ブックマーク / blog.sapico.net (181)

  • 2019年もアドベントカレンダーはロイズにしました - みんなたのしくすごせたら

    今年もアドベントカレンダーの季節がやってきましたね。 我が家のアドベントカレンダーは昨年に引き続きロイズのものにしました。 blog.sapico.net ちなみにロイズのアドベントカレンダーの発売日は例年11月1日。 売り切れが心配な方は10月中にロイズの店舗で予約も可能! ちなみにお値段は体価格2200円です。 ロイズアドベントカレンダー2019 今年のロイズのアドベントカレンダーの絵柄はこちら。 とっても可愛い!! 今年のイラストはクリスマスホームパーティなのだそうです。 箱の中からはロイズのチョコや小さなオーナメントが入っています。 このオーナメント、昨年のアドベントカレンダーのものもとっても可愛かったので、毎年コレクションしたいなと思いました。 イラストの中にはロイズのお菓子がいっぱい登場していますね。 窓からのぞいているサンタさんを発見。 ああ、そういえばクリスマスケーキも予

    2019年もアドベントカレンダーはロイズにしました - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/11/05
    そろそろクリスマスですね、一年経つのは早いですね(T_T)
  • Amazon Echoシリーズ3台目は音楽配信1ヶ月分がセットで999円だったAmazon Echo Dotです - みんなたのしくすごせたら

    さぴこがAmazon echoを初めて購入したのは2年弱前でした。 blog.sapico.net 招待メールがなかなか届かなくてヤキモキした思い出があります。 我が家に3台目のechoがやってきた そういえばこのブログでご紹介するのを忘れてしまっていたのですが、今年のAmazonプライムデーでEcho Show 5が5980円だったので購入しちゃっていたのですよ。 これがなかなか便利で、いつかちゃんとご紹介の記事を書こうと思っていたらいつのまにか11月になってしまっていました。 たまたまAmazonのキャンペーンでAmazon Echo Dotと音楽配信サービス1ヶ月分がセットでなんと999円だったのでついつい購入しちゃったのです。 Amazon Music Unlimitedの個人プランは1ヶ月で780円ですから、体は200円ちょっとで購入できちゃったという感じ! 現在はすでにこのキ

    Amazon Echoシリーズ3台目は音楽配信1ヶ月分がセットで999円だったAmazon Echo Dotです - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/11/03
    ひと部屋にひとつ、アマゾンエコーがあると快適ですね(*^_^*)
  • 今年はインフルエンザの流行が早い?札幌ではすでに休校や学級閉鎖のところも!! - みんなたのしくすごせたら

    今年もインフルエンザの話題が聞こえてくる時期になりました。 でも例年なら札幌ではこの時期はまだインフルエンザワクチンの話題の時期。 10月からインフルエンザワクチンの接種が始まった病院が多いというのに、すでに札幌ではインフルエンザによる休校というニュースが聞こえてきました。 え? 早過ぎじゃないですか??? 伏古小学校は今日から休校 札幌市内の伏古小学校は今日から今週末まで休校になりました。 そのほか幼稚園では学年閉鎖、小中学校では学級閉鎖も! えーっと、ちょうど2週間前の札幌の最高気温は25.7度だったのですけど…。 blog.sapico.net いつもなら寒くなってから流行するはずのインフルエンザ、それにしても早過ぎです。 伏古小学校伏古 伏古小学校 すでに予防接種の予約ができない病院も 我が家では先週子供のインフルエンザの予防接種に行ってきたのですが、例年だともう少し後なんです。

    今年はインフルエンザの流行が早い?札幌ではすでに休校や学級閉鎖のところも!! - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/10/16
    インフルエンザの到来ですね、ついに。今年始めにかかってしまいましたので、免疫ができていることを祈りたいです(*^_^*)
  • 台風19号に気をつけましょう - みんなたのしくすごせたら

    現在日列島に向かって進行中の台風19号。 大型で非常に強い台風19号に関するニュースが1日テレビで報道されています。 北海道は13日の日曜日に影響がありそうということで、ローカルテレビ局の番組内でも特集が組まれていました。 とりあえず外に置いていた自転車を物置に片付け、念のため車2台はガソリンを満タンにして、モバイルバッテリーも満充電に。 今のところの進路予想では北海道に上陸するということはなさそうですが、非常に大きい台風なので万が一のことを考えておきます。 北海道では日曜日に注意 現時点の予報では北海道に一番接近するのは日曜の午前中です。 しかも台風が通り過ぎた後にはその後の影響で雪が降るかもとのこと。 エーーーーーーー。 気温の乱高下は一体いつまで続くのでしょう。 たぶん台風通過後は日中もストーブのお世話になることになりそうです。 台風の大きさが尋常じゃない テレビで見る台風の映像を

    台風19号に気をつけましょう - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/10/11
    台風のフー子ちゃんのお話し、知りませんでした。今日、明日、フー子ちゃんが来てくれると良いですね(*^_^*)
  • ラミーチョコアイスを食べました - みんなたのしくすごせたら

    今年もラミーとバッカスの季節がやってきました。 blog.sapico.net スーパーでラミーとバッカスが並んでいるのを見ると、ああ、冬が来るんだなって思います。 そんなラミーとバッカスですが、今回はなんと!あのラミーがアイスになっていたので、早速試してみました。 ラミーチョコアイス こちらがラミーチョコアイス。 お値段はチョコレートのラミーよりもちょっとお高めでした。 ラミーですからもちろん洋酒は使われているアイスです。 アルコール分は0.7%ですのでチョコレートのラミーよりかなり低いですね。 エネルギーは224キロカロリー。 アイス1つ分と考えるとどうなんでしょう。 他のものよりも飛び抜けてカロリーが高いわけでも低いわけでもないです。 この文章を見ているだけで期待が膨らみます。 ラミーチョコアイス、オープン 早速袋からアイスを取り出してみました。 この色とこのロゴを見るだけで、もうあ

    ラミーチョコアイスを食べました - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/10/10
    アイスクリームが冬の風物詩になってきましたね。こたつに入りながらアイスクリームを食べるのも良いですね(*^_^*)
  • いるとうるさいけどいないとさみしい - みんなたのしくすごせたら

    子供が宿泊学習へ行きました。 子供が産まれてから初めて、子供がいない夜。 昔はこんな日が来ることを心から望んだこともあったというのに、今はなんだか寂しい気分でいっぱいです。 ひとりの時間を楽しむはずが 子供は祖父祖母の元へ泊まりに行ったこともありません。 子供が何度か入院した時でも、ずっとさぴこが付き添っていました。 子供の通っていた保育園ではお泊まり行事はなかったので、夜に子供がいないということはなかったのです。 産まれてから約11年、ずっと一緒にいた子供が今日はいません。 子供が赤ちゃんだったころ、一人で自分の好きなことができる日が1日でもいいから欲しい、そう思っていたはずなのにいざ一人で好きなことができるとなっても子供のことが気になってしまいます。 心配しているわけではなく、ああ、そろそろご飯かなとか、もうお風呂入ったかなとか。 なんだかんだで親のさぴこが一番寂しい気分になっているの

    いるとうるさいけどいないとさみしい - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/10/07
    分かります。わが家も子どもがいない夜は、非常に静かで、手持ち無沙汰にソワソワします☺️
  • ゆめぴりかの新米と手作りいくらの醤油漬けは最高の秋の味覚 - みんなたのしくすごせたら

    その昔、北海道産のお米は美味しくないといわれていました。 さぴこが子供の頃には北海道産米はそれほど一般的ではなく、コシヒカリやササニシキが人気でしたね。 そんな北海道産米は不味いというイメージを一新させたのが「きらら397」というお米だったのですが、その後の北海道産米の美味しさは予想以上に進化しています。 北海道産米の最高峰、ゆめぴりか きらら397の後にどんどん美味しいお米が生まれた北海道。 ほしのゆめ きたくりん ななつぼし ふっくりんこ おぼろづき そして北海道産米の最高峰、ゆめぴりか。 いかの塩辛や鮭の塩焼き、ほたてやいくらと一緒にべるととっても相性のいい、北海道材とのマリアージュが最高! 今の北海道産米はどれも美味しいお米ばかりになりましたが、その中でもゆめぴりかはさぴこが一番美味しいと感じるお米です。 ただゆめぴりかはお値段がちょっとお高めなので普段はななつぼしやきたくり

    ゆめぴりかの新米と手作りいくらの醤油漬けは最高の秋の味覚 - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/10/03
    THE☆HOKKAIDO、ゆめぴりかの新米に手作りいくらの醤油漬け、良いですね‼️
  • イワタニのカセットフー専用たこ焼きプレートを使えば簡単にお店のたこ焼きの味が楽しめます - みんなたのしくすごせたら

    最近カセットコンロの出番が異常に増えた我が家。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 日常的に使用しているIHクッキングヒーターに不満は全くないのですが、カセットコンロをたまに使うと電気がなくても使えるという安心感とその火力に魅力を感じてしまいます。 この1年でカセットこんろ用ガスボンベの使用数がかなり増えましたが、常に入れ替えて災害時の備蓄していると思えばなかなか効率もいいのではないでしょうか。 そして今回、今後さらに使用頻度が高くなりそうなアイテムを購入しました。 フッ素コーティングたこ焼きプレート イワタニのカセットコンロ用フッ素コーティングたこ焼きプレートです。 フッ素加工されているということですのでしばらくはお手入れも簡単そう! もしフッ素加工が剥げてきてしまってもこれだけ買い替えすればずっと使えるのも嬉しいですね。 プ

    イワタニのカセットフー専用たこ焼きプレートを使えば簡単にお店のたこ焼きの味が楽しめます - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/30
    外はカリッと中はふんわり…家で美味しいたこ焼きできるなんて良いですね(*^_^*)
  • 睡眠不足の日は思考力が低下してアホになるのを実感した1日でした - みんなたのしくすごせたら

    昨日子供が体調を崩したらしく、ベッドに入るまではなんでもなかったのに横になってから明け方までずっと咳をしていました。 子供はそれでもうつうつら寝てはいたようです。 でもさぴこは子供の様子が気になってしまい、咳がひどい時に水を飲ませたり声がけしたりしていたら気がつくともう朝。 こんな日に限っていろいろやらなければならないことがたくさんあったので、睡眠不足のまま1日を過ごしました。 睡眠不足は酩酊状態に似ている 眠いのを我慢して決められていた用事をこなしていったのですが、こういう日に限って半日立ちっぱなしとかそういう状態が続きます。 最初はなんでもないかなと思っていたのですが、だんだん頭が働かなくなっていることに気がつきました。 ああ、トシだなぁ。 若い頃は完徹してもそれほど影響はなかったというのに、アラフィフの今となっては睡眠不足が身体にこたえます。 寝不足の1日はずーっとなんだか酩酊して

    睡眠不足の日は思考力が低下してアホになるのを実感した1日でした - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/28
    お子さんが咳き込んで心配でしたね(T_T)
  • カルビーのポテトチップス ザンギ味は47都道府県の味シリーズの北海道の味!安平町のじゃがいもが使われています - みんなたのしくすごせたら

    スーパーでお買い物中に見つけた見慣れないポテトチップス、なんだろうと思ったらカルビーポテトチップスの47都道府県の味の北海道の味! 北海道の味、といえばのザンギ味! あ、念のためですがザンギというのは鶏の唐揚げのこと。 北海道民のソウルフード、ザンギのポテトチップス。 早速買ってきちゃいました。 ザンギ味、なまらうまい! 醤油とにんにくの風味の効いた ジューシーで香ばしい北海道の大人気グルメ 「ザンギ」の味わいを再現しました。 北海道の大人気グルメ、ザンギ。 大人気グルメかどうかわかりませんが、道民が大好きな大定番の料理であることに間違いはありません。 お弁当といえばザンギ、運動会といえばザンギ、夕にもザンギ。 まあ、いつでもべたくなるのがザンギですね。 安平町のじゃがいもを使用 昨年の北海道胆振東部地震では大きな被害を受けた安平町。 その安平町でつくられた美味しいじゃがいもが使われて

    カルビーのポテトチップス ザンギ味は47都道府県の味シリーズの北海道の味!安平町のじゃがいもが使われています - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/28
    じゃがいもが少なくなっているようなのでポテチ、貴重ですね😃💕
  • 【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら

    朝夕はすっかり寒くなった札幌。 ちょっと前まで日中も気温が上がらない日もあり、これはもうガッツリ衣替えをしても大丈夫だろうと夏物をほとんど片付けて秋冬物に入れ替えました。 もうすぐ10月だし、あっという間に寒くなるだろうから冬物も一緒に出しちゃおうということでクローゼットは厚手のものがたくさんかかっている状態にしたのはつい先日のこと。 まだ最高気温が25度を超えることも? その後、朝は冷え込むものの昼には20度超えの温度になる日が多くなりました。 そして今日、週間天気予報を見るとこんな感じに…。 え? 最高気温がなんだか秋じゃない感じなのですけど。 来週水曜日の予報なんて思いっきり26度って書いてます。 まあ予報なので当たるかどうかはわかりませんけど、それにしても気温が高めの日が続くのは間違いがなさそうです。 半袖、ほとんどしまっちゃったのに。 衣替えあるある 例年衣替えの時期になると、タ

    【悲報】秋冬物へ衣替えをした途端、札幌は気温が高めの日々が続くそうです - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/27
    私もクローゼットの衣替えのタイミング、見計らっていますが、難しいですね。10月中旬くらいまで夏仕様かもしれません。
  • 北海道開拓の村2019 『秋のふるさとまつり』へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら

    今日は台風接近のため残念ながら中止となった北海道開拓の村の「秋のふるさとまつり」。 このブログでのご案内も4回目になりました。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 最終日は台風が接近する可能性があると思っていましたので昨日行ってきましたよ。 ようこそ北海道開拓の村 昨日は例年の秋のふるさとまつりよりも人が多かったような気がします。 ここ数年北海道開拓の村ではWi-Fiの整備が進んでいて、展示物にはスマホを使って多言語での案内ができるシステムが導入されていたり、外国人の受け入れ態勢も少しづつ整ってきている感じです。 しかも昨日は各所で英語でガイドをされているボランティアさんの姿を見かけました。 ラグビーW杯の観戦のついでに北海道開拓の村のへいらっしゃったかたも多かったのかもしれませんね。 昔のお菓子販売も大盛況 昔ながらのお菓子が販

    北海道開拓の村2019 『秋のふるさとまつり』へ行ってきました - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/24
    レトロ感いっぱいで楽しそうですね(*^_^*)
  • さっぽろオータムフェスト2019はラグビーW杯で海外からのお客様がいっぱいでした - みんなたのしくすごせたら

    昨日プルーン狩りに行ったさぴこ一家。 blog.sapico.net 例年なら余市の柿崎商店によって事をして帰るのですが、今年は札幌にUターンして今年初のさっぽろオータムフェストに行ってきました。 札幌オータムフェスト2019 今年のさっぽろオータムフェストは9月6日から29日(日)までの24日間、札幌市民の憩いの場である大通公園で開催されています。 2008年にスタートしたこのさっぽろオータムフェスト、今ではすっかり札幌市民のは定番のお祭りになりました。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net さぴこも毎年楽しみにしているお祭りです。 さぴこのおすすめは8丁目会場 さっぽろオータムフェストはたくさんの会場がありますが、中でも一番のお気に入りは8丁目会場「さっぽろ大通ほっかいどう市場」。 さっぽろオータムフェストの期間中で4期に分か

    さっぽろオータムフェスト2019はラグビーW杯で海外からのお客様がいっぱいでした - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/22
    北海道ならではですね。凄くいってみたいです。海外からのお客様もきっと驚き、楽しんでいたことと思います☺️
  • Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)の大きさは思ったよりも小さく、画面は思ったより大きかった - みんなたのしくすごせたら

    日発売になったNintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)。 我が家には2台到着しました。 1台目は子供ので2台目はダンナのもので、残念ながらさぴこのではありません。 今日は子供のNintendo Switch Liteが届いたら学校から帰ってくるまでに使えるようにしておいて欲しいと言われていたので充電&セッティングのために開封しました。 パッケージうらおもて こちらがNintendo Switch Liteのパッケージの表の写真です。 握っている感じからなんとなく大きさがわかる写真ですね。 ちなみに裏の写真はこちら。 とってもシンプルです。 側面にはNintendo Switch Liteの注意事項がしっかり書かれていました。 携帯モード対応のソフトのみということですが、Nintendo Switch Liteは持ち運び用でもう一台Nintendo Switc

    Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)の大きさは思ったよりも小さく、画面は思ったより大きかった - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/21
    確かに、ゲーム専用機の方が良いですよね。スマホは何でも出来るから、うちの子はけじめ無くなりました😃💦
  • グリコのアーモンド効果が美味しすぎる! - みんなたのしくすごせたら

    最近さぴこがハマっている飲み物があります。 それがこちら。 グリコ アーモンド効果 200ml×24 常温保存可能 出版社/メーカー: 江崎グリコ メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る グリコのアーモンド効果です。 アーモンドミルク、以前グリコ以外のものを飲んだことがあったのですがその時はそれほど美味しいという印象はありませんでした。 でもこのグリコのアーモンド効果は違ったのです。 アーモンドグリコの味がする このグリコのアーモンド効果、なんとなく懐かしい風味があるのです。 それはこちら。 グリコ アーモンドグリコ 18粒×10個 出版社/メーカー: 江崎グリコ メディア: 品&飲料 クリック: 8回 この商品を含むブログ (1件) を見る 子供の頃大好きだったアーモンドグリコの味! そういえば最近お店で見かけなくなったような気がしますけど、今でも販売されているようですね

    グリコのアーモンド効果が美味しすぎる! - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/19
    アーモンドナッツが大好きなので、飲料も興味あります(*^_^*)砂糖無しのチャレンジしたいです(*^_^*)
  • iPhone 11の予約が始まりましたが結局予約はしていません - みんなたのしくすごせたら

    今日の午後9時から新しいiPhoneの予約が開始されました。 iPhone 7 Plusを使ってそろそろ丸3年。 今年こそは満を持しての機種変更、になるはずだったのですけれども、あのタピオカカメラがどうしても気になって躊躇しています。 blog.sapico.net まあ発売日に入手できなくてもいいやと思えばいつでもいいのかもしれませんけど、できれば発売日に購入したくなるのがiPhoneだったりするのです。 iPhone 7 Plus4年目突入か さて、このままだとさぴこがつかっているiPhone 7 Plusは4年目に突入してしまいます。 blog.sapico.net 結局バッテリー交換もしていません。 blog.sapico.net 昨年の今くらいの時期に保護フィルムを使うのはやめてパワサポのエアジャケだけつけて使っているのですが、画面に傷がついたりすることもなく結構快適に使用できま

    iPhone 11の予約が始まりましたが結局予約はしていません - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/14
    私も欲しいと思うiPhoneがなくて、安いファーウェイです。でも、iPhoneXMに凄く似ているのに最近気づきました。
  • タピオカカメラは本当だった!iPhone11 Pro Maxを購入しようか悩みます - みんなたのしくすごせたら

    今日は少々寝不足のさぴこです。 日時間の今日の早朝にはAppleの新製品発表会があり、iPhone11が正式に発表されました。 発売日は9月20日の金曜日です。 新型iPhoneのデザインを見て、ああ、やっぱりそうだったのか、と少々がっかり。 blog.sapico.net blog.sapico.net そう、カメラは当にアレでした…。 タピオカカメラ? この3つのレンズ、どうしても受け入れられず。 Twitterなどでも同じように思われていた方は多かったようです。 このiPhone11 Pro、いろいろな言われ方をされていますが中でも多かったのが、 タピオカカメラ でした。 たしかにいわれてみればタピオカが3つ…。 じーっと見つめているとなんだかモヤモヤしてきそうなこのカメラ、ああ、iPhoneのレンズはしばらくこの形が続くんでしょうか。 これならレンズが2つのiPhone11の方

    タピオカカメラは本当だった!iPhone11 Pro Maxを購入しようか悩みます - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/11
    iPhone、アップデートの度に魅力が落ちているような気がします。以前ほど欲しくなくなりました😅
  • 千葉県の台風による停電のニュースを見て、停電対策の重要さを改めて感じます - みんなたのしくすごせたら

    先日の台風15号の影響で、今でも千葉県では広範囲で停電しているそうです。 昨年北海道を襲ったブラックアウトを経験した北海道民なら、あのつらさがよくわかりますよね。 停電は思っている以上に厳しいものです。 しかも情報収集をする手段も停電によって奪われてしまうと、いつ電気が復旧するかわからないためにいつまで停電が続くのかという恐怖に襲われます。 停電によって携帯・スマホも使えなくなる 今は情報収集の手段はほとんどがスマホです。 ラジオもスマホで聴けるからと思われる方が多いと思いますが、こういった停電時には携帯の基地局の電源も切れてしまうと使えなくなるのです。 昨年のブラックアウトの際には停電から1日半くらいで不安定になり、場所によってはまったく繋がらなくなりました。 電気がないため情報収集はラジオのみ。 北海道中が停電している状態で、どこか電気の使えるところに移動するということもできませんから

    千葉県の台風による停電のニュースを見て、停電対策の重要さを改めて感じます - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/10
    東日本大震災の時に、私も発電機が欲しいと本気で思いました(*^_^*)
  • 読売KODOMO新聞は大人が読んでも面白いです - みんなたのしくすごせたら

    我が家では今年の6月から読売KODOMO新聞を購読しています。 きっかけは北大祭。 blog.sapico.net 北大祭で読売KODOMO新聞の見誌をいただいたのですが、読んでみるとこれがまた面白い! 子供も続けて読みたいと言うのですぐに購読を開始しました。 毎週木曜日は読売KODOMO新聞 読売KODOMO新聞は週に1度、木曜日に発行されます。 一部160円で月額だと550円なので、月に1冊雑誌を購入すると思えばそれほど高くはありませんね。 しかもこの読売KODOMO新聞の特別協力は小学館。 なんだか「小学◯年生」のような雰囲気の紙面構成がなんだか懐かしい感じなのです。 コナンやねこねこ日史も 新聞といっても小学生を想定しているので、コナンなど小学館でおなじみのキャラクターが出てきます。 学習にも使えるようなコンテンツもたくさん! こちらはうちの子供が大好きなねこねこ日史! bl

    読売KODOMO新聞は大人が読んでも面白いです - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/05
    動画と連動しているなんてすごいですね。勉強が楽しくなりますね(*^_^*)
  • フランスでは大学の費用は無料なのがとてもうらやましい - みんなたのしくすごせたら

    実家の隣に住んでいた3つ年上の幼馴染は、毎年夏休みになるとフランスから三人の子供を連れて帰ってきます。 6月上旬から8月末まで約3ヶ月間を日で暮らしているので三人の子供たちは日にも友達がたくさんいますし、フランス語と日語はほぼ母国語と同じレベル。 一番上の子が今年の秋から大学生ということで、今年は試験のために6月の帰国が遅くなったのですけれど、その話を聞いてびっくりしました。 フランスは大学が無料 ヨーロッパでは珍しくないというのをなんとなく知ってはいましたが、フランスは大学の学費は無料なんです。 無料といっても日の学校と一緒でなんだかんだとある程度はお金がかかるのでしょと聞いてみましたが、年間で5万円しないくらいとのこと。 そのかわり大学自体は古い建物が多くて設備もイマイチのところが多いと言っていましたが、それでも学費がかからないというのは親にとっての心配事の1つがなくなるのと同

    フランスでは大学の費用は無料なのがとてもうらやましい - みんなたのしくすごせたら
    mayusachi
    mayusachi 2019/09/05
    大学の費用が無料なのは羨ましいです。日本は奨学金借りて社会人になると数百万の借金からスタートです。うちの子は中3で内申点上げるべく頑張っていますが、肝心の内申点生徒は教えてもらえません(T_T)迷惑な制度‥