タグ

2009年6月28日のブックマーク (16件)

  • Twitterでフォローすべきアカウントを目的別にカテゴリ分けしました|Sphinn Japan Blog

    Twitterアカウントを目的、カテゴリ別にまとめました。 当然ながら目的別でもあるので重複している事もあります。 中にはアカウントのみでTweetしていない方もいます。 ※海外アカウントは省きました。(Google公式アカウントも同様) ※リンクはTwitterアカウントのみとさせて頂きました。 ※順番は順不同です。 SEO ブログでは語るほどでもない小ネタが思わぬヒントになるかも。 seokyoto/京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ執筆 realseo/リアルSEO執筆 pacificus/【SEO初心者のEvoブログ】執筆 suganeseo/海外SEOを分かりやすく解説するブログ執筆 suzukik/海外SEO情報ブログ執筆 hayax/seo対策論執筆 takahwata/SEMリサーチ執筆 seocco/ fkoji/F.Ko-Jiの「一秒後は未来」執筆 SEM

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906262000&lang=

  • La Perichole

  • 『夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』カズオ・イシグロ(早川書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「定年なしの表現者の人生」 カズオ・イシグロというと長編作家という印象が強い。最初に邦訳された『日の名残り』から、2006年の『わたしを離さないで』まで、これまで翻訳出版された作品はどれも長編だった。だからこのの広告を見たときに、おや?と思い、すぐに書店に向かった。 そう、これはイシグロ初の短編集である。「音楽と夕暮れをめぐる五つの物語」と副題にあるように、音楽が一の糸として通っている。「老歌手」には1950年代のポップス歌手が、「降っても晴れても」にはジャズを聴きあった旧友が、「モールバンヒルズ」には若いシンガーソングライターが、「夜想曲」にはうだつの上がらないサックス吹きが、「チェリスト」には文字どおりクラシックのチェロ奏者が出てくる。 経歴によると、イシグロはいっときロックミュージシャンを目指していたらしい。音楽仕事は寿命が短いので断念したそうだが、音楽

    『夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』カズオ・イシグロ(早川書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 【マイケル急死】仏高級紙ルモンド、1面トップで報道 - MSN産経ニュース

  • WTD - Home

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    Wake Robin Designs, Winchester
  • 飛騨高山散策 - HPO機密日誌

    9時30分 高山別院出発 屋台がとても歴史を感じる。天領とはゆたかな町人文化が栄えるところなのか。 吉島家住宅を拝見する。この家の物語と、私がお手伝いさせていただいたご家族の物語があまりに似ているのに驚いた。かつこの吹き抜けの軸組み!火事すらも私達の街の物語なのだ。 11時43分 陣屋到着。 高山は見応えがある。2時間で十分と考えた私が浅はかだった。 古い街の名前は似ている。この辺は上二之町という地名だそうだ。私の街にもにた町名が中心部にある。ちなみに私の住む地の町名は昔「横丁」といった。 12時12分 最初に戻る。これで帰らなければならないのが残念。このもう一度来たいと感じさせるなにかが大切なのだ。 いや、ほんとそうかも。

    飛騨高山散策 - HPO機密日誌
    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    このもう一度来たいと感じさせるなにかが大切なのだ。
  • http://twitter.com/sachi_volta/status/2337465851

    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    マイケル、たぶん人間の年齢でいったら100歳くらいだから、大往生だよね。
  • この問題ね - finalventの日記

    ⇒ ふるい歌が聞こえた - サキュバスの晩餐 そうかこのぐらいの時代から 男性の皆々様は女の子に「やってもいいですか?」とお伺いをたててから やるようになったのだな、これがのちに歴史で語られる第538次恋愛革命である!か、どうかは知らない。(嘘のごさんぱち!) 自分の記憶では、団塊・全共闘世代の青春物でもそうだし、戦後・戦中もそうみたい。というか、漱石の「それから」なんか、壮大な「やってもいいですか?」みたい。 で、この年こいて言うと、男子が「やってもいいですか?」というのは、たいていはそういう状況を女子が設定している場合だと思う。そして、この設定において、「やってもいいですか?」と言ったらたぶんその時点で負けている。 あるいは、処女信仰があった時代はそれ一種の、一生捧げます的な意味があったかも。 いつの時代もやっている男子はこんなこと言わないです。 自分の中で、愛と欲望の違いがよくわから

    この問題ね - finalventの日記
  • 学習性無力感から逃れられない人

    幼少期から家庭内で暴力に晒され続けていた、或る人。 成人しても家を出ることもなく、毒になる家族から逃れられていない。 虐待加害者に対する嫌悪感はあるものの、 「こうして欲しかったのに」という怒りはとうに消えてしまった。 彼らの要求には抵抗なく応じ、黙々と無感情に仕事を片付ける。 普段は社会人として真面目に働いているが、出世願望などは持たない。 周囲とコミュニケーションを図り、協調して仕事を進められる「いい人」。 業務上の任務を果し、効率化による業績の向上には尽力するが、 自分の私生活の充実や幸福な未来には無関心でいる。 「他人に迷惑をかけないように」貯蓄はしているが、 「自分の幸せな未来のために」は何も培っていない。 義務を果すことのみが自分の使命であり、 その苦役から解放される死の時のみを心待ちにしている。 淋しいという感情がない。 「いい人」ゆえに何人かの友人はあるが、 心から信頼でき

    学習性無力感から逃れられない人
  • 友達の話

    二年ぐらい前に友達から、エステでアルバイトをしているから遊びに来ないかと誘われた。そのお店はセルフエステでそれほど高くはなかったが、化粧水をいろいろ買ったし、回数チケットなるものも買った。当時、ほとんど美容にお金をかけていなかったため、効果はすぐに現れ、肌は綺麗になった。 私は見た目はよくないが、肌だけは綺麗なんだと思う。色白だし、にきびも高校生以来、目立ったものができていない。元々、ほとんど何もしてなくても綺麗だと褒められることは多かった(そしてそれぐらいしか褒めるところもなかった)。 エステに通って2ヶ月ぐらいで、彼女の友達に紹介されることが増えた。いつも「この店にきてからこんなに綺麗になったんだよ!」って言われてた。今思えば、客寄せだったのかもしれない。私は今まで皮膚のトラブルで悩むことがなかった。そんな私を例にして、アトピーで悩んでいる子に勧めるのはどうなんだろうと思った。勧められ

    友達の話
  • Do think twice | wrong, rogue and log

    現在さりげなくUS滞在中なのだが、昨日はテレビやFMがMichael Jackson一色だった。ABCもCBSもNBCもCNNも看板番組(例えばCBSならCSI)の放映以外はMichael追悼だった。あ、もちろんFarrah Fawcettの死去にも一応触れていた。 日にいると全くテレビを見ないのだけれど、USにいるとホテルにテレビがあるせいか、または旅の途中という気のゆるみからか、普段iTunes Storeで購入対象のドラマなぞを見始めてしまい、ついついズルズルと見続けてしまう。それでもできる限り見ないようには抵抗するのだが、昨日はMichael Jackson急死の知らせにMichael追悼番組を見始めたのが運の尽きだった。追悼番組の後にCBSのCSIを見てしまい、更にやばいことにSci-Fiチャンネルが映ることに気づいたのが致命傷だった。あとはボンド映画特集を延々深夜に渡って見続

    Do think twice | wrong, rogue and log
  • リサ・マリーさん、「マイケルはエルビスのように死ぬことを恐れていた」

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)にある「ネバーランド(Neverland ranch)」で、子どもたちを歓迎するために一緒に歩いていく、当時夫婦だったリサ・マリー・プレスリー(Lisa Marie Presley)さん(左)とマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さん(右、1995年4月18日撮影)。(c)AFP 【6月27日 AFP】25日に急死したマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんの元、リサ・マリー・プレスリー(Lisa Marie Presley)さんは、マイケルさんが、「キング・オブ・ロックンロール」と呼ばれた父エルビス・プレスリー(Elvis Presley)のように自分も若くして死ぬことを恐れていたと語った。 リサ・マリーさんは、米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手のマイスペ

    リサ・マリーさん、「マイケルはエルビスのように死ぬことを恐れていた」
    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    「具体的な内容はもう思い出せない。もしかしたらマイケルに、わたしの父親が死んだときの状況をたずねられていたかもしれない。途中で彼は一瞬沈黙し、わたしをじっと見つめながら、『自分も彼のように死ぬことにな
  • 必死の救命処置、M・ジャクソン宅からの通話記録を公開

    心肺停止状態に陥ったマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんが搬送されたカリフォルニア大学ロサンゼルス校医療センター(UCLA Medical Center)の緊急救命室入り口を警備する警官たち(2009年6月25日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【6月27日 AFP】米ロサンゼルス(Los Angeles)市消防局は26日、歌手マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんが自宅で意識不明に陥った時にかかってきた緊急通報の通話記録を公表した。 通報してきたのはジャクソンさんの側近の一人だが、身元は分かっていない。 男性は電話オペレーターに、蘇生措置を何度も試みたがうまくいっていないと述べている。通報内容によると、ジャクソンさんが倒れた時に同席していたのは主治医だけだった。警察当局は26日、主治医に事情聴取を行ったと伝えられている。 主な通報内

    必死の救命処置、M・ジャクソン宅からの通話記録を公開
  • 踊る受刑者1600人 YouTubeで大ヒット

    2007年6月18日、セブ島(Cebu)の刑務所で、修道女の衣装をまとってダンスをする受刑者ら。(c)AFP 【7月29日 AFP】フィリピンの刑務所で、オレンジ色の服を着た受刑者らがマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の「スリラー(Thriller)」などの曲にあわせて踊る様子を収めたビデオが、動画投稿サイト、ユーチューブ(YouTube)で190万回の再生回数を記録する大ヒットとなっている。 フィリピンのセブ島(Cebu)にある刑務所で撮影されたこの動画では、総勢1600人の受刑者らが息を合わせて「スリラー」を踊っている。サイトではほかにも、クイーン(Queen)の「Radio Ga Ga」や、映画「天使にラブソングを…(Sister Act)」の曲に合わせて踊る動画を見ることができる。 ビデオを投稿した保安官のバイロン・ガルシア(Byron Garcia)さんは、そ

    踊る受刑者1600人 YouTubeで大ヒット
    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    しかしガルシアさんは、ダンスを習った一番の効果は、有名になったことではなく、受刑者の精神面への影響だと語る。 「彼らの間に規律正しさ・協調性・チームワークが育ちました。皆やる気と自信に満ちています。ビ
  • M・ジャクソンさんを追悼、セブ島刑務所で「スリラー」踊る

    フィリピン・セブ(Cebu)の刑務所で、急死したマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんを追悼して、ダンスを踊る受刑者ら(2009年6月27日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【6月27日 AFP】フィリピンの重警備の刑務所で27日、急死したマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)さんを追悼して、1500人以上の受刑者が、インターネット上で世界的に有名になった同刑務所のダンスを披露した。 このダンスを観ようと大勢の観客が「セブ地区拘留・更正施設」を訪れた。マイケルさんの急死から2日後、殺人犯や麻薬密輸犯を含む受刑者らは、追悼のダンスを披露した。 サフラン色(オレンジ色)の受刑者用の服を着て登場した受刑者らは、列をつくって柵で囲われた運動場に入った。運動場には、刑務所関係者によって、マイケルさんの肖像画が掲げられていた。 マイケルさんの追悼イベントは

    M・ジャクソンさんを追悼、セブ島刑務所で「スリラー」踊る
    mayumiura
    mayumiura 2009/06/28
    ダンスの振り付けをしたバイロン・ガルシア(Byron Garcia)さんによると、マイケルさんの音楽が受刑者らの更正に役立っているという。