タグ

2009年6月14日のブックマーク (39件)

  • 俺は男だから

    俺は男だから 彼女の愚痴もちゃんと全部聞かなきゃいけない 彼女の家庭環境が良くなくて、家に帰りたくないって飛び出したときにもフォローしなきゃいけない 彼女は自分の中の負の感情を彼氏である俺にぶつけてくる それが男として頼られている事なんだと だけど、そういう事を繰り返された俺がしんどくないわけじゃない、つらくないわけじゃない むしろ、そんなに愚痴言ったりするなら、根の原因を取り除く努力してほしい 家庭環境がしんどいなら真剣に家を出る事を考えて行動して欲しい そういうのしないで、彼氏に全部ぶつけ続けてる 俺は男だから全部受け止め続けなければいけないらしい それができないと 男としてもう頼らないから って事になるらしい 意味が全然分からない 男だからずっと全部受け止め続けなければいけないんですか 自分の相手に悪い、申し訳ないとか思ってくれないんですか どうして俺にばかり頼るんですか 俺に頼っ

    俺は男だから
  • 女性のための人生をしたたかに生きる養成講座 : らばQ

    女性のための人生をしたたかに生きる養成講座 人生はちょっとしたコツを知っているだけで、うまく切り抜けていくことができるものです。 とは言えまだまだ世の中は男性社会なので、おおっぴらにされていない人生のヒントがたくさん隠れているのです。 そんな女性のためだけの生きるヒントをこっそりご紹介します。 家事をするべからず 家がきれいだからという理由で女を抱く男はいない。 横にいる愚かな男を基準にして、あなたが判断されることを忘れるべからず まわりはセットで評価する。 男を変えられると思うべからず 男を変えられるとしたらオムツをつけているときまで。 自分の男が出て行ってしまったらどうしたらよいか? 即座にドアを閉めるべし。 男の数は多い そして彼らと寝ない理由も多い。 月に男が行けるようになった 全員行ってもらってもいいのではないのだろうか。 若い男を狙うべし どうせ成長しない。 お金目的で結婚する

    女性のための人生をしたたかに生きる養成講座 : らばQ
  • もし人生が逆方向に進んでいったら… 「老人→赤ちゃん」 : らばQ

    もし人生が逆方向に進んでいったら… 「老人→赤ちゃん」 今度生まれ変わったら、男になりたいとか女になりたいとか、あるいは全くの別人になりたいとか、そんな風に思ったことのある人は多いと思います。 しかし人生を一からやり直すのではなく、全く反対方向に逆から進んで見るというのはどうでしょう。 なかなか悪くないかもしれない人生を、逆から進めるとどうなるか…というシミュレーションの紹介です。。 死から出発するので、いきなり死から遠ざかるところから始まります。 そして老人ホームで目が覚めますが、日に日に気分が良くなっていきます。 健康になりすぎて老人ホームから追い出されると、数年は年金をもらいながら定年生活をゆったりと楽しみます。 そして働き始めるといきなり初日に永年勤続褒賞をもらいます。 その後40年くらい働きますがどんどん若くなっていき、しばらくすると若すぎて仕事ができなくなります。 それから高校

    もし人生が逆方向に進んでいったら… 「老人→赤ちゃん」 : らばQ
  • 女子高生と25歳無職童貞との顛末

    自分が25歳になった今、ふと思い出す男性のことを書いてみようと思う。 それは十年ほど前にさかのぼる。 まだダイヤルアップやISDNの絶頂期。 そのころ私は16歳で、中高一貫の女子高に通っていた。 私は、同じクラスの友人に誘われて、複数人でエヴァンゲリオンチャットに入り浸っていた。 そこは勿論、オタクの男性が大勢たむろしているチャットだった。 友人はそこで、まるでお姫様のような扱いを受けていた。 生来のぶりっこ気質もあったが、持っているピンク一色のサイトに、物凄く可愛くとれた自分の写真を掲載し、その一方、一緒に入り浸っている同級生の変に撮れた顔の写真を掲載することにより、彼女は唯一無二の存在として、そこに君臨することに成功していたのだった。 沢山の男性たちが、彼女の気を引こうと必死だった。 ひとたびチャットに彼女が現れると、男性たちはみなこぞって互いをけん制し合い、いかに自分のみが彼女を好き

    女子高生と25歳無職童貞との顛末
  • なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?

    いや、厨房みたいなこというけどまあ聞いてくれ。 俺今ふと思ったんだよね、人生って一回きりだなって。 まずさ、俺にもそれからお前等にとっても、いまこの瞬間とか明日の朝とか おとついの昼間とかも全部が全部、もう2度と取り返せない一瞬なんだよね。これがすごいよね。 まあこのことって当たり前なんだけど、正直あんまり意識してなかったんだよ俺。 でもさ、俺たちはまず間違いなくあと50年か60年か長くても70年くらいで死ぬじゃん。 もうね、死ぬよ絶対。間違いない。それはわかりきってることなのよ。いろいろ屁理屈こねたら反論も出来るけどね。 でもいや違うのよ、違うの。俺はなにもさ、そのことでさあ、じゃあ限られた時間を精一杯いきろ!とか なにか人生で偉大なことを成し遂げろ!とかそんな熱いことが言いたいわけじゃないんだよ。 むしろだらだらしててもいいと思う。やる気なんかなくてもいいだろう。 それも人生だ。だけど

    なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?
  • 38歳になって思う「長い間活躍するために必要なこと」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    以前、こんな記事を書きました。 当時36歳。現在38歳。 時の流れと共に考えは変化していくものですが、幸い、36歳の時に書いた 「やりたいことがあれば、世間に流されずに思いを持ってやりましょう。」 「現状維持のままでは廃れていくだけ。必要なものはその都度身につけていきましょう。」 という思いに、当時と今も変わりはありません。 今、いくら最新の知識を持っていたとしても、情報はいずれ消費され、コモディティ化していきます。プログラム言語もそうです。オレはCだ、私はJavaだと何かに固執することなく、学ぶべきものを柔軟に吸収していけば、35歳を過ぎても全然大丈夫だと思います。もちろん努力が必要ですけどね。 こんなことを書くと、以前もご指摘いただいたように「お前は今、コードを書いていないじゃないか!」と言われてしまいそうですが、プログラマに限ったことではないですよね。どんな業界にても、どんな仕事をし

  • 考える人、武満徹、内田光子、大野和士

  • 「本の感想など」2005

  • http://parnassus.ko-ko-ro.info/musik/harmonielehre/index.html

  • asahi.com(朝日新聞社):子ども用自転車レンタル人気、すぐ買い替えもったいない - 社会

    「オオタサイクル」の太田節子さん(左)と夫の正宏さん。ベル部分のキャラクターは運転する子どもから見えるよう向きを変えてある=名古屋市瑞穂区、岩下毅撮影  子ども用自転車をレンタルしている自転車店が、名古屋市瑞穂区にある。子どもの成長ですぐに小さくなるけれど、捨てるのはもったいないという親の悩みに着目し、4年前に50台から始めた。年間3千円ほどという安さも魅力になって県外からの客も増え、今や400台にまで拡大した。量販店の進出で減り続ける「街の自転車屋さん」の生き残り策としても注目されている。  同区八勝通1丁目の「オオタサイクル」。レンタルは12インチから24インチまでの400台をそろえているが、現在9割の360台が貸し出し中、というほどの人気だ。レンタル料は車種によって異なるが、半年間で1200円から。ほかに返却時に戻ってくる保証金5千円が必要だ。  発案したのは、店主の太田正宏さん(6

  • asahi.com(朝日新聞社):トキ飛来1カ月、お願い去らないで 住民票準備の黒部市 - 社会

    黒部市の水田で確認されたトキ  新潟県佐渡島で放鳥され、各地を転々としたメスのトキ1羽が富山県黒部市に飛来して15日で1カ月。それに合わせて市がトキに特別住民票の交付準備をしている。ただ、トキは、あちこち移動しており、同じ場所にどれくらいいるのか分からない。市も「当に(交付日の)15日までいてくれるかどうか」と気をもみながら見守っている。  黒部市に滞在しているのは、昨年9月に放鳥された10羽のうちの1羽(個体番号04)で、福島県や宮城県などを回り、5月16日に新潟県から同市に飛来した。水田でエサをついばみながら、日によっては近隣の富山市や滑川市に「遠出」している。  黒部市は、トキの愛称を「トキメキ」に決めた。「新潟から幸せを運び、(黒部市が)トキめいている」という意味を込めた。住民票の写しは希望者に枚数限定で無料配布し、その際、保護のため募金をお願いするという。「故郷」の佐渡市も黒部

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    黒部市は、トキの愛称を「トキメキ」に決めた。「新潟から幸せを運び、(黒部市が)トキめいている」という意味を込めた。
  • asahi.com(朝日新聞社):森林もメタボ化…排ガス窒素「食べきれず」渓流に影響 - 社会

    森林総研は土や雨の成分を分析し、「森のメタボ化」の実態を調査している=茨城県石岡市「森のメタボ化」のイメージ  大都市周辺の渓流に高い濃度の窒素が流入していることが、群馬高専や大阪工業大などの調査でわかった。排ガスに含まれる窒素酸化物が長年降り注いだ結果、窒素を栄養分として吸収している森が窒素飽和の状態になり、吸収しきれない窒素が川に流れ出ている可能性がある。この「森のメタボ化」による窒素流出は、森の衰退や湖などの水質悪化につながるおそれがあるとして、森林総合研究所(茨城県つくば市)も調査に乗り出した。  群馬高専の青井透教授(環境工学)らのグループが、首都圏の水源となる利根川の上流(群馬県安中市)で水質を計測したところ、窒素成分のひとつ、硝酸態窒素が1リットルあたり最大3.7ミリグラム、平均1.6ミリグラム検出された。湖沼などで定められている窒素の環境基準は同1ミリグラム以下。08年の1

  • asahi.com(朝日新聞社):読み聞かせロボ二宮くん、滑らかに「吉四六さん」読む - 社会

    薪の代わりにパソコンを背負い、をすらすらと朗読するロボット「二宮くん」=北九州市小倉北区の西日総合展示場  を朗読するロボット「二宮くん」が、北九州市で13日まで開かれた西日総合機械展で初公開された。民話「吉四六(きっちょむ)話」を滑らかに読み、見学者を驚かせた。  市内の早稲田大情報生産システム研究センターなどが開発。高さ約1メートル、重さ25キロ。目の位置のカメラで字を認識し、小学校低学年レベルの2300文字を読める。  薪を背負いながら読書に励んだとされる江戸時代の篤農家、二宮金次郎にちなんで、こんな名前に。今の時代に合わせてパソコンを背負っているが、勤勉さは同じかも?

  • 演奏会雑感 - S.Y.’s Blog

    日は所属するアマオケの演奏会で、最近は舞台に乗るたびにこれが最後かと思いながらやっている。仕事が忙しくなってきて、いつまで趣味に時間が割けるものやら、という感じ。今回も、出張と重なりそうだったのだが何とか回避して番に臨む。いつものことながら、練習不足は否めないな。 やる曲は普通の曲(?!)。そういえば、むかしむかしのことだが、近所の高校で、学生指揮者が自作自演の曲をやるような企画があって、それがちゃんとした管弦楽曲でびっくりした記憶がある。その人の名前も覚えていて、試しにググったら、同姓同名の別人の情報が出てきてそれを除去するのが大変だったが、それでもその高校の過去の演奏会記録というのに辿り着いて、その記憶が正しかったことが分かったよ。その人は確か理系で東大に行った記憶があって、そのグーグルの結果を眺めていたら、最近、東北大の教授になっていた。ホームページに行ったら、経年変化(!)はし

    演奏会雑感 - S.Y.’s Blog
  • Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now

    popup777.net – Untuk kalangan petaruh judi yang berasal dari manapun, sekarang sudah tidak perlu bingung lagi untuk menjalankan taruhan judi secara online. Sebab sudah ada situs judi qq online terpercaya yang menyediakan tempat paling nyaman dan aman dalam pelaksanaan taruhan judi online setiap harinya. Situs Rekomendasi Judi Online Masakini Terpercaya Di Indonesia Tidak menutup kemungkinan untuk

    Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now
  • 自公政権の液状化は「政権交代→日本再生」への千載一遇のチャンス (News Spiral)

    二見伸明氏(誇り高き自由人、元衆議院議員) 自民党内に「麻生おろし」が広がっている。パートナーの公明党支持者からも、「麻生離れ」「自民不信」が高まっている。液状化現象の格化である。麻生総理の下では落選しそうなので、国民受けする人に、シャッポを変えたいという気持ちは、私も落選の経験があるので、わからないわけではない。しかし、日社会の現状は、小手先の策で解決出来るような甘いものではない。また、麻生総理は「吉田首相の孫で、天皇の縁戚」というプライドの高い人だから、「麻生おろし」に屈服して、「大政奉還」することは頭の片隅にもない。必ず、解散をうってくる。解散の時期は、天皇がカナダ訪問に出発する前日の7月2日(この場合、投票日は8月2日)か、天皇が帰国する17日夜から7月28日の間であろう。7月28日解散なら、投票日は8月 30日か9月6日だ。それにしても「麻生おろし」はマスコミ向け、選挙区向け

  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

  • セレブたちの体の一部分を超拡大してみた写真がものすごくダークサイド

    有名セレブたちの写真を果てしなく拡大した結果、見えない部分が見えてしまったとかいう、きわどい写真の数々。 産毛、鼻毛、シミシワ、爪の汚れ、深爪、歯の並びなど、見てはいけない一面がどばーんと赤裸々に明かされちゃってます。まああら捜しが得意な人って世界中に生息しているんだなってーことなんだと思います。 【Stars under the microscope (43 pics)】 一部ご紹介してみます。歯と爪にこだわりがあるのは海外ならでは。 おっぱいチェック ワキチェック 足チェック 産毛チェック 爪チェック 腹肉チェック またまた爪チェック 鼻の頭チェック 目もとチェック お口チェック おでこに爪 お口のはじにべかす 首たるみ しわちぇっく 腹チェック あそこチェック 乳チェック 口元 おや?これはカツラ? デコルテライン崩壊 マドンナさん 【空港などの保安検査に使われてるアレです!】携帯

    セレブたちの体の一部分を超拡大してみた写真がものすごくダークサイド
  • 僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくがよくみていて大好きなハックルベリーなブログのひとが、はてなにガツンと言ってやったらしい。 ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと ユーザとして、はてなの広報担当の川崎さんに自分が思っているはてなの問題点をつたえた。自分の思いが、はてなのひとたちに届いたどうかはわからない。でも、はてなは、もう、自分の話をきいてしまったんだから、責任逃れをできない。かいつまんでいうとそういう趣旨だ。 でも、それってなんの意味があるのか? なんかよくある光景だなあ、と思った。会社でサラリーマンが、なにか問題があって、自分はその問題がわかっているんだけれども会社が理解してくれない、どうしようもない、だけれども、一応、そのことは上司や先輩には自分の考えは話した。それでどうなるかはわからない。でも、自分はいうべきことをいった。そう同僚や友達に話しているのを、ぼくは人生で何度も見た、聞いた。 そう

    僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 実名ブログの矜持 - 雑種路線でいこう

    このブログを開いてから実名と筆名と何度か揺れ動いたが、昨年のある段階から実名を使うようにした。契機は昨年の青少年インターネット利用環境整備法の動きに関連し、会社の手助けを借りて活動するようになった折、そこで知り得た情報をブログで取り上げる際に、人とブログとが紐づいていないと相手に対してアンフェアだと感じたからだ。悩ましい決断ではあったが、結果としては良かったと思っている。 昨年の今ごろ参議院に呼ばれたときも、渡した名刺に書かれた会社のアドレスではなくブログに載せているアドレス宛に連絡があったから、ああ読まれているのだなと気付いた。考えていることを折に触れてブログに書くことは頭の整理になるし、僕が何をどういう風に考えているか、興味を持ってくれている人々と共有できることはコミュニケーションとして非常に効率的だ。分からないことを分からないと書けば、関係者からメールで教えてもらえることもある。

    実名ブログの矜持 - 雑種路線でいこう
  • 幼稚園と保育園における社会階層の違い

    自分は家で育てられて近所の子どもともあまり遊ばなかったんで、幼稚園に入ったときに子どもの集団に溶け込めなくてそれ以来ずっとクラスで浮いてる感じだった。 で、自分の子どもは保育園にずっと行ってて今小学校の高学年だけど、集団生活になじめてて感心するよ。すごい空気読める。親よりしっかりしてる。 ただ、幼稚園と違って保育園は親の所得階層で別れてない(高級幼稚園はあるけど高級保育園はない)ので、地域によってはDQN家庭の巣になってる場合がある。というか子どもを保育園に預けてる親って両極端で、「両方がフルタイム正社員で働いてるちゃんとした社会人の親」か「無計画な出産や離婚のために働かざるを得ず賃金が安いので労働時間が長いDQN親」かどっちかなんだよね。後者が多い地域だと小学校も学級崩壊してて、その原因になるような子どもは軒並み保育園出身みたいな感じになる。(そういう理由から保育園が蔑視されてたりするん

    幼稚園と保育園における社会階層の違い
    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    というか子どもを保育園に預けてる親って両極端で、「両方がフルタイム正社員で働いてるちゃんとした社会人の親」か「無計画な出産や離婚のために働かざるを得ず賃金が安いので労働時間が長いDQN親」かどっちかなんだ
  • 女にモテる方法がわかった

    33にしてようやくわかった。 たぶん、これはモテの質だと思う。 まあ、発見したのもほとんど偶然なんだけど、実際に意図的に試したらすげー効果だった。 これマジやばいわ。 まあ、具体的な方法というより、コンセプトを説明したいと思う。(なぜなら質を理解することが重要だから) まず、もてるとは何かというと、女が理想とするような男のイメージを自分に投影することであり、 それが重なり合った時に、女はアトラクトされるわけだ。 でも、女の好みなんて分からないし、そもそも女のイメージなんて女固有のもので、男には来備わっていないもの。 いわゆるもてようと必死な男というのは、そのイメージをなんとか具現化させようとするわけだけど、 ほとんどの場合、それは空回りに終わる。 そこで発想を変える。つまり、自分の情報を極端に抑えるわけだ。 自分の情報を抑えると、女は自分のイメージを投影しやすくなる。 まっさらなキャ

    女にモテる方法がわかった
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=intdok&date=20090613

  • 女性の感じ方と高校時代の思い出

    http://anond.hatelabo.jp/20090613035026 私の高校の先生には面白い先生が多かった。なかでもトップクラスに面白かったのが化学の先生だったK先生だ。 彼は「自分が最近面白いと思ったこと」をよく余談として授業中に話してくれたのだが、その余談がたまらなく面白かった。 ある日の授業のことだ。それがどんなきっかけだったのかは覚えていない。 ・アフリカの方ではいまだに初潮も迎えていない子供が結婚させられたりする。 ・だが、初潮を迎えていないはずの10歳くらいの子供が、結婚してセックスをすると初潮が始まり妊娠したりすることがよくある。 ・その理由というのが女性は強制的にセックスをさせられたり、恐怖を覚えたりすると防御反応として好きでもないのに濡れたり、感じたり、さらに排卵したりすることによるそうだ。 ・だから男性のみなさんは、女性が喜んでいるような反応があればOKだな

    女性の感じ方と高校時代の思い出
  • 寝取られ属性の友人の彼女を寝取ったらぶん殴られた

    友人が極度の寝取られ属性で、虚構の世界では飽きたらず「一度で良いから寝取られシチュを経験してみたい、でもうちの彼女ブスだから期待できないなー」とか言っちゃうクズだったので、ゆっくりゆっくり時間をかけて、当にそいつの彼女を寝取ってやった。後でそのことを話して「どう?どんな感じ?」って訊いたらいきなり殴られた。 ……って書いたら凄くイメージ悪いけど、ぶん殴られるほど悪い事したかな?と思う。 ・「寝取られたい」という友人の望みを叶えた ・時間をかけて働きかけ、彼女は今では僕のことを好きと言ってくれている ・一度寝ただけじゃなくて、彼女とは今後も真面目に付き合っていくつもり こう考えたら円満に終わるはずなのに。 そもそも恋愛関係って双方の気持ちがあってこそでしょ? それが片方の気持ちが他に向いたからって、その向いた先を攻撃するなんてキチガイじみてる。ま、そういうキチから彼女を救うために寝取ったと

    寝取られ属性の友人の彼女を寝取ったらぶん殴られた
  • 元増田です。署に連行されちゃいました。

    http://anond.hatelabo.jp/20090611205821もう少ししたら削除します。ごめんなさい、ネタです。通報されて家帰ったら警察が来てて署まで連れて行かれちゃいました。 生理が40日来てなくて。検査薬試したら陽性が出て。で、相手がだれか分からなくて。このまま私どうなっちゃうんだろう、この日記にあるとおりになっちゃうのかな、世間は騒いで大変なことになるだろうな、って思って、通報されるだろうなあ、IP割り出されて住所まで突き止められるだろうなあ、と思って書きました。まさか翌日に来るとは思わなかった。 「安全日だしピル飲んでいるから中に出していいよ」って嘘ついちゃったこともあったんです。生理終わるか終らないかのころだったから大丈夫だとは思ってたんだけど。結婚していなければ付き合ってもいなかったのに、なんでそんなこと言ってしまったのか自分でも分からない。妊娠しちゃってもいい

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    中絶を考えていた心が、「死んでしまったかも」ではなく「殺してしまったかもしれない」と書かせた。まだ母親ではなかった。
  • 考える人

  • ビジネスイノベーター(アーカイブ) | 出張、リデザイン

  • オペラ「椿姫」は、かつて問題作だった? - ライフスタイル - nikkei BPnet

  • 内田光子の指揮者論

    というより、ほとんどフルトヴェングラー賛美 フルトヴェングラーのページへ 以下に掲載するのは、以前「レコード芸術」誌に掲載された、ピアニストの内田光子と、音楽評論家の濱田滋郎との対談(というよりほとんど内田の独演会)である。 これより前に、ピアニストについて、ヴァイオリニストについても対談があった。(内田は、ピアニストではエトヴィン・フィッシャーが特にお気に入りのようであった。)で、この回は、指揮者について語ることになっていた。 内田 指揮者というと、私は偏っちゃいますねェ。 濱田 ヴァイオリニストやピアニストについて話していても、ふと出てくるのはフルトヴェングラーでしたね。 内田 どうしてもそうなっちゃう(笑)。私のレパートリーの好みのせいでしょうね。たとえばフランスものでも、モントゥー、ミュンシュとか、いろんな面白いものがあるとは思うんです。インゲルブレヒト(アンゲルブレシュト)

  • ビジネスイノベーター(アーカイブ) | 出張、リデザイン

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    けれどアーティストのなかには、世間的な「美人」などという価値基準を、ものともしないひともいる。存在感、といったらいいだろうか。そんなひとたちは、やはり「美しい」し、かっこいい。彼ら彼女らが考え、実行し
  • 音楽とは、美しい何かを人と分かち合うこと - ライフスタイル - nikkei BPnet

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    「演奏会が終わって、帰りのタクシーのなかで、母に父は言ったそうです。『何であの人が我々の娘なんだろう』って。母が『何で? どうしてですか?』って聞くと、また、『何であの人が我々の娘なんだろう』って繰り
  • 音楽とは、美しい何かを人と分かち合うこと - ライフスタイル - nikkei BPnet

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    「音楽とは、美しい何かを人と分かち合うものです。演奏することは、自分がうまいということを見せびらかすものではありません」
  • 音楽とは、美しい何かを人と分かち合うこと - ライフスタイル - nikkei BPnet

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    「私にとってロンドンに住むということは、自国であるような、ないようなところに住んで居る、ということなんです。だから余計に、必要以上に持ち上げられることはない。演奏会にも、本当に好きな人だけが来てくれる
  • 音楽とは、美しい何かを人と分かち合うこと - ライフスタイル - nikkei BPnet

    音楽とは、美しい何かを人と分かち合うこと 才能とは、情熱の量である。 もうずいぶん前になるが、ある新聞で内田光子(1948−)のインタビューを読んだとき、そう思った。 「とにかくピアノを弾くことが、好きで好きでたまらない。1000回生まれ変わったら、999回はピアニストになりたい」 「口紅1持っていません。そんな時間がもったいないから」 といった発言に、強烈なインパクトを受けたのである。 世間ではよく「努力」が肝心、だという。けれど努力ができるのもひとつの才能なのだ。もっと言えば、「好きで好きでたまらない」ことをやっていれば、人間、それが「努力」だなんて思わないものである。好きで好きでたまらないことがあり、時間を忘れてそれに情熱を注げること。それこそ、当の才能というものではあるまいか。 以来、「才能とは情熱の量である」と、思うようになった。 内田光子については、このコラ

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    「口紅1本持っていません。そんな時間がもったいないから」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟長岡市、寺泊地域4カ所に津波監視カメラ「夏めどに設置」 市議会一般質問・能登半島地震受け災害対応への質問相次ぐ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 田村正和衝撃告白!俳優に“限界”(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    俳優・田村正和(65)が、主演したTBS系ドラマ特別企画「そうか、もう君はいないのか」(今年1月12日放送)の演技で、11日夜(日時間12日)に開かれたモナコ公国の第49回「モンテカルロ・テレビ祭」テレビフィルム部門の最優秀男優賞を受賞した。田村はTBSを通じて受賞の喜びを語り「俳優業の難解さと私自身の能力の間で大変悩んでおりました」と、意外な心境を明かした。なお、日の民放作品が同賞を受賞するのは初めて。 ◇  ◇ プライベートは露出せず、インタビューなどでもあまり多くを語ることのなかった田村が、俳優としての生き方で“衝撃”の思いを明かした。 田村は受賞について「信じられません。東京から遠く離れたモンテカルロの地でご高覧を拝しただけでも大変光栄なのに、このような賞を頂けるなんて」と、まるで念頭になかった様子。その上で「実は私ごとではありますが、この数年、俳優業の難解さと私自身の能

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    「実は私ごとではありますが、この数年、俳優業の難解さと私自身の能力の間で大変悩んでおりました」
  • 横浜・中区のひき逃げ:容疑者、逮捕 現場の花びら、逃走先にも /神奈川(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    清掃活動中の男性をはねて死なせ、そのまま逃げたとして、山手署と県警交通捜査課は12日、住所不定、無職、平山勇容疑者(37)を自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。事故現場に咲いていたツツジの花びらが、逃げた先に落ちており逮捕の決め手となった。 逮捕容疑は5月23日午前5時55分ごろ、横浜市中区牧原の市道で、ボランティアの清掃活動中だった同区牧元町、港湾作業員、木村正幸さん(68)を乗用車ではねて死亡させ、逃走したとしている。「居眠りをしていてぶつかった」と容疑を認めているという。 同署によると、現場近くのマンション駐車場で、捜査員がツツジの赤い花びらを発見した。事故現場にもツツジが咲いており、同じサツキツツジと鑑定された。借り主への事情聴取で、平山容疑者がこの駐車場を利用していたと判明し、12日出頭したため逮捕した。【池田知広】 6月13日朝刊 【関連ニュー

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/14
    事故現場に咲いていたツツジの花びらが、逃げた先に落ちており逮捕の決め手となった。
  • 毎日新聞のニュース・情報サイト