ニュースに関するmayumi_charronのブックマーク (6)

  • Android搭載の3Dヘッドマウントディスプレイ「Natalia」

    ヘッドマウントディスプレイ(HMD)技術を手がける米Sensicsは1月5日、Androidを搭載した3Dゴーグル「Natalia」を発表した。 1.2GHzデュアルコアプロセッサとAndroid 4.0を搭載し、性能はトップエンドのタブレットやスマートフォンと同等という。PCゲーム機につながなくても利用できるし、各種端末と連携させて使うこともできる。3Dディスプレイは有機ELで、1280×1024ピクセルと720pの両方の解像度をサポートする。Wi-FiBluetoothも内蔵する。 ユーザーの手の位置を追跡する機能もあり、ジェスチャー操作が可能。ユーザーの頭の角度を把握できるヘッドトラッキング技術も搭載している。 SensicsはAPIも提供し、開発者はNatalie向けのアプリを開発できる。同製品は初め開発プラットフォームとして提供し、年内に消費者向けに発売する予定。 関連キーワ

    Android搭載の3Dヘッドマウントディスプレイ「Natalia」
    mayumi_charron
    mayumi_charron 2012/02/01
    ヘッドマウントディスプレイも ここまで来たって感じですね。メタバースと組み合わせて、立体視出来るようになると面白いかも。ただし、長時間使用すると 視力低下を招く可能性がある方式、という点は見直しが必要。
  • 日本の若者に「セックスレス」の風潮 少子高齢化さらに加速か

    香港(CNN)  少子高齢化の問題が深刻化する日で、異性に関心を示さない若者が増えている。先週発表された調査では、未婚男性の6割以上に女性の交際相手がいないことが分かった。 国立社会保障・人口問題研究所が18~34歳の未婚者を対象に実施した調査によると、「交際している異性がいない」と答えた人は男性の61%余りを占め、2005年の前回調査から9.2ポイント増加。女性は約50%だった。さらに、交際相手のいない男女のうち45%が、異性との交際を特に望んでいないと答えた。 また、30代後半の未婚男女の4人に1人は、セックスの経験がないことが分かった。 未婚者のうち男性の86%、女性の89%がいずれは結婚したいと答えた。結婚していない理由としては、40%以上が経済的不安を挙げた。 今年初めに発表された日家族計画協会による調査では、16~19歳の若者のうち、セックスに「関心がない」「嫌悪感がある」

    日本の若者に「セックスレス」の風潮 少子高齢化さらに加速か
    mayumi_charron
    mayumi_charron 2011/12/19
    日本は出生率が1.34と世界の中でも非常に低い状態。未婚男性の6割以上に女性の交際相手がいない。このままでは民族の存続の危機ですね。
  • 光学迷彩の素材:可塑的な可視光メタマテリアル | WIRED VISION

    前の記事 米国選挙でTwitterとFacebookの影響を分析 「リアルタイムのホログラム動画表示」に成功 次の記事 光学迷彩の素材:可塑的な可視光メタマテリアル 2010年11月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Noah Shachtman 特殊な構造を持つ『メタマテリアル』と呼ばれる人工物質で物体を覆うと、物体の周囲の光を曲げ、その物体を見えなくすることができる。[メタマテリアルは、負の屈折率を持つ素材] 通常の物質では、媒質となる物体に入射した光は反対側に屈折する(赤色の線)が、負の屈折率を持つ物質(Left-handed metamaterial)では入射と同じ側に屈折が起こる(緑色の線)。画像はWikipedia ただし、今までは、メタマテリアルが曲げることのできるのは、赤外光やテラヘルツ波など、そもそも人間

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/11/05
    透明マントの可能性を開いたみたいですね。でも本当に有用な技術はこの先に。メタマテリアルは光を操る技術なので、3DCGを、さまざまな物体の上に投影できるようになるのです。人の顔の上に別の顔を表示することも。
  • ページが見つかりませんでした – ざつがく・どっと・こむ

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/01/31
    ガスの中を通過する光の信号を制御する技術の基礎研究。量子コンピューターなどに応用される技術。ブレイン・マシン・インターフェイス 脳内のポラリトンの状態 今後の量子脳理論との接点に注目。
  • ITmedia オルタナティブ・ブログ

    なぜ「偉くなったら変えよう」は通用しないのか?あるいはChatGPTによる執筆アシスタント実験(プロジェクトマジック) 【図解】コレ1枚でわかるAI機械学習の関係(ITソリューション塾) 【書評】「ChatGPTによるプログラム制御入門」を読んだ。すごいだ(村上福之の「ネットとケータイと俺様」) 生成AI競争をめぐるオープンとクローズドの戦いが面白い!!(仕事人生がワクワクする!) オンライン会議における録画・文字起こし・要約までをやってくれるtl;dv の魅力(無料でもかなり使える!)(穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩) 厚労省の気を見た。キャリア自律を支援してくれる、あまり知られていない無料サービス。(田中淳子の"大人の学び"支援隊!) 結局、働き方改革ってなに?(「走れ!プロジェクトマネージャー!」) 「退職代行サービス」を使うということ(「走れ!プロジェクトマネージャー

    ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 田中宇の国際ニュース解説

    田中宇の国際ニュース解説 世界はどう動いているか フリーの国際情勢解説者、田中 宇(たなか・さかい)が、独自の視点で世界を斬る時事問題の分析記事。新聞やテレビを見ても分からないニュースの背景を説明します。無料配信記事と、もっといろいろ詳しく知りたい方のための会員制の配信記事「田中宇プラス」(購読料は2024年から半額化して半年1500円)があります。以下の記事リストのうち◆がついたものは会員のみ閲覧できます。 イランとイスラエルの冷たい和平 【2024年4月20日】イスラエルは、ガザ市民をエジプトに追い出す作業を加速して中東の混乱を強める前に、イラン大使館の空爆に始まる軍事報復合戦を誘発し、イスラエルとイランとの冷たい和平・一線の設定をした。これまで一線がなかった状態から、今後の状況変化に応じて関係性や一線を引き直していけば良い状態に変えた。これは偶然の産物でなく、ネタニヤフ政権による意図

    mayumi_charron
    mayumi_charron 2010/01/16
    ニュースを見ていても分からない背景を知るのに便利。
  • 1