タグ

ブックマーク / www.yaneshin.net (9)

  • 日記やmiilに写真をアップするのに便利そうなアプリですね - やね日記

    べ歩きの際に、料理の写真を一眼レフで撮影するのはさすがに大仰ですし、即座にmiilなどにアップできないので、ほぼiPhoneで撮影しています。 ただ、難点だったのが写り具合で、miilやInstagramでアップする際に調整を行なったりしていたのですが、このFoodieを使えば、その調整自体も楽になりそうですね。 あちこちへべ歩きをすることも多いので、また試しに使ってみたいと思います。

    日記やmiilに写真をアップするのに便利そうなアプリですね - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/11/20
    これはほんと良いアプリです。iPhone7のカメラ性能も地味に良くなってるのでこのアプリも更に生きてるところもあるかもしれないですね。
  • マイナンバーカードにQRコードなんて必要ないでしょう - やね日記

    ICチップが入っているのに、なぜQRコードまで用意したのかというのが個人的には大いに疑問です。 別にQRコードなど入れる必要はなかったと思うのですが。 私もそろそろマイナンバーカードを受け取る予定ですが、一緒にもらえるケースとは別に目隠しシールなども買った方がいいかなと検討しています。 電子申告や証明書の受け取りで使うことも多そうなので。 まあ、費用はそれほどかからないだろうとは思いますが、QRコードについては誰も気付かなかったんだろうかとは思いましたね。

    マイナンバーカードにQRコードなんて必要ないでしょう - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/06/22
    ほんとなんで付いてるでしょうね。一応つけといた、って感じなのかなぁ。余計ですね。
  • 客側が自分を「神様」だと思ってはいけないと思いますね - やね日記

    「お客様は神様です」という言葉がありますが、これは製品やサービスなどを提供する側が心掛けることであって、客側がこの言葉をかさにきて傍若無人な行為を行なうことは、筋が違うと思います。 また、酔いに負けて公衆の面前で他人に暴力を振るうことを、周囲がどう見ているかに想像力が働かないのかなとも思いますね。 物理的な暴力もそうですが、最近は言葉の暴力も含めて、面識の無い他者に当たることで自分自身の憂さを晴らしている人が多くなっているような気がしています。 せめて、自分や自分の親しい人が被害を受けたらどう思うか、その程度の想像力は働かせるべきだと思うんですけどね。

    客側が自分を「神様」だと思ってはいけないと思いますね - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/06/09
    ほんとですわー。
  • 携帯・スマホに続いて時計もですか - やね日記

    京大入試、時計の使用禁止 スマートウォッチ販売も影響:朝日新聞デジタル(リンク切れ) 以前は携帯で大騒ぎになりましたが、今度は時計ですか。 確かに、外見だけでは分かりにくいですしね。 一律に禁止は致し方ないかとは思います。 ただ、試験によっては、全ての手荷物を格納してから受験室に入るというものもありますし、究極には筆記具以外は何も持たずに受験する方式にはなっていくのかなとは思います。 とりあえずは他の大学の動向にも注目ですね。

    携帯・スマホに続いて時計もですか - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/12/11
    時代だなぁ。
  • いつの間にかマクドの閉店ラッシュが加速してました - やね日記

    個人的には、堺筋線恵美須町駅近くのマクドが九月に閉店になっていたことに今さらながらショックを受けました。 まあ、マクド体の不振もありますが、恵美須町駅界隈の人通りも往時に比べれば激減していましたしね。 学生時代にソフトウェアやCDなどを求めて通い詰めた日々が懐かしいです。 マクドについては、アメリカ社がアメリカ流のやり方を押し付けるようになってから、顧客のニーズとの乖離が顕著になったような気はしています。 こうしてみると藤田さんは当に名経営者だったのだなと思いました。 経済がグローバル化したと言っても、国ごとである程度のローカライズは必要だとは思います。 特にこのマクドの騒動を見ていると、より強く感じますね。

    いつの間にかマクドの閉店ラッシュが加速してました - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/11/13
    やっぱり経営者の判断は大きいですね。黙っててもジリ貧でしょうし、なんとか復活してもらいたいものです。
  • 花火撮影について色々と - やね日記

    以前は一眼レフを担いで色々と花火を撮影していたのですが、最近はカミさんが嫌がるので、スマホでの撮影が主体になりました。 やはり、実権者の言うことは聞くものなので。 CANON リモートコントローラー RC-6posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 花火の撮影にはバルブ撮影はとても便利です。 私の場合は、リモートコントローラーと三脚を併用して花火を撮影していました。 ただ、混雑した場所での撮影は不向きですね。 ズームレンズとの併用で、少し離れたところから撮るなどの工夫が必要かもしれません。 iPhoneでの花火撮影は、こちらのサイトが参考になると思います。 iPhone 6になってからは、花火も割に良い感じで撮影出来るようにはなってきているので、混雑している場所では、iPhoneを使うというのも手ですね。 いずれにせよ、三脚などで固定することとフラ

    花火撮影について色々と - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/27
    シェア恐れ入ります。iPhoneはかなりコツがいるんですよねぇ。なかなかうまく撮れないです^^;
  • こういう宣伝もありかなとは思いました - やね日記

    お墨付きをもらって、それをもって宣伝を行なうというのはよくある話なのですが、このように否定的な情報を使って宣伝をするというのはとても珍しいとは思いました。 ただ、確かに消費者の耳目は集めやすいかなとは思います。 これで消費者に味が受け入れられれば、商品もより浸透していくと思いますし。 宣伝手法としては、とても面白いとは思いました。 まだまだ宣伝も奥が深いですね。

    こういう宣伝もありかなとは思いました - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/24
    確かにこれはおもしろいかも!
  • 稀に首をかしげる社内規定を見かけますが - やね日記

    稀に首をかしげる社内規定を見かけますが、たいていは社内で起きた不詳事件などを原因とすることが多いですね。 今回の事例は、おそらくは旧国鉄時代に起きた飲酒事故が原因だろうと思います。 ただその解決策が、何十年も経って別の事件の要因になってしまうこともあるんですね。 ここに社内の問題解決手法の難しさがあるように思いました。

    稀に首をかしげる社内規定を見かけますが - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/08
  • さすがにこの記事を本気にする人はいないとは思いますが - やね日記

    年金機構、通信方式を狼煙に変更 さすがにこの記事を気にする人はいないとは思いますが。 ただ、デジタルの危険性を声高に言いたてて、アナログへの回帰を主張する人たちへの皮肉ではないかと個人的には感じたのですが、それは穿ち過ぎでしょうかねえ。 ネットワークの発達により私たちには大いなる利便性がもたらされた一方で、セキュリティ面など別の方面で私たちは一層の習熟が求められていると個人的には思います。 こうなると「昔は良かった」と言う人が出てくるわけですが、昔の不便さを忘れる一方で楽だった思い出だけを思い出してノスタルジーを感じるのも何だかなあとは思います。 便利さの代償として、前向きに習熟すべきだとは思いますね。

    さすがにこの記事を本気にする人はいないとは思いますが - やね日記
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/07
    危険があるからといって使わないのは、もったいないですね。車だって運転する限りは交通事故の可能性があるわけですから。便利なものは、うまく使っていきたいですね。
  • 1