2019年8月3日のブックマーク (11件)

  • クローゼット整理で暑さ軽減 - ミニマリストと呼ばれたい

    最高気温38℃とか、数字を見るだけで外に出るのが嫌になるw そんな暑い中、自分のクローゼットの整理整頓をした 服の入れ替えにより、今夏は少し大人っぽい感じになり満足 色味はすでに冬模様やけど。。。 スポンサーリンク 服の入れ替えなどにより、この夏に着ている服がコチラ↓ ボトムス2点、トップス3点、あとは主に原付に乗る時に羽織るパーカー1点 この日は白Tシャツと黒パンを穿き、残りはクローゼットにかけた 左側のが私の 色味は暗ーいが、量的には涼し気で心地よい 暑さも少し軽減されたわ しかしながら、汗をかいても気軽に着替えられないので涼しいトップスがもう一枚欲しいところ 暑くて暑くて、服と体の隙間を風が通り抜けるような涼しいのが欲しい 更年期真っただ中か(汗) スポンサーリンク にほんブログ村

    クローゼット整理で暑さ軽減 - ミニマリストと呼ばれたい
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    思わずため息が出る空間です😆🎵🎵わが家のクローゼット、ムダが多いです。
  • 娘4歳年少さん 夏休み!!父ちゃんに娘を託して母は働いた - 広く浅くまるく

    ワタクシ、パートで販売業をしておりまして 夏休み、この業界は繁忙期でございます。 もりもりシフト入っております( ・ิω・ิ)saleダ! 夏休み中は、幼稚園の別途料金で預かってもらえる一時保育的なものを利用して働きにでています。 母体が幼稚園なので、預かり制限などはなく、お金さえ積めば平日毎日だって預かってもらえちゃう有り難いシステムです。 しかし・・・やはり・・・毎日別料金を捻出できるほど余裕もなく(結構な金額になる) 自分のリフレッシュ用にも、預かり保育の日数は確保したいので 夫が休みの日に、娘を託しパートに行くことにしました。 のありがたみを知れ~~~~!なんて思うけども 娘とデート気分ルンルンで、そんなのは二の次の様子。 娘が幼稚園に行きだしてからは、夫がどっぷり1日娘と遊ぶ日も減っちゃたので良い機会ではありました(^^) これでね、家で晩ごはんとか作ってくれてたら拍手喝采な

    娘4歳年少さん 夏休み!!父ちゃんに娘を託して母は働いた - 広く浅くまるく
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    マルコさんの娘さん、めっちゃかわいいです😃💕変装までして、お母さんの働く姿をこっそり見ているなんて、可愛すぎます。キュンキュンしました😃💕
  • 真夏の恐怖体験(おばけじゃないよ。) - ハンドメイドと子育て三姉妹

    どうもっ(∩´∀`)∩ mecchiです☆ まさかの恐怖体験 キッチンでくつろいでいたら 落とし物 悲鳴 助け船 キッチンへ戻ると まとめ まさかの恐怖体験 先日わたしはとんでもない怖ろしい目にあいましたΣ(゚Д゚) (おばけ体験じゃないよ) わたしらしい?恐怖体験(笑)、良かったら聞いてくださいませ。 キッチンでくつろいでいたら 夜、子供も寝静まり、夜の家事も終わり、キッチンの椅子に座り、スマホをいじったりを読んだりしてくつろいでいました。 わたしはこの時間が大好きなんです。 落とし物 スマホをいじりながら足を床に着けたとき、何かが足の裏に当たりました。 「あ!輪ゴムやん!」 見なくともわかりました。 うちの三姉妹、家でもよく工作をやるので、輪ゴムがあっちらこっちらによく落ちているのです。 足の裏を床にこすりつけたとき、ムギュ!ムギュ!ってなる感じもまさに輪ゴムでした。 あー、やっと座

    真夏の恐怖体験(おばけじゃないよ。) - ハンドメイドと子育て三姉妹
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    めっちゃ恐ろしい体験でしたね😱足の裏でグリグリは感触、身体で覚えてそうです。まさか、mecchiさんのキッチンに出没するとは😵
  • 【陶器でベタを飼う】ベタの飼育方法 - お喋りなNana 生活や芸能

    1. ベタ 2. 磁器 3. 華麗なる磁器の変遷 4. 飼い方 a. 用意する物 b. 飼い方 5. 我が家のベタ 1. ベタ リビングに置いてあるベタ用の鉢 (//_//) ← 地味〜に金魚を飼うことが好きです。 2018年8月26日、 遂に我が家に熱帯魚をお招きしてしまいました。 ただし私、水槽を濾過する音が苦手なのです。 ウィィィィィィィィィ…… ン って、 低温で24時間中鳴り続けるのって、いかがなものでしょう。← (//_//) もっと金魚ちゃまへの愛情が強くきちんとお飼いになる方なら、気にされるような音ではありません。 それから電気代もチョピッと気になり …… ← (>人<) 最初はガラスの1ℓ 容器で飼っていましたが、断念〜 そこで熱帯魚の中でも強く、 ごく一部のお上手な方はブランデーグラスでも飼ってしまうという ← 私なら何気に飲むねw ベタをお迎えすることにしました。 2

    【陶器でベタを飼う】ベタの飼育方法 - お喋りなNana 生活や芸能
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    ルルちゃん、久々に拝見しました😃💕以前と変わらない鮮やかなブルー、孤高の美しいお姿、しっかり拝ませて頂きました‼️
  • 個人的なワードプレスの持論とワードプレスの立ち上げ方。ブログって何で書いてるの? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 今回は前回の土曜日に書いた記事に 新たにブログ立ち上げする為に、ワードプレスの立ち上げに関して書いていきたいと思います。 ワードプレスを立ち上げるのに参考にしたのはこの2つ。 を交えてワードプレスの立ち上げ方を書いていきます。 ワードプレスを立ち上げ方 ①まずエックスサーバーを契約しました。 エックスサーバー 無料で出来るサーバーもありましたが、長く使うと思うのでエックスサーバーを選択。 複数のサイトでも1日3万PVでも、しっかりサクサクいくみたいですね。 ②独自ドメイン取得 独自ドメインはアクセス中古ドメインを選択。 【アクセス中古ドメイン】 理由としては2つ。 ①セルフバックがある為。 アクセス中古ドメインは私が利用している アフィリエイトなら【A8.net】 で購入しました。 購入すると何%金額が戻ってきます。 ②アクセス中古ドメインさ

    個人的なワードプレスの持論とワードプレスの立ち上げ方。ブログって何で書いてるの? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    ワードプレスは自由ですよね(*^_^*)の厶の厶さんの「頑張っている人を応援しよう!と」思う、お気持ち&行動に脱帽です😃💕のムのムさんの門出、応援致します👊😄📢
  • 相手の状況に寄り添う練習、自己の状況を受け入れる練習 - 明後日は明後日の風が吹く

    こんにちは、M(エム)です。 7月も最終日、猛暑のシーズンですね。 また近況でも書いてみます。 訳あり生徒に向き合う姿勢 7月後半、急激な体調不良 訳あり生徒に向き合う姿勢 私は予備校で個別指導もしているのですが、かなりの率で訳あり生徒が回ってきます。 「大学辞めて再受験」「通信高校在籍」「高校辞めて高卒認定取得」といった経歴のため、一般的な全日制の高校の生徒とは違う気の使い方をしなければなりません。 昨年度は勝手がわからず、だいぶ悩んでいました。 特に困っていたのが最初に渡される資料にたいてい書いてある、「数ヶ月で1年分の内容を終わらせてほしい」という人(もしくは親)の希望でした。 週1回の授業で。 「少ない時間でより大きな結果を出せ」という要望でして、基的には無理な話なのですが、昨年度は律儀にそれを実行しようとして頓挫したケースがありました。 人も真面目に間に合わそうとして頑張っ

    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    塾に過大な期待をかける親が多いですね、何を隠そう、うちもですが…継続的に勉強する習慣をつけさせるというのは、本当は小学校の頃から親がやっておくべきことでした…体が弱い悩み、私も激しく同感いたします。
  • 50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days

    ブログを始める前、更年期障害で「やる気と」いうものが喪失していた私ですが、このままではいけない何かをしなくては、といろいろな思いを巡らしていました。 その時考えていたことをもとに、50代前後の主婦にはどんな趣味がいいのか 超個人的なおすすめ50選を作ってみました。おヒマな方はどうぞご覧ください。 お金がかからないほぼタダ!編 お金があまりかからない節約編 ちょっぴりリッチに楽しむ編 カルチャー習い事編 好きなことにはお金をかけたい編 あとがき 順番にお金がかからない→お金がかかるというランキングにしてます。 お役立ち関連サイトのリンク付き。 お金がかからないほぼタダ!編 1. ウォーキング・ジョギング 一番気軽に始められて健康的にもなる! 【専門家が教える】正しいウォーキングの歩き方とは?知らないと脚痩せを逃しているかも! | +healthcare | ドコモ・ヘルスケア 2. 犬の散歩

    50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    凄く沢山ありますね!人生楽しんだもの勝ちですね(*^-^*)
  • はてなブログ|アイコンとプロフィール画像がぼやけて見えにくいときの対処方法 - 白い平屋の家を建てました

    はてなブログのアイコンやプロフィール画像がぼやけて悩んでいませんか? アイコンを変えた後に、この問題をどうにかクリアにしたくて試行錯誤しました。 せっかくのお気に入りアイコンが、スターになるとぼやけてしまうことが悔しい。 分かったことと、対処方法をご紹介します。

    はてなブログ|アイコンとプロフィール画像がぼやけて見えにくいときの対処方法 - 白い平屋の家を建てました
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    パッと見、たよらこさんのアイコンだと気づきませんでした!新しいアイコンは、はっきりくっきり鮮やかですね(*^-^*)
  • Panasonicフードプロセッサー|おろし・とろろカッターできゅうりをすりおろし(動画あり) - TAYORAKO KITCHEN

    野菜を手の力を使ってすりおろすと力が必要ですが、フードプロセッサーのおろし・とろろカッターを使うと一瞬です。 今日はフードプロセッサーを使ったきゅうりのおろし方と、おろしたきゅうりを使って作るレシピをご紹介します。 フードプロセッサーのおろし・とろろカッターの使い方(動画あり) 体におろし・とろろカッターをセットします おろしたい野菜をカッターの上におき、フードプロセッサーを動かす 動画がありますので見て下さい。 フープロの付属品発見🔎 10年目にして初の実験です🥒 音がうるさかったら、ごめんなさい pic.twitter.com/eI4sT0FDRg — たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) August 1, 2019 蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せの作り方 【材料】 ナス 3 塩 ひとつまみ ごま油 大さじ1 きゅうり 2 砂糖、小さじ2 酢 大さじ1 塩

    Panasonicフードプロセッサー|おろし・とろろカッターできゅうりをすりおろし(動画あり) - TAYORAKO KITCHEN
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    新しいフードプロセッサーで試してみたいです(*^-^*)
  • はてなにgooglemapを貼り付ける時のサイズが『大』『中』『小』とあるけど どれがいいの? - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 はてなgooglemap貼り付けているのよく見ますよね。地図が貼りついていると場所がよく分かっていいですよね。 ただ貼り付けたmapって狭い範囲を詳しく表示していますやん。 私は香川なんですが遠い地域の方がmap貼ってると、まず当該地が日のどのあたりかというのを知りたくてmapをどんどん広範囲にしていくんですね。 広範囲にすると、あぁー東北の(あるいは日の)このあたりなんだ~と初めて分かります。 map貼り付け。 mapを貼り付けた時の画面。 実際にmapを『大』『中』『小』のサイズで貼り付けました。 で、サイズは『大』『中』『小』どれがいいの? 注)また、はてなに貼り付けたmapでは当該地をほぼ中央付近に表示するので日のどこの場所でも同じです。 編集後

    はてなにgooglemapを貼り付ける時のサイズが『大』『中』『小』とあるけど どれがいいの? - おっさんのblogというブログ。
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    「中」が良さそうですね。画面に合わせて調節してくれる機能、Googleさんなら持っていると思うのですが…次のバージョンアップあたりを期待した方が良さそうですね。
  • アドラーの優越コンプレックス - コンクラーベ

    私の上司や同僚に、笑うぐらい会話の中に学歴を誇示する人が いてるんですよ!! 人前で強がる人や、少しでもよく見せようと必死になる人は、優越コンプレックスを持っている人です。優越コンプレックスを持つ人は、一見強そうに見えますが、実際は自分の弱さやコンプレックスを隠すために見せかけているだけです。 こんにちはGreenです、今回は優越コンプレックスの正体と、その克服、そしてほんとうの強さを身につける方法について模索してみました。 優越コンプレックスとは、あたかも自分が優れているかのように振る舞い、偽りの優越感に浸ることです。 アドラーは、「もし自慢する人がいれば、それは劣等感を感じているに過ぎない」と述べています。 優越コンプレックスは劣等コンプレックスの裏返し この記事に出てくる心理学関連用語の解説 優越コンプレックスを持っている人は、当に強くなる努力をしない 優越コンプレックスを持ってい

    アドラーの優越コンプレックス - コンクラーベ
    mayusachi
    mayusachi 2019/08/03
    本当に強くなるために努力したいです。優劣コンプレックスと上手に付き合いたい、、、