タグ

2016年7月4日のブックマーク (15件)

  • センス抜群!!テスト問題のある意味正解なおもしろ珍解答まとめ【15選】

    出典:Twitter 学生にとっての一番の仕事、それは勉強ですよね。その勉強の成果を試すのがテスト。勉強が好きな人もいれば、嫌いな人もいますが、私の場合は勉強が嫌いだったのでいつもテストの前日に一夜漬けで勉強したのを今も覚えています。 そんな私たちの知識を試すテストや学習ドリルなどで、笑いのセンス抜群な珍回答をまとめてご紹介します! 1. ルー語!? 小1の甥っ子が学習ドリルで珍回答w 上の絵を見て、まことさんは『うみ』じゃなくて『びーち』で遊んでると書きました 答え方がイマドキ(笑) 可愛いやつだな pic.twitter.com/VYW8N4gyxR — M. (@goa1taro) 2016年6月25日 出典:Twitter インターナショナルな時代になりましたもんね。 2. タクシーか! まずthatがそこじゃないしなw ツッコミどころ満載の珍回答ww pic.twitter.co

    センス抜群!!テスト問題のある意味正解なおもしろ珍解答まとめ【15選】
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    うちの息子たち、そもそもこういう日本式の穴埋めテストは受けたことないだろうなあ……と考えると、ちょっと残念な気もするw
  • ヒラリーが大統領選で“禁断”の言葉をとうとう口に (JBpress) - Yahoo!ニュース

    6月中旬にフロリダ州のナイトクラブで発生したテロ事件後、米国大統領選で民主党の指名が確実となったヒラリー・クリントン候補が、それまでテロへ言及する際に使わなかった「イスラム」という言葉を「これからは使う」と宣言した。 共和党側のドナルド・トランプ候補は選挙戦の中で「クリントン氏もオバマ大統領も、イスラム過激派のテロを語る際にイスラムという言葉を使わず、問題の核心をぼかしている」と非難していた。クリントン氏はこの非難に応じる形となった。 それに対してオバマ大統領はあいかわらず「イスラム」という名称を使おうとしない。だが、クリントン氏のこの変化が、今後の米国のテロ対策に影響を及ぼしていくとの見方もある。 ■ 米国で続くイスラム過激派によるテロ 6月12日未明にフロリダ州オーランドの同性愛者向けナイトクラブで起きた大量殺害事件の実行犯、オマール・マティーンは、アフガニスタン系の両親のもと

    ヒラリーが大統領選で“禁断”の言葉をとうとう口に (JBpress) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    “それまでテロへ言及する際に使わなかった「イスラム」という言葉を「これからは使う」と宣言した。”
  • 「日本はイケてないっていう現実を突きつけられた」女子高生起業家・椎木里佳が、18歳に伝えたいこと (cakes) - Yahoo!ニュース

    15歳の中学3年生で起業し社長に。女子高生起業家として一躍有名になった椎木里佳さん。会社を立ち上げて若干3年目にして、世界的経済誌「Forbes」の“Forbesが選ぶ30歳以下の世界を変える30人”に選ばれました。 この春には高校を卒業して大学生に。さらに活躍の場を広げています。そんな椎木里佳さんは、2016年の今、世の中を、日の未来をどう考えているのでしょうか。同い年の若者に伝えたいメッセージを語ってもらいました。 椎木里佳(しいき・りか) 1997年生まれ。株式会社「AMF」代表取締役社長。現在、慶應義塾大学文学部1年。
女子中高生のマーケティングチーム「JCJK調査隊」を運営し、女子中高生向けのプロデュース事業などを手がけ、株式会社TOKYO GIRLS COLLECTIONの顧問、タグピク株式会社の戦略顧問にも就任。2016年2月には、Forbes ASIAが選定する「30

    「日本はイケてないっていう現実を突きつけられた」女子高生起業家・椎木里佳が、18歳に伝えたいこと (cakes) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
  • 自閉症・アスペルガー症候群の作家・小説家・詩人の9つの特徴 | いつも空が見えるから

    自閉症スペクトラムは、科学や芸術の発展に大きな影響を与えたと言われています。マイケル・フィッツジェラルドなどの専門家は、徹底した調査にもとづいて、過去の著名人のうち、一握りの人に自閉症スペクトラムの診断を下してきました。 すでに死んだ人たちにあとになって診断を下すこうした手法はあまり快く受け入れられないこともあります。しかし、どの時代にも自閉症スペクトラムの人がいたことは確かですし、その概念を取り入れることではじめて作家がよく理解できるということもあります。 今回、作家たちの秘密: 自閉症スペクトラムが創作に与えた影響というを読みました。アマゾンでレビューがついていないので、どんなかと思っていましたが、格的で読み応えがありました。 自閉症スペクトラムの小説家や詩人にはどんな特徴があったのでしょうか。 これはどんな? 著者のジュリー・ブラウンは、息子が自閉症スペクトラムと診断されたの

    自閉症・アスペルガー症候群の作家・小説家・詩人の9つの特徴 | いつも空が見えるから
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
  • 「友人置き去りにできず」 バングラ人男性も犠牲に - 日本経済新聞

    【ニューデリー=黒沼勇史】バングラデシュの首都ダッカで1日に発生した飲店襲撃事件では、襲撃犯が外国人を標的とする中、バングラ人の男女も犠牲になった。このうちバングラ人男性が殺害されるに至った経緯が3日、明らかになった。襲撃犯に脱出を許されたにもかかわらず「友人を置き去りにできない」として現場に残り殺されたという。地元英字紙デーリー・スター(電子版)によると、このバングラ人男性は米南部アトラン

    「友人置き去りにできず」 バングラ人男性も犠牲に - 日本経済新聞
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    ああああ、これはつらい……。何という人たちだろう。
  • 「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。

    「目標を持たない人は、休めない。」 わたしは、先輩にそう教わった。一見逆説的だが、どういうことなのか。書いていく。 その先輩はお金にあまり興味を示さなかった。 彼はクルマも家も買わなかったし、服もいつもユニクロの無難な服ばかり着ていた。美も女遊びにも興味はなく、欲らしい欲を示したことも殆ど無かった。 だが、そんな彼の唯一好きだったものが、釣りだった。彼は様々な場所に出かけて行き、釣りをのんびり楽しんでいた。時に、仕事をそそくさと切り上げ、夜釣りなどにもでかけていたようだ。 「釣りはいいよ」と、いつも彼は言っていた。 彼は残業も、休日出勤も、ほとんどしなかった。つまり、休息をきちんととっていた。 「釣りに行きたいから」と、言ってはいたが、わたしは、彼が仕事はあまり好きではない事を知っていた。彼は、仕事の時に楽しそうな表情をすることはほとんど無かったし、部下に対しても徹底して「無私」を貫いて

    「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    デキる人。“「正直、俺は仕事が対して好きじゃない。でも、成果にはこだわっている。休みたいからな。」”
  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    強くあることを目指す社会から 弱さを前提とした社会へ 抱樸理事長 奥田知志さん 2016/06/28 格差と貧困の拡大が指摘されるなか、2015年度には「生活困窮者自立支援法」が施行されました。官民問わず、さまざまな支援が生まれていますが、当にしんどい人に届いているのでしょうか。そもそも支援とはどうあるべきなのでしょうか。長年ホームレス支援に取り組んできた奥田知志さんに「支援」について話していただきました。 私たちが北九州市でホームレス支援を始めてもう30年近くになります。全国的には"老舗"の部類になりましたが、ホームレスの人たちを支援する活動はずっと前からあり、ぼくも先人の活動にならって始めました。当時はホームレスという言葉がなく、「日雇い野宿労働者」「路上生活者」と呼ばれていました。「宿なし、職なし、メシなし」すなわち住む場所と仕事、そしてべるものがないのが野宿する人の共通点で、当

    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    “本来、支援とは「めんどくさい」ものです。いや、人間自体がめんどくさい(笑)。このめんどくさい一手間をやる覚悟があるかどうかが、人間であるかどうかの瀬戸際です。"
  • 時間がなくても家をスッキリさせるコツ3選

    独身であっても兼業・専業を問わず主婦であっても、世の女性たちはとても忙しい毎日を送っています。たとえば育休明けの女性は子育て中の慌ただしさが当たり前になっているので、いざ職場に戻ると同僚男性の仕事ぶりがスローに見えて腹立たしく感じることも多いのだとか。育児のほかにも仕事、人づきあい、恋愛、親の介護、資格の勉強――。朝起きてから寝るまでやることがいっぱいで、暮らしを整える時間や余裕はとてもありません。 一方で、どんなに忙しくてもいつもきちんとしている女性もいます。この違いはいったいどこから来るのでしょうか? 私は家事研究家として、これまでのべ5000人もの女性たちにお会いして、相談を受けたり家事のコツを教えたりするなかで、多忙でもきちんと丁寧に生きている人と、手が回らず暮らしが乱雑になってしまう人との違いが次第にわかってきました。きちんとしている人たちは必ずと言っていいほど片づけ上手で、部屋

    時間がなくても家をスッキリさせるコツ3選
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    "(1)まずは玄関の棚だけ片づける (2)「光るもの」をいつも光らせる (3)週末はお掃除シートでぞうきんがけをする"
  • NHKオンデマンド|エラーが発生しました

    同じ状態が続く場合は、お手数をおかけしますが、 NHKオンデマンドコールセンターまでお問い合わせください。 受付時間:9:30~22:00 電話番号:0570-083333 上記の電話番号につながらないIP電話、携帯電話などからの場合は 電話番号:03-6743-6777 トップページへ

    NHKオンデマンド|エラーが発生しました
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    録画視聴中:
  • 来日中のビョークが語る本音「今の時代の変化を歓迎しているの」 | CINRA

    6月29日から日科学未来館で開催されるVR(バーチャルリアリティー)音楽体験展示プロジェクト『Björk Digital―音楽VR・18日間の実験』のために来日しているビョークに、対面で直接話を訊く貴重な機会を得ることができた。 真っ赤なボディースーツに真っ赤なフワフワした飾りのついた普段着(!)に身を包み、筆者が座っていたソファーの端にちょんと腰掛けた、相変わらず妖精のような容姿と仕草のビョーク。その周囲には、非現実的な空気が漂っていたが、いざ話を始めると極めて現実的で具体的。恐ろしいほどの頭の回転の速さと率直さで、筆者の質問にすべて答えてくれた。その会話の内容は、今回の展示『Björk Digital』と、そのベースとなった昨年のアルバム『Vulnicura』の話にとどまらず、自身のキャリアを総括するような音楽論から、2016年の音楽シーンの話まで多岐にわたった。 アーティストとい

    来日中のビョークが語る本音「今の時代の変化を歓迎しているの」 | CINRA
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    ミュージシャンとして、アーティストとして、の立場を決めて生きること。
  • 佐藤浩市 瑛太に「お前は今、そこにいるのか」と嬉しくなる (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    芝居を習っていないという佐藤浩市は、撮影現場でメソッドを教わる日々だったという。映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』から、芝居を勘違いして遠回りした若き日の思い出と、それで見えてきた景色について語った佐藤の言葉をお届けする。

    佐藤浩市 瑛太に「お前は今、そこにいるのか」と嬉しくなる (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    “自分では結末を分かっている、何が起きるかを分かっている。それを前提にして芝居してはいけないということです。まず、その前提を捨てることなんですよね」”
  • カーペンターブロック

    誕生日ラッピングを希望される場合は、注文画面にてラッピングの指定をお願いいたします。 2023.11.27 お待たせしました!今年もクリスマス限定セットの受注を開始しました! クリスマス・年末年始シーズン中は、発送スケジュールが通常と異なり、12/10以降から順次発送予定です。 例年、多くのお客様からのご注文をいただいております。お早めのご注文をお願い致します。 12/20以降のご注文は、地域または発送状況によってはお届けが確約できない場合がございます。何卒ご了承ください。 2023.11.1 「カーペンターブロックミニ プチパ バイオレット」の商品名を「カーペンターブロックミニ プチパ パープル」に変更しました。(商品自体の変更はございません。) 2023.10.2 Amazon Payを決済方法に追加しました。代引き手数料を440円に変更しました。 2022.11.24 お待たせしまし

    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    ^^"東大阪から世界の子供へ。安心のメイド・イン・ジャパンクォリティー"
  • 本の作品名が思い出せません | 生活・身近な話題 | 発言小町

    子どもの頃に読んだ作品で、親となった今、ぜひ自分の子どもたちにも読んであげたいと思う作品があるのですが、残念ながら作品名を思い出せません。あらすじは覚えているので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、投稿しました。 あらすじ…活発な兄とおとなしくて体の弱い弟がいて、母親は亡くなっています。父親は弟ばかりをかわいがっていますが、亡くなった母親は兄の愛情深さを理解していました。そんなある日、事故が起きて兄は亡くなってしまいます。亡くなる直前に父はようやく兄が感じていた寂しさや愛情を理解するのですが…という内容で、当時読みながらとても感動した記憶があります。ぜひ、ご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。

    本の作品名が思い出せません | 生活・身近な話題 | 発言小町
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    “フローレンス・モンゴメリーの[Misunderstood」が原作で、1977年小学館より「幼い天使」の題名で出版されています。”
  • 人生が上手くいかない理由は、「運が悪い」だけでも「努力が足りない」だけでもない、「運を利用する努力が足りない」のが本当のところだという話 - chig_ns のコメント / はてなブックマ

    人生が上手くいかない理由は、「運が悪い」だけでも「努力が足りない」だけでもない、「運を利用する努力が足りない」のが当のところだという話

    人生が上手くいかない理由は、「運が悪い」だけでも「努力が足りない」だけでもない、「運を利用する努力が足りない」のが本当のところだという話 - chig_ns のコメント / はてなブックマ
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
  • 人生は運よりも、運の運用方法に大きく左右される - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    高所得者が「オレは運が良かっただけ」と言うのはポジショントークであることが多いので、鵜呑みにしない方がいい。 彼らは、ある意味、イカサマ賭博をやっている。 このイカサマの正体を暴いてみる。 冷静に分析すると、私の知り合いの高所得者たちは、以下の様な特徴が多い。 ・人よりも多くのことを試す。 ・上手く行かなかった時に損切りするのが素早い。 ・「たまたま」上手く行ったら、その幸運を全力の全力で最大限利用して、スキル、実績、人脈、資産を得る。 ・一度スキル、実績、人脈、資産を得たら、それらを最大限に利用して、さらなるスキルと実績と人脈と資産を作り、それらが雪だるま式に増えていく。 ・運任せの大博打はしない。確実性の高い勝算のあるときだけ大きく賭ける。 ・人よりも多くの不運を想定し、不運を事前に回避するための手を人よりも念入りに打っている。 ・不運に見舞われたときのダメージを最小限にするための保険

    人生は運よりも、運の運用方法に大きく左右される - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    mayumiura
    mayumiura 2016/07/04
    “あんたは、負けるべくして負けたんだよ。そこに気づけ。そこに気が付かないと、いつまでたっても負け続けの人生だぜ。”