記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fesnow
    fesnow こわい物がある時の解決方法。(1)こわい物に出会わないようにする。(2)こわい物をこわくないように弱体化させる。

    2011/03/01 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 セーフティネットや再就職の話をしないならこうなんじゃ?? → 「解雇規制がなくなる → もっとクビの恐怖が強くなる → もっと勇気が出なくなる」

    2011/03/01 リンク

    その他
    tano13
    tano13 だからそろそろ、そのセーフティネットをどう作るか?って話に移らない?セーフティネットを作り直さないと解雇自由には進めないんだって

    2010/09/03 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 勇気ってリスクとリターンの話だから、結構うなづける。少なくともハイリスク・ローリターンの傾向にあるのだろうなぁ

    2010/09/02 リンク

    その他
    glassroad
    glassroad クビになっても生きていける社会的紐帯がないのが問題なのでは。

    2010/09/02 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 心頭滅却すれば火もまた涼し(普通に焼け死ぬけど)。「理性」が織りなすパラレルワールドにようこそ

    2010/09/02 リンク

    その他
    doshirouto
    doshirouto 日本人から「勇気」を奪っているのは「クビになる恐怖」ではないか?

    2010/09/02 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 見出ししか読んでないが、クビを恐れる奴は糞だ 男は戦うために生きている。家族のために、嫌なことも頑張るなんて糞みたいな理由は願い下げだ。やるかやられるかの瀬戸際で仕事も遂行する。されば道は開かれる

    2010/09/01 リンク

    その他
    arrack
    arrack 「『勇気』とは『怖さ』を知ることッ!『恐怖』を我が物とすることじゃあッ!」「いくら強くてもこいつら屍生人は『恐怖』を知らん! ノミと同類よォーッ!」

    2010/09/01 リンク

    その他
    heis101
    heis101 言うのは易しだが…。「「クビになっても問題ない」という状況を作り出す必要がある。」/ あと、経営者でもリスク判断の結果、とても言えない、ということがあるかと思う。何が違うのか?

    2010/09/01 リンク

    その他
    ekatyeri-na2sei
    ekatyeri-na2sei そりゃま、そうだ。何か新しいこといっている?

    2010/09/01 リンク

    その他
    root324ip
    root324ip だからその恐怖をなくすシステムが必要でしょう。解雇規制が誤りであるなら、別の手段が。その前段で長文が終わってしまって残念。

    2010/09/01 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi  ( ゚д゚)ポカーン>解雇規制という制度自体、それによって社会や経済にどういう全体的な影響が出るかを考えずに、「とにかく解雇はダメだ、だから解雇は許さない」という感情的な司法判断を根拠に成立したもの

    2010/09/01 リンク

    その他
    elm200
    elm200 全くその通りだな。私が実名で社会批判ができるのもそう。日本はクビの恐怖が強すぎて、社会全体が後ろ向きになっている。風通しが悪すぎる。血流が滞れば病気にもなろう。

    2010/09/01 リンク

    その他
    R2M
    R2M 労働市場の流動性を高めるのに解雇規制の緩和は別に絶対的に必要な条件ではない。他にも手段はある。

    2010/09/01 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「だからもっとクビにしてしまえ」という結論で何か良くなると思える神経が謎。

    2010/09/01 リンク

    その他
    tdam
    tdam "労働市場の流動性を高めて、「クビになっても問題ない」という状況を作り出す必要がある。" 様々なリスクを恐れるのは日本社会が転職・再就職に積極的ではから。ただし、この意見を経営者が言うのは少し怪しいぞ。

    2010/09/01 リンク

    その他
    anomy
    anomy このあたりは、赤木智弘氏のhttp://togetter.com/li/46293あたりを合わせて読んでおくといいかもしれない。曰く、『「会社への所属が社会保障になってしまった」という問題は、日本を貫く大問題ですな。』

    2010/09/01 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「制度」として解雇しやすくすることには異論はないんだけど、現実のドロドロとした雇用「慣習」を知っていると、片手落ちと言わざるを得ない。単に「流動化」だけで、一介の40過ぎのサラリーマンが職を得られるか?

    2010/09/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 日本人からダジャレを奪っているのは「場が白ける」恐怖ではないか。

    2010/09/01 リンク

    その他
    masamkur
    masamkur クビになったら次が無いのが恐怖。

    2010/09/01 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 大和魂があればクビになっても問題ないということか。撃ちてし止まん、一億総解雇。

    2010/09/01 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「雇用流動化」と「解雇規制緩和」の違いが分からないアホ経営者へのブコメはココですか?解雇規制要因で雇用締めるってあんまないと思う。まず、労基法の遵守、性別、年齢による差別を撤廃せい

    2010/09/01 リンク

    その他
    hirosuii
    hirosuii 日本より解雇規制が緩いって言われている米国で仕事なくなって頭抱えている人がたくさんいるんですけど?というか雇用されて飯食っている人間皆が「クビになっても問題ない」状態になるわけないだろ。

    2010/09/01 リンク

    その他
    maturi
    maturi 北風と太陽 恐怖が前面に出てくればそれは引き剥がされないように必死になるわな

    2010/09/01 リンク

    その他
    AltNight
    AltNight そうだね

    2010/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人から「勇気」を奪っているのは「クビになる恐怖」ではないか? - モジログ

    先日「日に足りないのは「努力」ではなく、「理解」と「勇気」である」というエントリを書いたが、こ...

    ブックマークしたユーザー

    • tomitake_flash2011/03/02 tomitake_flash
    • fesnow2011/03/01 fesnow
    • tamayuz2011/03/01 tamayuz
    • sonota882011/03/01 sonota88
    • meech2011/03/01 meech
    • advblog2011/03/01 advblog
    • shanti32011/02/28 shanti3
    • yuiseki2011/02/28 yuiseki
    • chiko2011/02/28 chiko
    • PAGZIN2010/09/10 PAGZIN
    • endo_55012010/09/04 endo_5501
    • tano132010/09/03 tano13
    • rytich2010/09/03 rytich
    • a1101501j2010/09/03 a1101501j
    • repunit2010/09/02 repunit
    • narutoda2010/09/02 narutoda
    • babi12345678902010/09/02 babi1234567890
    • onion10n12010/09/02 onion10n1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事