2019年10月8日のブックマーク (5件)

  • インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」

    ◆ Render https://render.com 紹介 「Render」は、Gitからインポートするだけで無料のSSL、グローバルCDN付きのWebサイトが構築できる統合プラットフォームです。 事前準備 まずはアカウントを登録します。 続いて、構築するサービス形態を選択しますが、今回は「New Web Service」にしました。 デプロイは全てGitからインポートする形式になっているのが、Renderの特徴でもあります。 インポートが完了するとリポジトリ一覧が表示されます。 デプロイ それでは早速Webサイトをつくっていきますが、まずは静的ページ(Static Site)の構築をやってみます。 必要な設定をポチポチするだけで、細かな設定は一切ありません。 Your site is live. と表示されれば構築完了です https://itnews-lp.onrender.com/

    インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」
  • ゴミ箱ロボ化! ゴミ出しはゴミ箱が勝手にやっておく時代

    ゴミ箱ロボ化! ゴミ出しはゴミ箱が勝手にやっておく時代2019.10.07 07:057,053 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 各家庭からゴトゴトと道を進んでいくゴミ箱たち、シュールだけど助かる! 時計にスピーカー、照明、レンジと、身の回りのありとあらゆるものがスマートしている昨今。でもね、そんなもんいらんわ!というスマート商品もたくさんありますし、何も全部がぜんぶすべてスマート化されなくてもいいんです。そんなスマート化に対してどこか白けた気分の人ですら、これは夢のスマート化だ!と言いたくなるのがコレ、ゴミ箱。特に、屋外に大きなゴミ箱を設置しておくライフスタイルの欧米ならば、小躍りしたくなるアイディア。これがスマートゴミ箱です。 夢のスマートゴミ箱を開発するのはAndrew Murrayさん。Resiという会社を起業し、ここでSmar

    ゴミ箱ロボ化! ゴミ出しはゴミ箱が勝手にやっておく時代
    max9173627
    max9173627 2019/10/08
    煩わしいと感じることは全部自動化して欲しいですね。
  • 1日5トン。レタスは工場で作られる時代に

    モヤシ感覚でレタスべたい。 近い将来、私たちが口にするレタスは水耕栽培の無農薬になるかも。というのも、西日新聞によると、九州電力が世界最大規模の水耕栽培のレタス工場を作る計画を発表したらしいんです。レタス工場の建設予定地は福岡県豊前市の豊前発電遊休地というところで、うまくいけば2021年には建設が終わって、22年度から出荷なんですって。 さて、世界最大規模をうたっていますが、どれくらいの規模かというと、工場の広さは1万2千平方メートル(東京ドームの1/4くらい)。密閉空間でLEDと人工水を使って水耕栽培するから害虫の心配もいらないし、農薬も必要ないから無農薬。レタスを育てるためには種まきや苗の植え替えといった作業が発生しますが、そういったものはオートメーション化させるので、従業員は摘み取りや配送を担当する80人程度で済むらしいんです。農業というと人の手が必要というイメージがありましたが

    1日5トン。レタスは工場で作られる時代に
  • VR内で物に触れる? スイス連邦工科大学が触覚フィードバックする人工皮膚を開発

    VR内で物に触れる? スイス連邦工科大学が触覚フィードバックする人工皮膚を開発2019.10.07 10:1010,908 岡玄介 電極付きの小さな風船がペコペコ膨らみます。 VRゴーグルのOculus Questはこれから、ハンド・トラッキング機能を実装することでコントローラーを不要とし、素手でVRが楽しめるようになります。これはVRへの垣根を低くし、もっと身近な存在にしてくれるスゴい進歩です。 しかし逆に、素手なのに手に何かが触れた・掴んだ感触がないというのは、ちょっと不思議なVR体験になるかもしれません。なので究極的には、映画『レディ・プレイヤー1』的なシステムを目指して、たとえば触感を手の甲から伝える独創的なハプティック・グローブ「DextrES」みたいなデバイスが作られ続けられるはずですよね。 人工皮膚にフィードバックさせる、というアイディアそんな折、スイス連邦工科大学ローザン

    VR内で物に触れる? スイス連邦工科大学が触覚フィードバックする人工皮膚を開発
    max9173627
    max9173627 2019/10/08
    色々と楽しみですね。
  • 新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります

    新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります2019.10.08 10:5833,974 小暮ひさのり 試したいが機能(楽しみと言い換えても良い)が多すぎる〜。 Apple(アップル)は、「macOS Catalina(Ver.10.15)」を公開しました。年に一度、macOSの新しいメジャーアップデートバージョンです。 iTunesが分裂、Sidecarが登場新機能は多岐にわたりますが、6月の発表時の注目度が高かったものとしてはiTunesから「Apple Music」、「Apple TV」、「Apple Podcast」という専用アプリへの分裂。iPhoneなどの管理はFinderが役目を引き継ぎます。 先日リリースされた「Apple Arcade」にも対応して、iPadをサブディスプレイにする話題の「Sidecar」などもワクワクですね

    新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります
    max9173627
    max9173627 2019/10/08
    iPad Air2 はSide Car対応してないのか?悲しい。