タグ

2010年12月11日のブックマーク (17件)

  • 努力すれば何歳でも成功できるっていうけどさ

    的には賛成だけど、やっぱある程度歳をいってからの成功の仕方って、 ちょっと視点が変わっていたりしていて、どエリートな成功じゃないと思う。 短い時間の中で、いかに上手いポジショニングをとって成功するかが問題で、 その成功が流に行くことが稀にあるかもしれないけどやっぱ、基的にはポジショニング。 もちろん、若くして成功する人もポジショニングが優れているケースが多いけど、 同じくらい歳とってて、とんでもない才能を持ち、ずっと努力してきた人の成功って"ありえない"レベルなんだよね。 ま、だから謙虚になってポジショニングを考えながらそれに合わせた努力をすることで年老いても成功できるのだろうけど。 なんというか巧みな成功であって、超エリート特有の宇宙人じゃないの?みたいな無茶苦茶さがどっかで欠けているんだろうなと思う。

    努力すれば何歳でも成功できるっていうけどさ
    maturi
    maturi 2010/12/11
    成功と努力
  • スピンドクターとメディアリテラシー

    この6月にNHKブックスから出版されたばかりの「メディア危機」(アンドリュー・デウィット他著)というを読む機会がありました。 古くて新しい問題として、メディアによる世論誘導という問題があり、最近では、政治的権力や経済的権力を持つものだけでなく、時としてメディアの発信者さえも意図しない方へ向かってしまうことがあると論じています。バッシングなどがその例として揚げられています。ある象徴となる国や人物が「悪」の根元であるかのようなイメージを作り上げることが出来れば理屈抜きに自らの政策の政党制を演出できる、と。シニカルな見方を提供することも読者に超越的観察者のような位置を与えることになり、重要事項にコミットすることを避ける傾向を引き起こすこともある、というのです。 スピン・ドクターという言葉があるのだそうです。政治においてある出来事や話を「スピン」するというのは、特にマスメディアを使って、出来事や

    スピンドクターとメディアリテラシー
    maturi
    maturi 2010/12/11
    "誰が民間企業兵士の行動を監視するべきかという本質的な問題にメディアは"”民間企業でも銀行の不良債権隠し、三菱自動車のリコール隠し、など数多くの民間企業にもモラル低下が見られ悪イコール官とする報道と”
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    maturi
    maturi 2010/12/11
    ”自由貿易は世界経済をより効率的にするかもしれない。しかし、需要を増やすことはできない。” そりゃそうだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2010/12/11
    頭部打撲による”一過性全健忘”
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    maturi
    maturi 2010/12/11
     お母さんが2円ずつ節約してるのに、こどもがお菓子を(あるいはお父さんがお酒を)余分にガンガン買い物かごに入れているみたいな
  • 尾崎豊さんの長男・尾崎裕哉、CMで映像初公開

    【写真】その他の写真を見る 裕哉は人種・貧困・環境などの社会問題を“音楽”というツールを使って解決したいという志を持ち、今年9月からラジオ番組『Concerned Generation』でレギュラー・パーソナリティーを務めるなど、活動の場を広げている。 同CMでは、薄暗い部屋で1人ベッドに腰掛ける姿が映しだされ、「自分は音楽で何ができるんだろう・・・」というつぶやきとともに海外のホテルから旅立つシーンが描かれる。裕哉の歌う「I LOVE YOU」がCMソングとなっており、父親そっくりの歌声も印象的だ。 5歳の幼少期からアメリカで過ごす裕哉が流暢な英語披露している同CMは、情報番組『ワールド・ビジネスサテライト』(テレビ東京系)内などで現在放送中。『Concerned Generation』は毎週土曜午後4時半から放送している。 ◆話題の作品が続々登場! 最新CM情報記事一覧 ◆関連ニュー

    尾崎豊さんの長男・尾崎裕哉、CMで映像初公開
    maturi
    maturi 2010/12/11
    尾崎放哉と空目|しても一人
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    maturi
    maturi 2010/12/11
    逆に考えるんだ|「沙粧妙子の(インス)パ(略)元は"羊たちの沈黙"で海外モノだったけど」「日本産のエンターテイメントがパ(略)元になった」「んだから一歩前進だ」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ - ライブドアブログ

    角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ 1 名前: 肌寒い(千葉県):2010/12/10(金) 18:38:10.94 ID:LxMfxEHFP ?PLT マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を 取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、 東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニ

    maturi
    maturi 2010/12/11
    凄くコスト(場所代人件費等?and or 費用対効果)が高くてもともと参加止めたかったので渡りに船とばかりにボイコット|だったりして
  • Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?

    重要なニュースと情報を明らかにすることを目的とし、ジュリアン・アサンジ氏によって「ジャーナリズムの新しいモデル」として2007年に設立された「Wikileaks(ウィキリークス)」、その威力は奇しくもインターネットの持つ力を世界中の人々に再認識させたと言っても過言ではなく、主に国家権力や巨大企業が抱える秘密を暴露することで世界のルールを一変させようとしています。 我々日人にとって、ちょうど尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題のオリジナル映像がYouTubeに公開され、インターネットの力が既存の新聞やテレビといった旧来メディアを時として上回ることを認識したことよりもさらに上回るレベルでWikileaksは全世界に対し、「インターネットは国家権力すら揺るがすパワーを秘めている」ことを証明してしまいました。 そこで疑問となってくるのが、そもそもなぜWikileaksは世界中の国家権力を敵に回そうとし

    Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?
    maturi
    maturi 2010/12/11
    ~とすると”B:日本政府には国際的な意味での秘密は実は存在しないC:そもそも日本は外交相手としてまったく相手にされていないので日本についての公電が必要無い”可能性が
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20101211

    maturi
    maturi 2010/12/11
    "10人ですむ仕事を20人でやってるから非効率なんだよ"”50人必要な仕事を20人でやってるから非効率なんだよ”
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20101209

    maturi
    maturi 2010/12/11
    小説を読んでいるサラリーマン"自分達が奴隷だと気付いた農工民は全員仕事を止めて転職しました"電力会社勤務「全員止めたら誰が作った算盤で仕事したのかな」トヨタ社員「誰が作った米を食ったのかな」
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20101209

    maturi
    maturi 2010/12/11
    ”世界を目指すべき” | 目指すのは勝手だが、誰も雇わないなら戦う以前に勝てる訳ないようなor 日本人が雇われるのはダメでガイジンを雇うのはいいのか
  • 「スマホ」と「ガラケー」 - モジログ

    「スマホ」と「ガラケー」って、すごい日語だと思う。 私はこういう新語は嫌いではなく、むしろ好きなほうだ。こういうのを見ると、日語の造語力、柔軟性を見せつけられる気がして、「日語はすごい」と思う。 「スマホ」のほうは、「スマートフォン」の短縮形だから、日語には比較的よくあるパターンだろう。「スマートフォン」という概念は世界共通であり、「スマホ」というのは単にその名前を短くしたに過ぎないから、「スマートフォン」という概念自体をわかっていれば、特にむずかしいところはない。 しかし「ガラケー」のほうは、ややむずかしい。これも「ガラパゴスケータイ」の短縮形ではあるが、そもそも「ガラパゴスケータイ」という概念がちょっとむずかしい。これは「スマートフォンではなく、日独自の従来型ケータイ」くらいの意味だろうが、この概念の成立には、「スマートフォン」の存在が前提になっている。「スマートフォン」とい

  • 「世界平和のことは大国中国が決める」

    中国版ノーベル平和賞を創設しようという北京の大学教授らの愛国的な試みは今日、目も当てられない失敗に終わった。肝心の受賞者は出席しないし、中国政府もこのイベントに距離を置いた。 初の「孔子平和賞」に輝いたのは、台湾の連戦(リエン・チャン)元副総統。中台関係の改善に尽力したという理由だが、授賞式には欠席。選考委員会は受賞者人に通知もしなかったのだ。代わりに賞を受け取ったのは関係ない少女。「平和の天使」という触れ込みだ。 賞創設の背景はまだ謎のまま。賞の存在が発表されたのは3週間前。奇怪なことに、主催者らはこの賞のために1988年から準備に入り、「儒教の知恵」を求め続けてきたと主張した。また主催者らは当初、中国政府文化部の協力を得てきたと言っていたのだが、中国政府は関わりを一切否定し、国営メディアも賞のことはほとんど報じなかった。 ちなみに報道によれば、連戦の他にはビル・ゲイツ、ジミー・カータ

    maturi
    maturi 2010/12/11
    ”ビル・ゲイツ、ジミー・カーター、ネルソン・マンデラ、マフムード・アッバス、パンチェン・ラマ11世(もちらん、中国政府が認定したほうの)などが孔子平和賞の候補に挙がっていたという。”本当に?
  • フェルプス「問題は需要不足では無い」 - himaginary’s diary

    今年の8月にエドムンド・フェルプスが景気回復に関するNYT論説を書いている(ジョン・テイラーの11/21ブログエントリ経由)。 以下はその概略。 政府の景気対策は誤った前提に基づいている。彼らは現状を需要不足と診断しているが、実際には、デフレや流動性の大きな不足といった需要不足の症状ないし兆候は見られない。問題は、構造的欠陥にある。 喩えるならば、需要不足に対する政府の対策は、転んだが怪我はしていないスケーターを助け起こすようなものである。しかし、実際には我々のスケーターは骨折しており、きちんとした治療が必要なのだ。 ただ、幸いなことに、過去10年間に受けた傷の一部は既に回復傾向が見られる。住宅やオフィスの過剰供給は改善しつつある。また、銀行や家計は急速に貯蓄を増やしているので、その過剰債務は今後10年以内に概ね解消するだろう。 しかし、それ以外の問題は自然治癒が見込めない: 企業の短期的

    フェルプス「問題は需要不足では無い」 - himaginary’s diary
    maturi
    maturi 2010/12/11
    ここにも”失業革命”問題|"職場の進歩は、雇用を創造する以上に破壊する"|"スタートアップ企業について法人税を一定期間免除" ←これは境目でインセンティブを歪めるだけでは
  • 「あ、オイル差しときましたよ!」 デンマークの自転車屋さんが行った心動かすゲリラマーケティング

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ ある日、いつものように自転車に乗ろうと駐輪場に行くと、自分の自転車に見知らぬタグが付いていました。そこにはこんなメッセージが… こんにちは。突然ですが、自転車がちょっとくたびれているようにお見受けしました。 うちの自転車屋では、お買い得な自転車を各種取り揃えています。よかったらいかがですか。 P.S. 自転車のチェーンにオイルを差しておきました。 Cykelbanditten より これはデンマークの自転車屋さん「Cykelbanditten」のワン・トゥー・ワンキャンペーンです。街に出て、古びた自転車やボロボロの自転車を見かけたら、こんなメッセージを添えて営業して回ったのです。 メッセージが

    「あ、オイル差しときましたよ!」 デンマークの自転車屋さんが行った心動かすゲリラマーケティング
    maturi
    maturi 2010/12/11
    マニアの自転車に勝手にオイル差したら、助走つけて殴られてもおかしくない可能性がある
  • 「基礎研究で成果を挙げるのは先進国の責任」という、医学研究の立場からの提言 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 基礎研究で成果を上げるのは「先進国」としての責任 – 分子神経科学・統合生理学 公式ブログ いつも当blogにコメントを下さっているtakeshi.sakurai先生が、大変素晴らしい「正論」を公式ブログにお書きになっているのを拝読しましたので、是非皆様にもお読みいただきたくご紹介いたします。 正直言って、僕ごときがsakurai先生のお言葉に何か口を差し挟むようなことなど何もありません。  エンドセリン受容体やオレキシンの研究で世界をリードしてきた先生のお言葉を、少しばかりこちらで抜粋してご紹介しておきます。 科学の基礎研究で得られたものは、人類共通の財産だから、なにも財政の厳しいわが国でやらなくても輸入すればいいわけです。 基礎研究の成果が国のものではなく、全人類のものである以上、国の産業に直結したイメージは得られにくいのかも知れません。 その上で一番わかりやすいの