タグ

ブックマーク / matosus304.blog106.fc2.com (3)

  • 文化ヒナゲシ制作所雑記帳 キャラクターの色設定について

    影が付きました。服装の部分はこれでも良いように見えますが、肌の色が濁っているように見えます。 この例では肌が見える部分が狭いためそれほど気になりませんが、首や手の部分を見ると影が灰色っぽく見えてあまり生気が感じられないのが分かります。 シックな表現を狙ってやる分には良いかもしれませんが、もっと華やかな色合いにする方が普通かと思います。 そこで、肌の影の色を変え、明度は光の当たっている部分と同じにして、彩度を高め、色も若干赤よりにした色を指定します。 シャツの色も変更し、若干青色よりの色を指定しました。 なぜこのような指定にしたのか。 まず肌色について、人間の身体というのは若干の透過性があります。人間の肌の質感の例えとして、真っ赤な肉の上に白い半透明の皮膚を乗せたような感じになっているとも言われます。 このような構造になっているため、皮膚に当たった光は全反射せず、一部は皮膚の下を拡散しながら

  • 文化ヒナゲシ制作所雑記帳 Video Sequence Ediorの使い方

    BlenderにはVideo Sequence Editor(以下VSE)という動画編集機能が備わっています。 エフェクトや字幕などの機能は貧弱ですが、動画素材の重ね合わせについては十分な機能がありますし、動作もそこそこ軽快、なおかつ連番画像を動画として読み込む機能があり、非常に使いやすいです。 Editor TypeをVideo Sequence Editorにし、ストリップを追加するとだいたい下の画像のような画面になります。 シーケンサービューアの種類というのはシーケンサやプレビューの表示を選択するボタンです。画像ではシーケンサとプレビューの両方を表示するようにしています。 Timelineの方にありますが、再生時の同期方法のメニューでアニメーションとサウンドの同期方法を選択できます。デフォルトではNo Syncになっていますが、特に理由が無ければAV-syncにしておくのが無難かと思

  • 文化ヒナゲシ制作所雑記帳 BlenderユーザーのためのPython入門的な文 その1

    Python使ったことないしプログラミングもしたこともないというBlenderユーザ向けにPythonの説明なんぞしてみようと思います。 Pythonって何って、Blenderに組み込まれているスクリプト言語です。詳しく説明すれば長くなりますが、Blenderユーザはそれだけ知っていればいいと思います。 数回に分けて簡単なスクリプトが自作できる所までやりたいと思います。だいたいこんな感じで。 第1回:とりあえず使ってみる+関数と変数 第2回:制御文 第3回:TextEditorの使い方+関数の定義 第4回:オブジェクト 第5回:Blender Python APIについて詳しく 要望あれば適当に変更します。なくても気まぐれで変更するかもしれません。 それでは第1回ということで、まずはとりあえず使ってみます。 Blenderを開き、画像のようにPython Consoleを開きます。 後で使

  • 1