ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • 「GPT-4」は結局、アプリケーション開発にどう役立つのか

    ChatGPTは、OpenAIが開発した「GPT」(Generative Pre-trained Transformer)モデルに基づく対話型アプリケーションだ。GPTを「IT業界の未来」と指摘する人もいる。 ChatGPTで採用されている大規模言語モデル(LLM)の「GPT-3」は、物語、記事、ソースコードなどを自動生成する能力を業界に知らしめた。そして次世代のモデルとされる「GPT-4」は、人間からの返信とほとんど見分けがつけられないレベルで進化しており、急速に進化を続けているAI人工知能)分野を象徴する存在となっている。

    「GPT-4」は結局、アプリケーション開発にどう役立つのか
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2023/07/27
    使ってるやつはもうこういう記事必要ないよね
  • ChatGPT入門 概要から利用方法、プログラム開発まで

    2022年11月にOpenAIがリリースしたChatGPTはユーザー(人間)と対話を行う形式でテキストを生成する「大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)」と呼ばれるものです。ユーザーとの間で文脈に沿ったテキストを生成するのが大きな特徴ですが、適切な返答があることもあれば、どう見ても間違った返答をすることもあります。それでも、これまでのテキスト生成AIよりも格段に品質の高い出力を行う大規模言語モデルだといえます。その品質の高さから、ChatGPTをどう活用すべきかとか、ChatGPTは使うべきではないといった議論も各所で行われるほどです。 eBookでは、ChatGPTとは何かに始まり、ChatGPTがなぜユーザーの意図に沿った返答を返せるのか、ChatGPT技術を取り込んだマイクロソフトのBingの概要、ChatGPTからの返答をよりよいものにするためのテ

    ChatGPT入門 概要から利用方法、プログラム開発まで
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2023/04/21
    世界的ですもんね。乗るしかない、このビッグウェーブに
  • 「ChatGPT」は最高のプログラミング先生? とにかく苦労したコーディングの結末

    ChatGPT」がプログラミングの心強いパートナーになる――そんな声が出ています。次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」を実装した最新のChatGPTは、プログラミングに関する質問にも高精度で答えてくれるといい、「ChatGPTなしのコーディングはもう考えられない」と話すエンジニアもいるほどです。 「ChatGPTがあれば、初心者でもプログラミングができる」とも言われているので、初心者である筆者にも、簡単にできるかも!? 大きな期待を抱きながら、試してみることにしました。その期待は大きすぎたことが、すぐに判明したのですが……。 筆者は20年ほど前、HTMLでテキストサイトを作っていたのと、最近、Pythonをインストールして「Hello World」を表示できるようになったのがプログラミング経験(と言えるかどうか)。かつて所属したWeb企業でプログラミング研修を受けたことがありますが

    「ChatGPT」は最高のプログラミング先生? とにかく苦労したコーディングの結末
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2023/04/06
    ゆかたん元気そうだな
  • 「うぇっ!」……共通テスト「情報I」を見て、子どもたちが心配になったワケ

    「うぇっ!」……共通テスト「情報I」を見て、子どもたちが心配になったワケ:「楽しい」がITの入り口になってほしい 2025年の大学入学共通テストから「情報I」が追加されます。大学入試センターはこれに先駆け試作問題を公開しているのですが、問題の内容を見て「うぇっ」と思いました。受験する子どもたちのことが、ちょっと心配になったのです。

    「うぇっ!」……共通テスト「情報I」を見て、子どもたちが心配になったワケ
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2023/01/28
    “この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます” うぇっ!
  • みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編)

    みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編):刑法感覚のないセキュリティエンジニア技術感覚のない警察・検察との悪魔合体(1/3 ページ) Webサイトに設置した「Coinhive」が不正指令電磁的記録保管罪に当たるとされたWebデザイナーのモロさんは、2022年1月、最高裁判所で逆転無罪を勝ち取った。裁判の争点は何だったのか、同様の事件を今後起こさないために必要なことは何か、主任弁護人と弁護側証人が解説する。 WebデザイナーがWebサイトに設置した「コインハイブ(Coinhive)」が不正指令電磁的記録保管罪に当たると問われた事件は、2022年1月20日、最高裁判所で逆転無罪となった。 前編では、どれほど低い確率からの勝利であったか、そしてそれが今後どのような意味を持つのかを、主任弁護人を務めた平野敬弁護士が振り返り

    みんな、ありがとう! これからは技術者として名をはせていけるよう精進するよ(Coinhive事件最高裁解説 後編)
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2022/03/01
    法律よりまず人間の普通の感覚が大事だよ。目に見えないものが自分のPCで動いてたら怖いだろ。お化けや幽霊の類と一緒だよ。見えれば問題ないよ。
  • フリーランスエンジニアの光と闇

    世の中にはびこるフリーランス神話。果たして、フリーランスITエンジニアの理想の働き方たり得るのだろうか――複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載。今回は、フリーランスという言葉の魔力に引き寄せられたエンジニアたちの理想と現実に迫る。 はじめまして。成末(なりすえ)と申します。ITフリーランス特化型のエージェントとして20年以上サービス展開をしている「ギークス」で、取締役を務めております。 ギークスは「働き方の新しい当たり前をつくる」を事業ビジョンに掲げ、フリーランスという働き方の啓蒙(けいもう)促進に努め、世の中のフリーランスの変遷をニュートラルに見てきました。 記事は、20年強の実績で得た実例やデータを基に、フリーランスエンジニアの実態を紹介しつつ、フリーランスは魅力的な働き方といえるのか、検証していきます。 フリーランスエンジニア歴史 フリーランスとは、案件ごとに契約を結び、仕事

    フリーランスエンジニアの光と闇
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2021/09/06
    フリーだと収入に落差があったり安定してないっていうのはあるけど、その代わり好きな時間に好きなことできるし、稼ぎたければ1ヶ月休み取らず丸々働くとか自分で決められるからお金だけ見ても参考にはならん
  • 「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)

    他人に見られたくないファイルをリモートの相手に渡さなければならない場合、従来は暗号化ZIPファイルとその解凍パスワードをメールで送る、という手段が広く用いられてきた。読者諸氏もそのようなメールを一度は受信したことがあるだろう。 しかし、ZIPの暗号化など運用に手間がかかるわりにセキュリティが十分ではない、と指摘されることが多い。そこで、この方法でファイルを送るのは止めよう、という機運が高まっており、実際、内閣府と内閣官房ではこの手法を廃止すると発表している。 とはいえ執筆時点では、「これだ!」と断言できるような、代わりのファイル送信方法が確立しているわけではない。特に中小企業や個人だと、代替の方法が有償だったりシステム更新に手間がかかったりすると、おいそれと置き換えられない場合が多いだろう。できることなら、すでにある機材やソフトウェア、利用中のサービスなどで代替したいところだ。 そこでT

    「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2020/12/02
    まあこれだと思う
  • ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由

    大創産業は1972年、家庭用品を販売する商店として創業された。今やよく知られた『100円SHOPダイソー』を運営する事業者である。ダイソーの展開に着手したのは1987年。2019年には国内3367店舗を数え、海外ではアジア、北米を中心に28の国、地域で2175店舗を構えるほどのグローバル展開を果たしている。 キッチン用品や文具、衣服やコスメ品やガーデン用品など、幅広い商品展開もダイソーの魅力の一つだ。商品数は7万点を超え、売れ筋の電池は1秒間に5、ネクタイも15秒に1、“つけまつげ”は1.3秒に1つ売れる勢いとのことだ。 取り扱う商品が多く、また尋常ではない速度で売れていくことは、それだけデータ管理の難しさが増すということでもある。アイティメディアが2019年9月17日に開催した「ITmedia DX Summit 2019年秋・ITインフラ編」に登壇した大創産業 情報システム部

    ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2019/11/28
    ほんとに100円ショップ屋さんなの?
  • 親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません

    親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(68)(1/4 ページ) いやー、ごめんごめん。親会社から突然ストップがかかっちゃってさあ。うちら現場としてはやる気満々なんだけど。悪いけど、この話なかったことにしてくれる? 連載目次 システム開発プロジェクトは、マラソンのようなものだ。 物のマラソンは、選手が1人でゴールを目指し、ペースを上げるも落とすも、あるいは体調に異常を来して途中でレースをやめてしまうも、全て人が判断する。 しかしシステム開発は、ユーザーとベンダーが協力してゴールを目指す「二人三脚」のようなものだ。どちらかが勝手にペースを変えたりレースをやめたりしてしまうわけにはいかない。 ゴールを目指して一生懸命足を動かし続けているのに、一緒に走っているパートナーが突然足を止めたら、走り続ける選手は転ぶかもしれない。場

    親会社の意向なので開発中止します。もちろんお金も払いません
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2019/07/09
    発注前着手は契約書結ばずにしたら下請法違反
  • 被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)

    被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編):権利は国民の不断の努力によって保持しなければならない(1/3 ページ) Coinhive、Wizard Bible、ブラクラ補導――ウイルス作成罪をめぐる摘発が相次ぐ昨今、エンジニアはどのように自身の身を守るべきか、そもそもウイルス作成罪をどのように解釈し、適用すべきか。Coinhive事件の被告人弁護を担当した平野弁護士と証人として証言した高木浩光氏が詳しく解説した。 世の中の大半のエンジニアにとって、「逮捕」や「起訴」といった言葉は縁遠いものだったかもしれない。だが2018年に入って「不正指令電磁的記録に関する罪」(通称:ウイルス作成罪)に関する摘発が相次いで行われ、状況が大きく変わり始めている。 2018年6月、自身が運営するWebサイト上に、閲覧してきた

    被告弁護人と高木浩光氏は何と闘ったのか、そしてエンジニアは警察に逮捕されたらどう闘えばいいのか(Coinhive事件解説 前編)
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2019/06/13
    これって、サイトに了承文書くことで丸く収まったんじゃ無いの?収まんねーか。義務では無いしな。
  • 「内線電話」はもう止めよう

    「内線」なんて今となっては時代遅れだ。時代遅れになった理由を紹介した後、内線に代わる新しいコミュニケーションサービスについて解説する。 スマートフォンを使った内線電話が2014~2015年に話題になった。しかし、使ってみると音質が良くない。スマホ内線を導入するのに、いちいちユーザーごとに実証実験をしているような状況だった。 「インターネットなんて使うから音質が悪くなるんじゃないか。キャリアのモバイル網はもともとインターネットとは独立しているのだから、そのまま閉域モバイル網として使えば仕組みも簡単だし、音質も良くなるはずだ」と考えて、思い付いたのが「閉域モバイル・スマホ内線」だ。 閉域モバイル・スマホ内線の特許 このアイデアを思い付いたのは2015年3月だった。同4月にはある企業に提案して受注、6月には一部の拠点で稼働させ、12月には全拠点への導入が完了した。提案から稼働までわずか2カ月しか

    「内線電話」はもう止めよう
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2019/05/27
    時代遅れと言う理由でやめるなら何も変わんねーよ
  • 「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(13) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第13列車は「不正指令電磁的記録供用罪」です。※このマンガはフィクションです。実際の法解釈や法運用とは異なります

    「『一回転』でググれ」と言ったら、逮捕されますか?
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 2019/04/23
    一回転が無限ループなら逮捕だな
  • 1