タグ

2018年9月4日のブックマーク (7件)

  • The Two Minutes It Takes to Read This Will Improve Your Writing Forever.....

    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
  • サンキュ!STYLE

    暮らしの満足度を上げたいなら100均で買わないで!暮らしのプロが100均で買うのをやめたもの5選 ライフスタイル シンプリストうた

    サンキュ!STYLE
    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
    「子ども2人、パートタイム複業母」だけど、これ全部やってる。でないとワークもライフも回らない。
  • あなたは気づく?『マンマ・ミーア2』で設定を揺るがす「凡ミス」見つかる - フロントロウ | グローカルなメディア

    映画『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』を見たファンからの指摘で、「過去」と「現在」の両方に同じ人物がいることが発覚!? 過去と現在に同じ男性の姿が... 2008年に公開(※)された映画『マンマ・ミーア!』の主要キャラクターたちの「現在」と「過去」を描いた続編、映画『マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー』で設定を揺るがす「凡ミス」がファンからの指摘によって発覚した。 ※日では2009年公開。 写真中央にいるアマンダ・サイフリッドとメリル・ストリープをふくむ左サイドは「現在」、右サイドは「過去」に登場するキャスト。 前回、ドタバタ劇を繰り広げた登場人物たちの現在に加えて、メリル・ストリープ演じるドナの過去にフォーカスした作では、アマンダ・サイフリッド演じるソフィの父親候補3人との出会いやソフィを授かった時の母の心情が描かれる。 そんな「過去」と「現在」が交錯する作で、あるファンがその

    あなたは気づく?『マンマ・ミーア2』で設定を揺るがす「凡ミス」見つかる - フロントロウ | グローカルなメディア
    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
    これよなww ファンを甘くみちゃいけないwww “指摘するツイートをした男性はジャスティンが“好みのタイプ”だっため、この事実に気づいたそう。”
  • 日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。

    20代や30代の人にはほとんど印象がないかも知れない。 パソコン黎明期の時代、すなわち1990年代後半から2000年代前半にかけて。 この頃に多少なりともパソコンのヘビーユーザーであった40代以上には、台湾製のデバイスや消耗品は最悪であると言う印象を持っていた人が、とても多いのではないだろうか。 30枚が束になっている台湾製のCD-Rをソフマップで買えば、そのうち書き込みエラーが発生する確率はロットによって10枚に迫る勢いで、とても使えない。 そのため、大事なデータは日製CD-Rに焼き、どうでもいいテンポラリーのデータは台湾製で焼くというのが、当時の常識になっていた。 それでも当時、30枚が束になっている台湾製CD-Rが1500~2000円程度であるのに対し、日製CD-Rは3枚で1000円ほど。 そのため、仕事やプライベートでCD-Rを大量に使う人はどうしても、台湾製CD-Rの「当たり

    日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。
    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
    “なお董事長の日本語が堪能なのは、松下幸之助を始めとした昭和の日本を作った大経営者たちの書籍を、日本語の原文のままで読むために猛勉強したからであることも聞かされた。”
  • 「前菜」と「オードブル」「アペタイザー」「アンティパスト」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

    「前菜」、「オードブル」、「アペタイザー」、「アンティパスト」は、結論からいうと、ほとんど同じものを指します。 「前菜」とは、献立コースの前に出される小品料理のことで、欲増進の役目をするため、少量で塩分や酸味がやや強めのものが多いです。 「オードブル」とは、「前菜」の意味を持つフランス語で “Hors-d’œuvre” と書きます。 日語に直訳すると「作品の外」で、フランス料理のフルコースにおいてスープの前に提供される料理のことを指します。 「アペタイザー」とは、「前菜」の意味を持つ英語で “Appetizer” と書きます。 日語に直訳すると「欲をそそるもの」で、「前菜」以外にも前酒など主菜の前に提供されるサービス全般のことで、西洋料理のフルコースにおいて欲増進の目的で提供されるシャンパンなど甘味のあるアルコール類を指すこともあります。 「アンティパスト」とは、「前菜」の意味

    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
  • 11歳日本人少女が異例プロデビュー=インド伝統舞踊、熱意認められる(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューデリー時事】父親の転勤に伴ってインドで育った小5の富安カナメさん(11)が2日、ニューデリーで行われた公演で、インド四大伝統舞踊の一つ、「バラタナティヤム」のプロとしてデビューを果たした。 同舞踊の権威である指導者は、富安さんの熱意と努力を評価し、「開校後44年間で初めて、14歳以下でのプロデビューを認めた」という。 富安さんは4歳だった2011年、外で運動する機会が少ないインドでの生活を懸念した母の勧めでバラタナティヤムを始めた。やがて「格的なメークを施し衣装を着て、ステージで踊りたい」という思いを募らせ、8歳の時、インド政府から文化勲章を受章した権威、サロジャ・バイディヤナタン校長(81)の学校の門をたたいた。 南インド発祥のバラタナティヤムは、鈴を付けた足を力強く踏み鳴らす演技が特徴。下半身や体幹の強さが求められる。校長は「来は8歳以上で入学し、最低7年間は練習を積まなけ

    11歳日本人少女が異例プロデビュー=インド伝統舞踊、熱意認められる(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
    天性の舞台人だなあ。今後が楽しみ!“「舞台でライトが当たった瞬間、緊張が楽しさに変わった。今後は他人にも踊りの楽しさを教えられるようになりたい」”
  • 11歳日本人少女が異例プロデビュー(時事通信) - Yahoo!ニュース

    mayumiura
    mayumiura 2018/09/04
    ご本人の努力と才能あってことだが、異国人の少女を迎え入れて育てあげ、プロとして認めたインド舞踊の懐の深さにも感銘。