)
    maturi
    maturi 2010/09/01
    がとにかくすごい自信だ
  • 山陰中央新報 - 鳥大救急救命センター増築工事の安全祈願祭

    鳥取大学医学部(米子市西町)で13日、3月末に着工した新救命救急センターの安全祈願祭があり、関係者約60人が工事の安全を願った。2011年初めに稼働する予定で、救命救急処置を施す1階の床面積は現在の3倍に拡大。処置できる重症患者は2人から5人に増え、山陰の救命救急医療の要として期待される。  鉄筋コンクリート2階建てで、外来・中央診療棟の西側に設置。救命救急処置に使う1階の床面積は857平方メートルで、手術や2次、3次救急に対応する専用室を完備する。総事業費は約5億7700万円。鳥取大が鳥取、島根両県、米子、松江両市の補助を受けて建設する。  安全祈願祭では、能勢隆之学長らがくわ入れした。豊島良太病院長は「マンパワーに加え、ようやく施設などハード面がそろう」と期待。間正人救命救急センター長は「日でもレベルの高い施設になる。最後のとりでといわれる救命医療の目的を果たしたい」と話した。

  • asahi.com:鳥取大 本間正人教授-マイタウン山口

    maturi
    maturi 2010/09/01
    ”「状況を変えるには私が辞めて訴えるしかない」他科からの支援が得られない状況に絶望した八木啓一前センター長の言葉は皮肉にも「救急崩壊」が現実となることで病院の結束を引き出した" 「敗れて目覚める」?
  • ■開業つれづれ:「「特別料金」が効果 救命救急軽症受診 大幅に減る」 5250円で防げたかもしれない救急崩壊

    勤務医から田舎で個人医院を開業。医療ネタ、マンガやなど思いつくまま、気の向くまま。いつも読んでくださる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 大量の時間外患者さんが押し寄せ ”コンビニ受診” によって崩壊危機にある救急外来。 もっと以前から 軽症の救急患者さんに 5250円、 上乗せすることができたら こんなことにはならなかったのかもしれません。 「特別料金」が効果 救命救急軽症受診 大幅に減る 日海新聞 2009年09月27日 http://www.nnn.co.jp/news/090927/20090927023.html 鳥取大学医学部付属病院(米子市西町、豊島良太病院長)は、夜間や休日に受診する軽症患者に特別料金の負担を求めている救命救急センターについて、 料金の徴収を始めた今年8月の軽症患者数が昨年同月に比べて半減 したと発表した。 時間外診療特別料金を負担するのは、診療時間外

    ■開業つれづれ:「「特別料金」が効果 救命救急軽症受診 大幅に減る」 5250円で防げたかもしれない救急崩壊
    maturi
    maturi 2010/09/01
    二重引用”鳥取大学付属病院は、夜間休日に受診する軽症患者に特別料金の負担を求めている救命救急センタについて、徴収を始めた今年8月の軽症患者数が昨年同月に比べて半減したと発表した。”他に逃散前の情報も
  • 鳥取大学医学部附属病院 - Wikipedia

    鳥取大学医学部附属病院(とっとりだいがくいがくぶふぞくびょういん、英語: Tottori University Hospital)は、鳥取県米子市にある国立大学法人鳥取大学医学部附属の大学病院である。米子医科大学附属病院の後身であるため、その名残で鳥取県西部ではよく医大と呼ばれる。 沿革[編集] (この節の出典[1]) 1893年(明治26年) 4月1日 - 鳥取県立病院米子支部病院開設。 1899年(明治32年) 5月1日 - 鳥取県西伯郡立米子病院に改組。 1922年(大正11年)7月1日 - 財団法人西伯郡米子病院に改組。 1927年(昭和2年) 4月1日 - 財団法人米子病院と改称。 1946年(昭和21年)6月1日 - 財団法人米子病院を国に移管し、米子医学専門学校附属医院と改称。 1950年(昭和25年)4月1日 - 医専附属病院を鳥取大学米子医科大学附属病院と改称。 1951

    鳥取大学医学部附属病院 - Wikipedia
    maturi
    maturi 2010/09/01
    単独項目建ってる” センター長兼救急災害科教授の八木啓一と准教授を含む救急専門医4人全員が、心身の疲労等を訴え「救急現場の窮状を知ってほしい」として、2009年3月末に一斉退職。そこで病院側は、鳥取大OBで東京
  • 最高の時計修理師を目指す元自衛隊員

    ジュネーブの高級時計の老舗、「パテック・フィリップ」で研修を受ける日人、上田恭史 ( やすふみ ) さん ( 31歳 ) に話を聞いた。 「実は自衛隊で飛行機の整備をしていた」と語る上田さん。今は機械がコンパクトに収まる時計の整備師。自衛隊で鍛えた筋肉質の身体をしっかり保ち、器用そうな指先でスイスの高級時計を修理する。 アフターサービスを専門に 機械式時計の世界トップ3の一つといわれるパテック・フィリップ ( Patek Philippe ) 。ジュネーブで1839年に誕生したこの老舗は、最低価格で120万円の高級時計を製造する。日では「お金持ちか時計を当に分かっている人しか知らないブランド」だ。 時計の心臓部であるムーブメントのみならず、ほぼ99%を自社製造し、オーナーであるスターン家が代々守り続けてきた手作りの伝統や、ヴィクトリア女王を始めとする世界の名士が購入してきたという名声

    最高の時計修理師を目指す元自衛隊員
    maturi
    maturi 2010/09/01
    "機械式時計の世界トップ3の一つといわれるパテック・フィリップ ( Patek Philippe ) 。ジュネーブで1839年に誕生したこの老舗は、最低価格で120万円の高級時計を製造する。日本では「お金持ちか時計を本当に分かっている人し
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方■2010/08/31 (火) 09:02:43 民主代表選、無投票決着探る 首相きょう小沢氏と会談

    今まで数ヶ月間覗き専門でこの子だけ見て来ました。先月末に我慢出来ずにチャートイン。運動していただけ有って胸もお尻も締まっていて、おまけに笑顔がとても良い。最初からみると段々と大胆に成って来ましたが、私はその位でもう良いのでは!??と思っていますよ。ぜひまだの方試しにチャートしてみては!!。

  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • Suspended Domain

    maturi
    maturi 2010/09/01
     Pico Scanner
  • エデン・プロジェクト - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年11月) エデン・プロジェクト全体。半球体の建造物がバイオームである。 エデン・プロジェクト(英: Eden Project)は、イギリスのコーンウォール州にある、巨大な複合型環境施設である。プロジェクトはセント・ブレイジーの町から2キロメートル(1.25マイル)、それよりやや大きい町のセント・オーステルから5キロメートル(3マイル)のところにある、もともと陶土(カオリナイト)が採掘できる地帯だった場所に位置している。 一般に公開されているエデン・プロジェクトは、イギリスにおける観光地の一つとなっている。施設の構造は、6角形のほか5角形が相互に組み合わさってできており、これら6角形はETFE(エチレン - テトラフルオロエチレン)の材質でできた透明で

    エデン・プロジェクト - Wikipedia
  • 川北英隆のブログ - 京都大学 産官学連携本部 川北英隆ホームページ

    増税論議への議論 増税をして日財政の再建をすべきかどうか議論が活発化しているようだ。財政の大幅な赤字とギリシャ危機が論議を活発化させたのだろう。しかし、増税賛成派の論議に関して疑問というか不思議がある。その好例が5/27の日経・大機小機(魔笛氏)である。 このコラムは、増税が消費を盛り上げるので、増税すべきだとの主張を展開している。不思議だったのは、何のための増税なのか、明示的に書かれていないことである。 一般には、政府財政が大赤字だから歳出をカットすることも必要だが、その効果には限度がある、だから歳入を増やさないことにはどうしようもないとされる。つまり、増税は不可避ということだ。それなのに、コラムでは「政府が増税した分を消費するし、さらには雇用を創出するから、結果として消費が盛り上がる」と主張しているようだ。 「ええっ」と思う。「今以上に政府が支出したいがために増税するの」と思ってしま

    maturi
    maturi 2010/09/01
    ”ついでに言うと、「仕分けで職が減るなら、別にもっと効率的な仕事を作らなければ、無駄は拡大する」という魔笛氏の文章は、少なくとも私にとって意味不明だった。”
  • iTunesで配信できないことで失ってるものはとてつもなく多くて大きい

    Tatsuya Nomura @animalkingz NHKザ・ソングライターズの収録終了。非常に濃密かつ興味深い音楽講義になってました。言葉と音楽との関係性や表現の変化など体感しながら学習できた。オンエアは必見だね。 しかし久しぶりの大教室の硬いイスは緊張感と集中力を高められるものの、持続力がもはや追いつかなかった。歳とったな俺。 2010-08-31 22:41:06 Tatsuya Nomura @animalkingz 今日は佐野元春さんの番組にお世話になった訳だけど、実は俺学生の時すげぇ好きだったんだよな。RCサクセションの次に好きなくらいの時期もあったよな。1stから4thのVISITORSと言うアルバムまではホントよく聞いたな。 2010-09-01 04:04:17

    iTunesで配信できないことで失ってるものはとてつもなく多くて大きい
    maturi
    maturi 2010/09/01
  • 市野川容孝「福祉国家の優生学――スウェーデンの強制不妊手術と日本」

    一九九七夏、福祉先進国として他の国々の模範であったスウェーデンで、三〇年代以降、七〇年代にいたるまで、優生学を背景としたた強制的な不妊手術が実施されていたという事実が、スキャンダルとして世界を駆けめぐった。 この直後、スウェーデン政府は、この問題に関する独自の調査委員会を発足させ、この委員会の調査部は先頃(年一月末)、「スウェーデンにおける不妊手術問題」(Steriliseringsfragen i Sverige 1935-1975)と題する中間報告を提出した。委員会調査部は、強制不妊手術の実態を、残された記録や被害当事者の証言などをもとに調査したうえで、今日、スウェーデン政府は二百件を超えるケースについて、被害者に対する謝罪ならびに補償を早急におこなうべきであると勧告し、そのための法案を準備した。委員会は遅くとも今年七月一日までに最終報告書を提出する予定である。 優生学と福祉国家は、

    maturi
    maturi 2010/09/01
    ”独ナチスが33年以降実施した不妊手術は男女ほぼ同数”⇔スウェーデンは女性が9割以上 |"フーコーは、福祉国家に内在する矛盾を「無限の要求に直面する有限なシステム」として表現した"留保のない生の肯定を
  • 杁中の秋:ハメット…… - livedoor Blog(ブログ)

    この世にダシール・ハメットという人がいる。いや、過去の人だから、いたというべきだね。 ダシール・ハメット。アメリカ人。小説家。ハードボイルド小説の始祖とされる。 たとえば黒澤明の『用心棒』はハメットの『血の収穫』と『ガラスの鍵』である。これは黒澤明自身が認めている。当は原案ダシール・ハメットとしなければいけないくらいストーリーの類似点が多い。隠さないところが黒澤明のえらいところです。『用心棒』という映画全体が持っているどこか日離れした印象は、そのあたりからきているのかもしれない。時代劇なのにからっと乾いている。 ちょっと余談を。たとえば関東と関西では、家の建て方がちがうものらしい。どこがどうちがうのかぼくには指摘できないが、そういうものだと思おう。で、時代劇の場合『用心棒』以前は、関東を舞台にしていても、建物は関西風ということが当たり前だった。それを『用心棒』で、黒澤明は全て関東風で統

    maturi
    maturi 2010/09/01
    関西建築は瓦の間に詰め物(泥・との粉的な?)がしてあって屋根が重い(関東建築比)らしい
  • Summers-san and Bernanke-sama=クルーグマン教授は辛辣だなあ | 本石町日記

    バーナンキFRB議長に厳しいクルーグマン教授だが、その辛辣さは嫌味の敬称である「さん」を「様」に格上げして度を増している。さらに、批判の矛先を広げ、今度は「サマーズさん」と相成った。こちらの「The Trap We’re In (Wonkish)」というエントリーである。「流動性の罠」なのに金融財政政策の大拡張をためらう当局への不満がサマーズ&バーナンキコンビに炸裂した格好だ。まあ、いつもの論調なのだが、ポイントは以下の通り。 ・インフレ率は下がり、デフレが現実味を帯び、われわれは「流動性の罠」に深く突っ込みそうだ。 ・このため、FRBが様子見姿勢にあるのはとても間違いである。 ・非伝統的手段は今やれ、今やれ、今やれ(連呼) ・財政ももっとやるべきだった。今やるべきことを十分やらないと、解決はより困難になる ・哀しいのは、政策当局者はこのことを知っていると思われることだ ・だって、FEDは

    maturi
    maturi 2010/09/01
    ガイトナー何やってるんだろうか
  • 日本人から「勇気」を奪っているのは「クビになる恐怖」ではないか? - モジログ

    先日「日に足りないのは「努力」ではなく、「理解」と「勇気」である」というエントリを書いたが、この「勇気」を日人から奪っている最大のものは、「クビになる恐怖」ではないだろうか。 私は自分で会社を経営しているので、ブログで好きなことを書ける。取引先の人や、仕事の関係者も私のブログを読むことがあるが、私はそれをわかった上で書いている。私のブログでは政治ネタなども遠慮なく書いているので、「こいつは危ないから、近寄らないほうがいい」とか、「こんな考えの奴とは仕事したくない」と思われて、仕事を失う可能性もある。私は経営者なので、そのリスクを引き受けても、ブログに書きたいことを書く、という判断を自分自身でできる。 しかし、自分が経営者でない場合は、この判断を自分自身でおこなうことは難しいだろう。自分が書くブログの内容によって、会社の経営にリスクが生じたり、損害を与えかねないからだ。 例えば、官僚への

    maturi
    maturi 2010/09/01
    北風と太陽 恐怖が前面に出てくればそれは引き剥がされないように必死になるわな