タグ

2011年2月20日のブックマーク (16件)

  • 『インドは中国と並ぶ大国になれるのか? ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ(3) - 11/02/18 | 08:13』へのコメント

    学び インドは中国と並ぶ大国になれるのか? ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ(3) - 11/02/18 | 08:13

    『インドは中国と並ぶ大国になれるのか? ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ(3) - 11/02/18 | 08:13』へのコメント
    maturi
    maturi 2011/02/20
    100万人の90%と1000万人の18%の比較という可能性もあるか
  • 食料品の軽減税率が支持されない理由と、その原因とは?

    エジプト情勢はまだまだ流動的ですので、来週以降もこの欄でアメリカでの見方などを随時お話してゆくことになると思います。ところで、今回の大きな民主化運動ですが、1つのきっかけとなったのは料品の高騰だと言われています。エジプトという国は、慢性的に財政が厳しいのですが、国のキャッシュフローが悪化するとIMFの指導を守ったり、少し余裕ができると一転して放漫財政に流れたりしてきています。そんな中、賃金が安く抑えられたまま、ジワジワと料品が高騰しており、それが生活苦になっているというのは国民に大きな不安感を与えたようです。 一方で日に目を転じてみると、少しずつ動き出した消費税論議の中で、料品について大幅な課税アップになることには抵抗が多いかというと、この点に関してはそうでもなくて、実際には料品の軽減税率については消極的な意見が多いようです。というのは、「現代の日では家族があってスーパーで肉や

  • ヘッドライン | 政治 | 消費増税容認が8割、道新・北大調査 社会保障の維持、充実で - 47NEWS(よんななニュース)

    北海道新聞社と北大が行った共同世論調査で、政府の「社会保障と税」の一体改革で検討されている消費税率の引き上げについて、道内を対象にした調査の回答者の8割が、社会保障水準の現状維持を最低条件に容認した。将来の社会保障に対する道民の不安感が浮き彫りとなっている。 容認派の内訳は、「改革で社会保障が充実するなら、やむを得ない」が53%、「改革で現状の社会保障が将来も維持できるなら、やむを得ない」が…     [記事全文]

    maturi
    maturi 2011/02/20
  • ある平凡助教授の,なんということもない日々 研究費が余るので,学生用の本を注文

    2024 . 01 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829» 2024 . 03 information 平凡助教授 「平凡助教授」(平成香川大学図書館) は,高松に実在する大学に所属する教員 (専門は社会選択とゲーム理論) を始めとする典型的な大学教員をモデルにした人物である. こちらは関係すると思われる人物が発信する情報.過去のエントリーや各エントリーのタイトルは「theorist2のはてなハイク」をクリックすれば見れる): この作品 (ブログ) はフィクションであり,実在の人物・団体・出来事とは関係ないことがある. 月1,2 回ていどの更新を予定.更新情報を得るには,RSSリーダー (あるいは同等機能がついたブラウザ) を薦める.カテゴリー別,あるいはコメント・トラックバックの更新情報も得られる. リンク歓迎.記事への言

    maturi
    maturi 2011/02/20
    "ここ数日は研究費を使いきるため,せっせと物品を注文した: -15インチ 2.53GHz MacBook Pro -HP Officejet 6500A Plus -iPod touch 32GB (第4世代) など.ほとんど既存品の買い替えだ."
  • 純粋「三丁目の夕日」批判 | どっこい祭儀

    朝日のオピニオン欄「異議あり」が面白かった。三度映画化されるという「三丁目の夕日」、その世界を、経済学者の飯田泰之氏が厳しく批判しているのだ。団塊の世代の人口が多く彼らにうけるのだから「三丁目」の人気が高いのは当然としながら、飯田氏は質問にこう語る。 ――日では社会の改革期に、ともすると懐古趣味が現れる、とお考えだとか。 「例えば倒幕運動のスローガンである尊皇思想は一種の懐古運動です。ただし、その目標である『勤王の世界』は、現実には存在しない理想の対象でした。その虚構を原動力にしつつ、ある時点で上手に反転できたから、近代日がある。昭和初期にも理想化した日を懐古する向きがありましたが、このときは大失敗しました」 ――懐かしむのが悪いことだとは思えませんが。 「そもそも昭和30年代はどういう時代かといえば、殺人や強姦などの凶悪犯は現在よりはるかに多く、国民の所得は低い。環境破壊もひどく、

    純粋「三丁目の夕日」批判 | どっこい祭儀
  • インドは中国と並ぶ大国になれるのか? ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ(2) - 11/02/18 | 08:13

    maturi
    maturi 2011/02/20
    ”推計で6-70発の核弾頭を保有し、130万人の兵士を擁し、年間の軍事予算は300億ドル(世界総軍事費の2%)に上る””インド人の約3分の1が貧困にあえいでおり、インドは世界の貧困層のほぼ3分の1を占めている”
  • 『政府は大学に手を出すな? - himaginary’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『政府は大学に手を出すな? - himaginary’s diary』へのコメント
    maturi
    maturi 2011/02/20
    界隈におけるニュートンの第三法則(作用反作用の法則)|”個人攻撃に走ったせいもあるように思われる(本来そうした手法はむしろ池田氏の十八番だったはずだが…)”
  • インドは中国と並ぶ大国になれるのか? ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ(3) - 11/02/18 | 08:13

    株式市場 2/21の週の話題 米国はTPPに消極的? 国際情勢への複眼思考の重要性 2010年のGDPで中国に抜かれたことが「正式に」統計で出た。かつて「日に抜かれた」ドイツの、「その後の存在感」を見れば、「3位転落」は国際社会の「マーク」が相対的に低下し、「ピンチはチャンス」の...全文へ

    maturi
    maturi 2011/02/20
    ”6ヵ月訓練を施した後でも、17・8%しかITサービス会社で働ける水準に達しない」。これはインドの大学のレベルが低いためである。”
  • アラビア半島の「火薬庫」 それはイエメン+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】アラビア半島の最貧国イエメンでは19日も、反サレハ大統領派と、親政権派が衝突を繰り返した。同国では国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力「アラビア半島のアルカーイダ(AQAP)」が拠点を置くほか、サウジアラビア国境付近にはイランとの関係も疑われるイスラム教シーア派の一派、ザイド派の反政府勢力が存在。政権の転覆が地域全体の不安定化につながりかねない「火薬庫」となっている。 30年以上にわたり大統領の座にあるサレハ氏。こわもてのイメージとは裏腹に、その権力は意外なほど微妙なバランスの上に成り立っている。イエメン政治に大きな影響力を持つ有力部族の意向を無視することができないためだ。 サレハ氏は今月初め、反政府デモの高まりを受け、次期大統領選への不出馬を表明したものの、デモは収束する気配をみせていない。こうした事態を受けサレハ氏は連日、首都サヌア周辺の部族長らと会談、支持をつなぎ留め

    maturi
    maturi 2011/02/20
    要刀狩 ”「男らしさ」を尊ぶイエメンでは、一般家庭にも小銃が広く普及している。反大統領派と親政権派の衝突がこのままエスカレートすれば、(略)もありそうだ”
  • 『畠山勝太/サルタック on Twitter: "学歴バブルはドーアが論じています。大学バブルを論じるには稚拙ですので一読を。また、ある研究がその分野でどのような位置づけかも知らず都合よく持ち出し論じるのは博士号保持者らしくないです。RT @asumigasekik @ikedanob http://bit.ly/gDH5X1"』へのコメント

    学び 畠山勝太/サルタック on Twitter: "学歴バブルはドーアが論じています。大学バブルを論じるには稚拙ですので一読を。また、ある研究がその分野でどのような位置づけかも知らず都合よく持ち出し論じるのは博士号保持者らしくないです。RT @asumigasekik @ikedanob http://bit.ly/gDH5X1"

    『畠山勝太/サルタック on Twitter: "学歴バブルはドーアが論じています。大学バブルを論じるには稚拙ですので一読を。また、ある研究がその分野でどのような位置づけかも知らず都合よく持ち出し論じるのは博士号保持者らしくないです。RT @asumigasekik @ikedanob http://bit.ly/gDH5X1"』へのコメント
    maturi
    maturi 2011/02/20
    博士号をもってるから(~)しない筈/相応しくない、というのは実名アカウントだから(~)しない筈/卑怯でない というのと同じくらい、まあそういうこともあるよね感
  • なぜ自動運転の自動車が実現できない? - himaginary’s diary

    2/16エントリで紹介したスティーブ・ワルドマンのタイラー・コーエン「The Great Stagnation」評の中に 発展途上国の中には、政治文化的な要因によって、我々からすると目の前にぶら下がっているように見える果実を採らない国もある。しかし、実は我々自身も、自分たちが気付かないだけで、同じ状況にあるのかもしれない。 という趣旨の文章があったが、コーエン自身がそれに呼応すると思われる例をブログで提示していた。 ...I also favor reduced liability standards for major new innovations. Take the various plans for robot-driven cars. They will kill some people, as do human-driven cars. We run the risk of

    なぜ自動運転の自動車が実現できない? - himaginary’s diary
  • 仮面浪人だった僕から君へ贈る5つの言葉

    私は、今年とある大学で仮面浪人をしていた。仮面浪人の説明についてここでは割愛してもらう。 まず、私の体験から伝えよう。少し我慢して聞いて欲しい。もしも、私の体験を伝えることで一人でも助けになってくれればなと思い今書いている。 私は、とある大学に3月入試で入学した。知ってる人も多いとは思うが3月入試は命の入試ではなく、入れる大学に入るという兼ね合いも強い。例外もあるが。 私は、大変落ち込んでいた、自宅浪人で1年間やってきたが、ほとんどといっていいほど伸びなかった。だから、今もし自宅浪人を選ぼうとしている人がいたら是非とも予備校の恩恵を受けてほしい。 両親のすすめもあり、大学に入学することにした。 少し迷ったが、1年間やって伸びなかった自分が恥ずかしくなって、入学することにした。 大学の入学式にでて、大変なところに来てしまったんだなって実感した。それまで付き合っていた高校の友達ではない、明ら

    仮面浪人だった僕から君へ贈る5つの言葉
    maturi
    maturi 2011/02/20
    がんばるよ
  • asahi.com(朝日新聞社):「中国ジャスミン革命」 ネットでデモ呼びかけ広がる - 国際

    【北京=小林哲】中東で政治改革を求める民衆デモが相次いでいるのを受けて、中国でも全国一斉デモを呼びかける情報がネットを通じて広まっている。中国当局は関連情報の閲覧を制限するなど取り締まりを強めているが、情報はツイッターなどを通じて広まっている模様だ。  香港メディアによると、中国語のネットニュースに掲載された匿名の呼びかけが発端になり、集合場所の情報などがネット上で広まっている。北京や上海など13都市で20日午後2時に繁華街の広場などに集まり、「一党独裁を終わらせろ」「民主主義万歳」などといったスローガンを訴えるよう呼びかけている。チュニジアで起きた政変「ジャスミン革命」にちなんで「中国茉莉花(ジャスミン)革命」と名付けており、「集まってスローガンを叫べば、歴史が変わり始める」などとしている。

    maturi
    maturi 2011/02/20
    針小棒大に伝えられているような気がする
  • 受験・学校 (2ちゃんねるカテゴリ) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "受験・学校" 2ちゃんねるカテゴリ – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年5月) 受験・学校(じゅけん、がっこう)は、匿名掲示板2ちゃんねるの中の、カテゴリの1つ。学校や受験に関する話題を扱う板をまとめており、以下の9つの板が存在する。 歴史[編集] 1999年12月6日 - お受験板新設 2000年1月28日 - 教育・先生板新設 2000年2月5日 - 高校数学板新設 2000年2月21日 - 高校数学板を大学受験板に板名変更 2000年12月15日 - 専門学校板新設 2001年1月12日 - 公務員試験板新設 2

    maturi
    maturi 2011/02/20
    ”受験少年院” さすがに具体名の一覧はなかった
  • 大学受験

    辞書TOP あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字・その他 最高で東大。最低でも早慶。 【さいこうでとうだい。さいていでもそうけい。】 一般人には無縁の言葉。 さいたま大学 【さいたまだいがく】 埼玉県にある国立大学で、いわゆる「駅弁」の代表校。 看板は国立大だけに教育学部だが、東大、ICUにしか存在しない名称の教養学部も人気。 偏差値は千葉大や群馬大と同程度だが、医学部が存在しない分知名度が低い。 就職力はマーチ学と同程度だが、国立大学である分文系でも売り込むことが出来るとされる。 駅からとても遠いため、受験生には敬遠されがち。 センターのボーダーは、65~75%。 悟る 【さとる】 何かを越えたような感覚になること。 よく真面目な受験生、特に浪人生が体験する 三月入試 【さんがつにゅうし】 その名の通り、三月に行われる入試のことだが、国公立の中・後期日程は外

    maturi
    maturi 2011/02/20
    ”受験少年院 【じゅけんしょうねんいん】”
  • 【第6回MMD杯本選】第一回VocaloCup in MMD Pool Bar【MMD Billiard】

    2/11 21:00公開MMD杯初参加。テーマは「E」ntry。予選版⇒sm13362360MMD杯について⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/選公式マイリスト⇒mylist/23460622裏事情⇒mylist/21173668壁紙あげてみました⇒sg16905の67です。エキシビジョン(SEありだよw)⇒sm13639754第7回MMD杯も参加してます。⇒sm15374748

    【第6回MMD杯本選】第一回VocaloCup in MMD Pool Bar【MMD Billiard】