タグ

ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (8)

  • 『シン・ゴジラ』の評価を石原さとみ出演のためと分析した新聞はあったか - 火薬と鋼

    某新聞社が、「『シン・ゴジラ』に関するツイッター上の男性のつぶやきに、最も多く含まれる出演者名は圧倒的に石原さとみ」→「この映画に関して男性の評価が高いのは、石原さとみが出演していたからだ」と結論づけていて、安易なデータ分析の恐ろしさを知った。— もりちか/まるたぁ小屋 (@marutar) 2016年8月22日 映画『シン・ゴジラ』を分析した新聞記事に関する以上のようなツィートがあった。 しかし当にそのような内容の記事はあったのだろうか。 これに該当しそうなツィート分析を扱った記事は日経産業新聞の2016年8月8日の7面に掲載された“「シン・ゴジラ」公開――「エヴァ」ファン開拓、同じ監督、配役にも関心(ツイッター分析)”という記事だ。 新聞記事データベースの『日経テレコン21』で「石原さとみ」で記事検索して全国紙・地方紙を含む各新聞を確認したので、他紙に該当する記事はないはずである。

    『シン・ゴジラ』の評価を石原さとみ出演のためと分析した新聞はあったか - 火薬と鋼
    maturi
    maturi 2016/08/24
     何月何日何時何分何秒に誰が言ったかを問う少年少女の心を忘れてはならない(戒め)
  • 意外と知らない!? 仕事に役立つタクティカルペンの使い方 - 火薬と鋼

    (注:タイトルは釣りです) 話題のタクティカルペンについて書いてみよう。タクティカルペンについては先月の下の記事で知った人もいるかもしれない。 銃器メーカーが作った「護身用ペン」|WIRED.jp 今回は、意外と知られていないこのタクティカルペンの用法について書いてみよう。 知っている人は知っているタクティカルペンの事情 護身用具としてペンを使うという試みは、かなり以前からあった。これは普通のペンを武器として使うものだ。こうしたペンのような15センチ程度の短い棒を武器として使う技術は、歴史的にはもっと遡ることができる。 日を発祥とするものではクボタンや柔術などの古武術で使われた「手の内」「寸鉄」と呼ばれる護身具・暗器(隠し武器)があり、中国には峨嵋刺・点穴針・判官筆といったものがある。この他に東南アジア(特にフィリピン)武術にデュロ・デュロというものがある。 クボタンの例 wikiped

    意外と知らない!? 仕事に役立つタクティカルペンの使い方 - 火薬と鋼
    maturi
    maturi 2015/02/26
  • 人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼

    「人を気絶させる」ミステリの基礎スキルがハードル高い - Togetterで、首へ手刀を当てて気絶させることへの言及があったので、それについて書いておく。 首、それも側面に手刀を当てて気絶するメカニズムは、迷走神経(vagus nerve)への打撃で気絶すると説明されていることが多い(首の後ろ、延髄ではない)。これが首を圧迫する(絞める)ことで起きる頚動脈洞反射と同じものかどうかはよくわからない。状況によっては首経由で頭部を揺らしたことで脳震盪を起こしている可能性も考えられる。この機序について信頼性のある研究があるかどうか以前探したのだが、みつけられなかった。 ともかく実際に首側面の特定部位への打撃で一瞬にして気絶するということは武術の世界では知られている。 手刀・チョップ以外の打撃でもこの部位を打つ武術がある。英語圏では頸部に限らずこうした神経を打つ打撃を“nerve strike”と呼

    人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼
    maturi
    maturi 2015/01/21
  • 結局どれがわかればいいんだ。 - 火薬と鋼

    英語は副詞だ!―副詞を使いこなせば表現も広がる! (アスカカルチャー) 作者: 岩切良信出版社/メーカー: 明日香出版社発売日: 2002/09メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) を見る英語は冠詞だ―冠詞がわかれば、英語が楽しくなる!! 作者: 西田透出版社/メーカー: 開拓社発売日: 2000/07/01メディア: 単行この商品を含むブログを見るすごい! 英語は前置詞だ! (アスカカルチャー) 作者: 西村喜久出版社/メーカー: 明日香出版社発売日: 2011/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る前置詞がわかれば英語がわかる 作者: 刀祢雅彦出版社/メーカー: ジャパンタイムズ発売日: 2005/12/05メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 28回この商品を含むブログ (7件) を

    結局どれがわかればいいんだ。 - 火薬と鋼
  • SHOT Show 2014 速報その5 - 火薬と鋼

    例によって全てをカバーできないので、興味がある新製品だけ紹介していく。 今回はTactical Gear and Military Clothing Newsより FAB Defense社のペンダゴン・マガジン・キャリアー http://blog.predatorbdu.com/2014/01/fab-defense-pentagon-magazine-carrier.html イスラエルのFAB Defenseは変わった形状のM16マガジン・キャリアーを発表した。10発マガジンを5個放射状に装着して次々とマガジン交換に対応するという商品だ。予定価格115ドル。これ、欲しい人いるかなあ…。 Phoenix Technology社のM4ストックのグロック・コンバージョン・キット http://blog.predatorbdu.com/2014/01/phoenix-technology-gl

    SHOT Show 2014 速報その5 - 火薬と鋼
    maturi
    maturi 2014/02/02
  • アメリカでは人気だが日本では話題にもならない重要アイテム - 火薬と鋼

    今回は、アメリカでは人気のある商品だが、日ではほとんど話題にならない商品―手錠の鍵―の話をする。 よくある金属製の手錠は、それぞれ個別に鍵が作られているわけではなく、多くの場合共通となっている。 このため、アメリカでは防犯用品として手錠の鍵がよく販売されている。これはもっぱら誘拐などの犯罪で拘束された場合の脱出用とされている。実際には鍵を使わない使い捨ての樹脂製の手錠も広まっているし、金属製の手錠でも全てに有効というわけではないが、ともかくそういう製品の需要がある(ただし、アメリカでもそうした鍵が法律で規制されている地域もある) あからさまに鍵らしい外見だと没収される可能性が高いため、隠し持つためのデザインの商品が多い。まるで007かルパン三世かといったような商品が販売されている。 いくつか例を紹介しよう。 スパロウズ handcuff key cufflinks カフスをはずすと手錠の

    アメリカでは人気だが日本では話題にもならない重要アイテム - 火薬と鋼
  • 中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    今回は中国の軍隊格闘技に影響を与えた中ソ国境紛争の戦闘について、雑誌Kempo Magazineに掲載された記事(英文)を元に紹介しよう。 中ソ国境紛争の伝説 この記事を書いた著者Mizhou Hui中国軍の軍隊格闘技としての拳法である散手についてを書いており、今回の話は中国軍特殊部隊の士官である著者の師から伝えられたものだという。記事では中ソ国境紛争についての紹介から始まっているが、wikipedia:中ソ国境紛争のほうが分かりやすいだろう。ここでは紛争そのものについての紹介は省く。 1969年に起きた中ソ国境紛争では、格的な戦争ではなく紛争だったためか、中国軍・ソ連軍が互いに非武装のまま戦闘を行うことが頻発。こうした戦闘は「グループ・ストリート・ファイト」として知られるようになった。 中国はこの非武装戦闘に対処するため、第49野戦連隊を送り込み、指導のため特殊部隊のインストラクタ

    中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼
  • USBを悪魔の印とした教団は存在するのか - 火薬と鋼

    先日、ブラジルのキリスト教原理主義者団体がUSBを悪魔崇拝者の陰謀だとした記事がネットに流れた。 http://alfalfalfa.com/archives/1471806.html ブラジルの福音派キリスト教団、USBのマークは悪魔の刻印であるとし使用を禁止 : カラパイア USBのマークは悪魔の槍の印だというのだ。宗教団体にはときに突拍子もない主張をする人間がいるから、これもその類のニュースかと思われた。しかし私はこの記事を読んでいてどうにも疑わしく思えてきた。Bluetoothはキリストの目が青いから大丈夫とか、あまりにオチがうまく出来すぎている。それとコンピュータ技術を悪魔と結びつけた怪しいニュースは過去に前例がある。 悪魔が宿るコンピュータ 2000年3月頃から、コンピュータに悪魔が宿るという主張をした人物の情報がネットに流れた。 一例 Digital Demons Jim P

    USBを悪魔の印とした教団は存在するのか - 火薬と鋼
  • 1