tomoiku.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
![tomoiku.net](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3fbd467c47058e642e295d7bf791d616ff8dbc78/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Ft%2Ftomoiku21century%2F20170515%2F20170515020543.jpg)
今の会社で8年くらい幹事を続けてた僕は、社員旅行ではやれ草津だのやれ湯沢だの温泉地をチョイスしてたりね。 「いやーやっぱ温泉っしょー」 とか言ってみたりね。 「どうっすか今回の温泉!名幹事だったでしょー?」 みたいな事を周囲に抜かしてたりしていたんですけどね。 温泉の良さ全くわかんねぇ! 選んでる僕が温泉の良さ全くわかってない。 完全に空気に乗っかってる。 滞留した社会という渦を泳ぐために会得した薄汚れた処世術を使ったに過ぎない。 温泉で体の汚れを洗い流した分、心はより淀んで行くのだよ。 だから僕は今回、批判覚悟で全てをさらけ出したい。 取り押さえられて肛門から温泉を注入されるのも覚悟で僕は申し上げたい。 温泉で疲れを取る はぁ!? 無い。 まずこれは無い。 ミネラルが溶けたお湯にそんな即効性があるとは思えない! いやだって体ボロッボロの会社の先輩が温泉から出てきても、依然ボロッボロだった
こんにちは。あいかわらずりとです。 最近暑くなってきましたね!そして朝日が登るのも早くなりました。朝のジョギングに最高なシーズンです。どうやらそう考えているのはぼくだけではないらしく、ここのところ同じように朝ウロウロしている人たちをたくさん見るようになりました。 過去に何度かブログで書いたように、ぼくはPokémon GOの兄貴分であるIngressをずっとやり続けています。もうすっかり習慣になってしまっていて、ステータスをチェックするとエージェント活動を500日以上途切れずやっているようです。 Ingress Niantic, Inc. ゲーム 無料 知ってる方には今更ですが、Ingressはポータルという陣地を取り合うゲームで、このポータルの位置をもとにしてPokémon GOはポケストップとジムが設置されています。なので朝ジョギングをしていると、ポータルで同じようにスマホをいじってい
旦那えむし 作者2。敏感でもない舌の持ち主。ナニを食べても大体何でも美味しいと言うけれど、私のミスには敏感に反応する舌を持つ。 えむふじんの日常Lv1743 このサービスには旦那もニッコリ 旦那の言い分が正しかったですわ・・・。 すまない 漫画にする時に、分かりやすくするために2倍濃縮と書きましたが、本当は3倍濃縮麺つゆを毎回4倍に戻して出していました。 漫画内では2倍を3倍に割っている事になりますが・・・もしそうだったらかなりのうっすうすだったでしょうね。 薄味にすることで旦那の健康を気づかう妻の鑑。 そんなわけで、毎回天つゆとか麺つゆを薄いと主張する旦那との和解が成立しました。 ちなみにカルピスは4倍〜5倍で飲むのがオススメなようです。昔は5倍にするのが標準だったんですって。 へぇ〜。 ある意味濃縮された一冊です
昨日は母の日 昨日は母の日でしたね。 衝撃の事実!!! 母の日は母に甘える日だった!!! 母にありがとうを伝える日だと思ってたよ!!わたし!!!! ……というか、いつもの日は???とおもった私なのでした。 本日の登場人物 ゆいちゃん 母の日は母に甘える日。そう言うってことは実はいつももっともっと我慢しているのかなぁ?と少し思った。なんだかんだで弟が2人もいるし、本当はもっと甘えたいのかもしれない。とはいえ、弟のことは死ぬ程可愛がっているから、大好きなんだろうけれども、でも母を独り占めしたい時だってきっとあるよね。 ヒヨコ母さん 母の日、子どもたちからということで、チョコと花束とメッセージカードをゲット!!!しかし、その裏ではカバ父さんがひたすらにプレゼントを用意していたといいます。私はカバ父さんの母ではないんだから、カバ父さん頑張らなくてもいいのになぁと思ったけど、でもやっぱりうちの旦那は
悲しみの波に溺れる。。。 ブログを始めて、もうすぐ2ヶ月が経つだろうか。まだ2ヶ月か。いや、まだ2ヶ月か!ビックリしたぁ。 ブログをホント始めたばっかの頃に、「続けることが大切!」とか「いつも読んでたブログが気づいたら無くなってた」とかそんな話をよく見かけたが、ブログを始めて間もない私はブログっていうものもよく分からないし、皆さんが言ってる“ブログとは”みたいなものもなんのこっちゃだったし、はてな村とかなんのこっちゃだし、とりあえず全てにおいて「ふぇ〜。そーなんだー。」という感じだった。 今日はなんだか、気づいたら夕方になってて、いやホント気づいたらこの時間で。1日起きてたはずなのに自分が今日何をしてたかよく思い出せないが、とりあえず、何かしてたけど何もしてなかったみたいな感覚だ。訳分からんね。私も訳分からん。 ブログ投稿しようかなぁ、という気にもならなかったし、ブログに感情ぶん殴りたい気
どうもスーです。 オリジナルアイコン、オリジナルヘッダーが欲しいとずっと思っていたのですが思うだけで気が付いたら半年以上経っていました。 そんな中周りのブロガーさんが続々アイコンチェンジをしていたので「のりこめー^^」ということでココナラ で依頼をしてみました。 完全に乗り遅れた感がありますがやって良かったなーと思います。 新アイコンが欲しくなったブロガーさんの記事 甘夏さん ましろさん 九條ユーゴさん 刺激されたので依頼しました 描いてもらうアイコンのコンセプト 描いてもらうヘッダーのコンセプト 描いていただいたもの さいごに 新アイコンが欲しくなったブロガーさんの記事 僕が記事を読んでて特にアイコンを変えたくなる病にかかってしまったブロガーさんの記事を紹介します。 甘夏さん 青髪美少女の甘夏さん。ケモ耳、ジト目と色々な要素を詰め込んでますね!黒髪バージョンもいるとかいないとか笑 www
仮想マシンを使わず、Windows 10でそのままLinuxバイナリが実行できる機能として「Bash on Windows」が発表されたのは1年前のマイクロソフトのイベント「Build 2016」でした。 Bash on Windowsでは、Bashシェルを実現するためにWindows 10上でなんのカスタマイズもされていない本物のUbuntuとBashが実行されています。つまりWindows上で素のLinuxバイナリが実行されているのです。 このLinuxバイナリの実行を支えている仕組みのなかでもっとも重要なのが、WindowsのNTカーネル上でLinuxカーネルをエミュレーションする「Windows Subsystem for Linux」(WSL)です(ちなみにWSLは1MBに満たない小さなコードでできているそうです)。 Windows Consoleに対しても、Linuxのターミナ
みなさん、コウタロウです!! 今日はタイトルについて。 総務省の統計 みなさん、総務省の統計って見たことありますか? 私は、好きでたまにチェックします。 今回、紹介するのは、総務省が出している2017年1〜3月期平均の労働力調査です。 ※この調査は、刑務所にいる人と自衛隊区域の施設内居住者意外の人を除き調査集計しているそうです。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2017_1.pdf この調査では雇用者、従業員の数、男女比が紹介されていますが、私が注目したのは非正規職員です。 非正規社員は2017万人います。 男性639万人、女性1377万人。 女性は、男性の2倍となってます。 これは恐らく子供がいるため、やむなくパートタイムで働いていると予想します。 数字を見ると「家計の補助・学費などを得たいから」と「家事・育
みんな大好き!おいしいお金の話 諸君はお金が大好きだろう。私は好きだ。だからも諸君も好きなはずだ。(押し付け) そんなお金大好きな諸君なら一度は耳にしている、最近話題のあれを買ってきた。 それはズバリ、ビットコインである。 そう、私はついにあのビットコインを買ってきたのだ。なので今回はそのご紹介をしよう。 そもそもビットコインとは? ビットコインとは、仮想通貨の事である。 つまり、現実のお店でお金のように使うことはできないが、特定の場所ではこれが通貨としての価値を持つ。 例えば、子どもの頃、友達や兄弟とおもちゃのお金でお店屋さんごっこなんかをやったりしなかっただろうか。 このビットコインは、そんなお遊びをする時に大いに役立つ。 お店屋さんごっこを現金でするのは大人も少々抵抗があるだろうが、これなら安心して遊ばせることができるわけだ。 仮想って言ってるんだから、実体のないお金なんじゃないの?
継続していますか? 勉強や、仕事、趣味で何かを続けようと決めたことは 誰にでもあると思います。 決めたことをやり続ける「継続力」は1つのことを極めるために必要であり、 とても大切なことです。 しかし、最初はやる気満々で始めたことでも続けているうちに 思うようにいかなくなったり面白くなくなったりして やめてしまった経験はありませんか? 私はそんなことばかりでした(;^^) 1つのことをずっと続けるのは難しいですよね… そこで継続するためにしたほうが良いことの1つをご紹介します🖊 行き詰ったらやらない日を決める 思うように進まなくなり始めたらやる気がなくなってきます。 モチベーションを維持するにはどうすればいい?と考える人が多いですが 人間である以上そのモチベーションの波は必ずあります。 その波が下がった時にしてはいけないのが 継続するために無理やりやることです。 やる気がない時に無理やり進
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く