ブックマーク / itnews.org (2)

  • GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」

    ◆ Glide https://go.glideapps.com/ 紹介 「Glide」は、Googleスプレッドシートをストレージとして、ノーコードでアプリライクなWebサイトを構築できます。 事前準備 こちらがホーム画面。動画チュートリアルも充実しています。 アプリはスクラッチから作れるほか、7種類のテンプレートも用意されています。今回は、テンプレートの1つ「Conference」をベースに作っていきます。 まずは、左下にある「Coopy to my apps」からテンプレートをコピーします。 すると、My Appsに保存され DB代わりになるGoogle スプレッドシートもコピーされました。 データを編集する それでは実際に、テンプレートを編集しながらアプリを作っていきます。 まずはプロダクトの肝となるデータの編集からです。 データは、テンプレートをコピーした際にできたGoogle

    GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」
  • インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」

    ◆ Render https://render.com 紹介 「Render」は、Gitからインポートするだけで無料のSSL、グローバルCDN付きのWebサイトが構築できる統合プラットフォームです。 事前準備 まずはアカウントを登録します。 続いて、構築するサービス形態を選択しますが、今回は「New Web Service」にしました。 デプロイは全てGitからインポートする形式になっているのが、Renderの特徴でもあります。 インポートが完了するとリポジトリ一覧が表示されます。 デプロイ それでは早速Webサイトをつくっていきますが、まずは静的ページ(Static Site)の構築をやってみます。 必要な設定をポチポチするだけで、細かな設定は一切ありません。 Your site is live. と表示されれば構築完了です https://itnews-lp.onrender.com/

    インフラの知識不要!GitからインポートしてWebサイトが構築できる「Render」
  • 1