タグ

ブックマーク / media.moneyforward.com (11)

  • 不機嫌ハラスメントはなぜ起きるのか−−脳科学者が明かす「フキハラ」の正体 – MONEY PLUS

    不機嫌ハラスメントはなぜ起きるのか−−脳科学者が明かす「フキハラ」の正体フキハラの正体(1) 不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり、過剰に気を遣わせたり、精神的な苦痛を与える不機嫌ハラスメント、通称「フキハラ」。人の意図に関わらず起こりうるため、日常の中で被害者にも加害者にもなっている可能性があります。慶應義塾大学教授で脳科学者の満倉靖恵 氏の著書『フキハラの正体 なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)より、一部を抜粋・編集してフキハラの実態を解説します。

    不機嫌ハラスメントはなぜ起きるのか−−脳科学者が明かす「フキハラ」の正体 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2024/05/30
  • 日本の財政政策は世界トップクラス、日本経済回復の支えとなる第三次補正予算に期待 – MONEY PLUS

    の7~9月期の実質GDPは前期比年率+21.4%と、現系列で過去最高の成長となりました。 全国的な緊急事態宣言などを受けて4~6月期の実質GDP成長率は前期比年率-29%と、これまでの史上最悪だったリーマンショック時(-18%)を大きく更新する落ち込みとなりましたが、そこから急回復を遂げています。 <文:ファンドマネージャー 山崎慧> 世界トップクラスの大型財政政策で過去最高の成長 景気押し上げに大きく貢献したのが政府による財政政策です。以前の日の景気対策では、貸し付けや財政投融資などを含む事業規模だけが肥大化する一方、実際の財政支出、いわゆる真水が少ないケースが多くありました。 しかし、今回は4月の第一次、5月の第二次補正予算の合計で事業規模234兆円、真水63兆円と、当時未曽有の規模と言われたリーマンショック時の景気対策の4倍を超えるまさに空前の規模となっています。 IMFによる

    日本の財政政策は世界トップクラス、日本経済回復の支えとなる第三次補正予算に期待 – MONEY PLUS
  • 日本の金融政策はどこに向かう? 欧米では「脱・マイナス金利」の動きも – MONEY PLUS

    では2016年2月以降、マイナス金利政策が続けられています。貸出利ザヤの縮小から多くの地方銀行が営業赤字に陥るなど、その副作用が大きな問題となっています。 実際、苦しい経営環境を受けて、金融機関はATM手数料の無料措置縮小などを打ち出しているほか、最近では口座維持手数料の導入による顧客への負担転嫁も議論されています。 一方、世界に目を向けると、真逆の動きを取る国も現れ始めています。日の金融政策はどこに向かおうとしているのか、他国の状況を踏まえながら考えてみたいと思います。 マイナス金利に距離を取り始めた欧米 スウェーデン中央銀行は1668年に設立された世界最古の中央銀行で、2009年に世界で初めてマイナス金利政策を導入するなど、他国の金融政策に大きな影響力を持ちます。そんな同行が2019年12月19日、政策金利を-0.25%から0%へと引き上げました。 同国の物価は最近では目標をやや

    日本の金融政策はどこに向かう? 欧米では「脱・マイナス金利」の動きも – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2020/01/13
    そのような指摘はあたらない。基調は順調。「わが国の物価は、目標に遠く届かない状況が続いています。」
  • オーダースーツに“今から”参入する「三陽商会」の勝算 – MONEY PLUS

    「ポール・スチュアート」や「マッキントッシュ フィロソフィー」などのブランドを展開する、老舗アパレルメーカーの三陽商会が、9月上旬にオーダーメードスーツ事業に参入すると発表しました。 クールビズなどの影響で職場の服装がカジュアルになり、メンズスーツ市場が縮小する中、生地やシルエットで自分らしさを出せるオーダーメードスーツは堅調な売り上げを維持しています。しかし、その分、各社の競争も激しくなっています。後発の三陽商会に勝算はあるのでしょうか。 「自分の勝負服にしてほしい」 三陽商会が立ち上げたオーダーメードスーツのブランドは「ストーリー アンド ザ スタディー」。ブリティッシュやイタリアンなど4つのスタイルと、50種類以上の生地の組み合わせから体形に合ったスーツを作ります。価格は4万9,000円(税別)からで、最短2週間で出来上がります。 ポール・スチュアートなどのブランドのオーダーメードス

    オーダースーツに“今から”参入する「三陽商会」の勝算 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2020/01/05
  • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS

    お金のEXPO2023で「買ってみたい投資信託」1位に輝いた「アクティブ元年・日株ファンド」とは? イベントレポート 2023年11月25日、株式会社マネーフォワード主催「お金のEXPO2023 ファンドピッチコンテスト」が開催されました。2024年からNISAが新しくなり、投資に対する関心が高まっています。今回のコンテストには運用会社4社が参加し、各社が運用している投資信託を紹介しました。来場者に「買ってみたい投資信託」を1つ選んで投票してもらい、最も得票数の多かった、三井住友DSアセットマネジメント株式会社の「アクティブ元年・日株ファンド」が優勝しました。記事では、三井住友DSアセットマネジメント株式会社 シニアファンドマネージャー 古賀直樹氏によるプレゼン内容について、一部抜粋して紹介します。★講演資料PDFはこちら

    多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2019/10/17
    写真
  • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS

    「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。 10月12日から13日にかけて、東日を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。 東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。 一夜明けても濁流が続く 台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。 橋の上から多摩川を望むと、河川敷には等間隔で巨大な水たまりが確認

    多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2019/10/17
    河川敷に取り残された大きめの魚を本流に戻してやろうとする男性の姿が確認できました。(狛江)
  • 『天気の子』効果で『キャッチャー・イン・ザ・ライ』爆売れ、出版元に思わぬ影響 – MONEY PLUS

    新海誠監督の劇場版アニメ『天気の子』が7月19日の公開から9月8日までの52日間で、観客動員900万人、興行収入120億円を突破。新海誠監督が執筆した『小説 天気の子』(角川文庫)も発行部数が65万部を突破して好調です。 そうした中、劇中に登場するJ・D・サリンジャーの小説『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(村上春樹訳、白水社)が『天気の子』効果で売れに売れています。映画公開直後から版元の白水社に注文が相次ぎ、1万5,000部の増刷を決めました。 主人公・帆高の持ち物として登場 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』は1951年に米国で刊行された青春小説です。国内では野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』がヒットし、2013年からは村上春樹による新訳バージョンが、白水社から並行して販売されています。 『天気の子』劇中に出てくるのは、村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(ペーパーバック版、税別8

    『天気の子』効果で『キャッチャー・イン・ザ・ライ』爆売れ、出版元に思わぬ影響 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2019/09/13
    100億の男|バニラも知恵袋もバイトルもマクドナルドも固有名詞であるように「~捕まえて」の方じゃない商品名だからでは
  • 日本のメディアは日韓関係悪化ばかり報じている場合なのか – MONEY PLUS

    8月22日に韓国大統領府が日韓軍事包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定したことで、歴史問題などをめぐり悪化していた日韓関係はさらに深刻になり、安全保障分野に影響が及ぶことになりました。 この韓国政府の判断が米中を含めアジア地域の地政学動向に将来どのような影響をもたらすかが筆者の最大の関心ですが、これは門外漢の筆者の力量を超えるテーマです。以下では、両国の金融市場、そして経済活動への影響について考えてみます。 日韓関係悪化の市場への影響 金融市場では、通貨ウォン(対ドル)は年初来で約8%安と下落。韓国の株価指数も年初から▲5%と、日を含めた多くの主要国対比でアンダーパフォームしています。 日韓関係悪化などの韓国における政治リスクは、金融市場である程度反映されているといえます。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、将来の北朝鮮との経済統合を目指すことを見据えるなど、北朝鮮に融和的な外交姿勢を

    日本のメディアは日韓関係悪化ばかり報じている場合なのか – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2019/09/02
    村上尚己
  • 「バーガーキング」が大量閉店、ネット上では阿鼻叫喚 – MONEY PLUS

    ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が5月中に大量閉店することが明らかになりました。閉店する店舗数は、実に現在運営している店舗の2割強に及びます。 同社公式サイトの店舗紹介ページに記された閉店のお知らせに、バーキンファンは阿鼻叫喚のツイートを連発。いったい何が起きているのでしょうか。 「俺はどこでワッパーをべればいいんだ」 公式サイトの店舗紹介ページにズラリと並んだ閉店する店舗の情報。現在、国内にある99店舗のうち、22店舗を5月中に閉店する予定です。 閉店店舗数は都府県別に、茨城(3)、埼玉(2)、千葉(3)、東京(5)、神奈川(2)、岐阜(1)、京都(1)、大阪(4)、兵庫(1)の計22店舗。茨城と京都からは完全に店舗が消滅、6店舗ある大阪は3分の1に激減することになります。 大量閉店を知った人たちがTwitterで「バーガーキング大量閉店かなしい」「閉店したら俺はどこでワッパー

    「バーガーキング」が大量閉店、ネット上では阿鼻叫喚 – MONEY PLUS
    maturi
    maturi 2019/05/18
  • 紛糾の「統計不正問題」、多くの批判が“的外れ”な根本原因 – MONEY PLUS |事態をわかりにくくする“2つのCPI”

    厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正問題が国会で問題になっています。「アベノミクスの成果を強調するために結果をねじ曲げたのではないか」という、うがった見方をする人もいるようです。国会の議論では、「共通事業所ベースの数字が正しく、そのベースの実質賃金の伸び率を公表しないのはおかしい」という趣旨の意見もあります。 しかし、2018年の数字が強めに出たのは、同年1月に実施された標交替の影響が少なからず働いている面もあり、その際に「経済センサス-基礎調査」の影響などが出たようです。今回は「毎月勤労統計」について考察してみたいと思います。 統計不正問題に潜む“3つの誤り” 「毎月勤労統計」に関する不適切な調査が問題になっています。主な論点は、次の3つです。 第1の問題は、500人以上規模の事業所については全数調査をしなければならないのに、東京都の分で約3分の1のサンプルしか調べていなかったという、明

    紛糾の「統計不正問題」、多くの批判が“的外れ”な根本原因 – MONEY PLUS |事態をわかりにくくする“2つのCPI”
    maturi
    maturi 2019/02/18
    一方、公表ベースの名目賃金の1~12月分の前年同月比平均値は、2017年では+0.5%、2018年は+1.3%。共通事業所ベースとの差では2018年は0.5%程度高めに出ていますが、逆に2017年は0.4%程度低めに出ていたことになります。
  • 紛糾の「統計不正問題」、多くの批判が“的外れ”な根本原因 – MONEY PLUS |事態をわかりにくくする“2つのCPI”

    共通事業所ベースの数字を公開しないワケ 2018年(速報値段階)の名目賃金(現金給与総額)は前年比+1.4%です。ボーナス(特別に支払われた給与)が同+3.7%と大きく伸びました。従来の公表値では、名目賃金は+1.7%でした。抽出率の復元の影響は▲0.3%だったということです。 2017年と2018年の月次ベースだけ、共通事業所ベースの名目賃金の前年同月比が発表されています。1~12月の前年同月比の単純平均を計算すると、2017年は+0.9%、2018年は+0.8%となります。 一方、公表ベースの名目賃金の1~12月分の前年同月比の平均値は、2017年では+0.5%、2018年は+1.3%です。共通事業所ベースとの差では2018年は0.5%程度高めに出ていますが、逆に2017年は0.4%程度低めに出ていたことになります。 名目賃金を消費者物価指数でデフレート(インフレ率を考慮して算出)した

    紛糾の「統計不正問題」、多くの批判が“的外れ”な根本原因 – MONEY PLUS |事態をわかりにくくする“2つのCPI”
    maturi
    maturi 2019/02/18
    実質賃金を計算する消費者物価指数は、日本銀行が金融政策の目標とする「生鮮食品を除く総合」(コアCPI)ではありません。「持家の帰属家賃を除く総合」という消費者物価指数で、生鮮食品が入ったものです。
  • 1