タグ

ブックマーク / nori510.com (17)

  • サーモスと性能同等でしかも安い山善の真空タンブラー「ITD-450」 | nori510.com

    YAMAZEN 保冷温マジックタンブラー『ITD-450』購入レビュー コチラが届いたマジックタンブラー。マット仕上げで予想していたよりも格好良いです。 保冷、保温能力の高い、真空2重構造のステンレスグラスなので、ずっと冷えたままで、ずっと温かいまま。 真空2重構造なので、冷たいものを入れていても結露がなく、熱いものをいれても外側が熱くなりません。 サーモスの真空断熱タンブラーと比較 左側が愛用しているサーモスのタンブラー。右側が今回購入した山善のタンブラーです。 こうして並べると、デザイン的にはやはりサーモスに分があるなぁと思わずにはいられませんが、その分山善は価格が魅力的です。 サーモス320ml、山善450mlと、サイズが違うのでなんとも言えませんが、同じ量の水と氷を入れて、ドチラが早く溶けるか比較してみた所、 両方共ほぼ同じ様な時間で氷が溶けました。 主観になりますが、保冷保温性能

    サーモスと性能同等でしかも安い山善の真空タンブラー「ITD-450」 | nori510.com
    mayuwata
    mayuwata 2013/10/18
    性能が同等だなんて!
  • ディズニーランド、ディズニーシーのアトラクションの待ち時間を確認するアプリ「Dの待ち時間」 | nori510.com

    実在する夢の国、ディズニーリゾート。 ディズニーランドや、ディズニーシーがとても楽しい所というのは間違いのない事なのですが、とにかく物凄い人気なだけにやっぱり気になるのがアトラクションの待ち時間。 ファストパスやらを上手く利用して、なるべく待ち時間を少なく効率的に回った方がより満喫できる訳で、そんな時にとても役立つのが、アトラクションの待ち時間、ファストパスの取得時間が一目で確認できるアプリ『Dの待ち時間』 先日ディズニーリゾートに遊びに行ってきた際、このアプリを確認しながら回ったら効率よく回ることが出来ました! アトラクションの待ち時間、ファストパス取得時間がわかるiPhoneアプリ『Dの待ち時間』 ディズニーランド、ディズニーシーのアトラクションの待ち時間や、ファストパスの取得時間が確認できる『Dの待ち時間』 ディズニーランド,シーの待ち時間,FP利用時間が一目でわかる! ランド、 シ

    ディズニーランド、ディズニーシーのアトラクションの待ち時間を確認するアプリ「Dの待ち時間」 | nori510.com
    mayuwata
    mayuwata 2013/09/20
    これはいい!
  • 超速くて超使えるMacのiMovieでAVCHDビデオを簡単に扱える「Media Converter」がイイ | nori510.com

    Macユーザーの多くの人を悩ますMTS形式AVCHDファイル。 sonyのハンディーカムやパナソニックのmov形式動画ファイルとmacは相性が良くないので、再生やiMovieへの取り込みがすんなりできません。 [Mac]MTS形式(AVCHD)動画をiMovieに直接取り込む方法 | nori510.com 動画編集の際、仕方なしに上記方法で取り込んでいたんですが、中々めんどくさい。 先日jetdaisukeさんが『MacでもAVCHDビデオを扱える神ツール「Media Converter」』という記事で紹介していた「Media Converter」を試してみましたら、驚くほど早くそして簡単に、MTS形式(AVCHD)ファイルをQuickTime形式(movファイル)へ変換してくれて、iMovieへの取り込みがメチャお手軽になって、感動したのでご紹介させて頂きます。 MTS形式の動画ファイ

    超速くて超使えるMacのiMovieでAVCHDビデオを簡単に扱える「Media Converter」がイイ | nori510.com
    mayuwata
    mayuwata 2012/05/18
    これいい!→
  • GoTo Numberから重要なお知らせ | nori510.com

    6月が始まってから、なかなかBlogに割り当てる時間が取れない日々が続いております。 そんな事もございまして、今まで「GoTo Number」を愛読して頂いた皆さんには大変申し訳ないのですが、今回は今後の当Blogの運営にも影響を与える、重要なお知らせを一つさせていただこうと思います。 ブログタイトルを、「GoTo Number」から「nori510.com」に変更致します。 少し前から、変更を検討していましたブログタイトル。現在ツイッター含めたユーザー名に「nori510」というものを使用しておりまして、当blogのurlもnori510.comというものを使用しております。であれば、もうブログタイトルも全部統一してしまえと。その方が分かりやすいんじゃないかと思いまして、今回変更させて頂く事を決意いたしました。 タイトルロゴも、下記ロゴから、 こんなロゴに変更させて頂きました。レイアウト

  • iPhoneApp 声が楽器音になってしまうあの超絶アプリ「Voice Band」 | nori510.com

    iPhoneに向かって歌うだけでその声が、リアルタイムで楽器音になり、歌声で楽器を演奏出来るという超絶iPhoneアプリ「Voice Band」をご存知でしょうか。 動画をみて頂くとその超絶っぷりは分かりやすいと思うのですが、とにかくこの超絶アプリです。 声を録音していくその瞬間リアルタイムで楽器音に変わって鳴り響くその様はまさに、コナンくんの蝶ネクタイ。スゴイです。楽しいです。是非この面白い感覚を体感してもらいたい。 落とすしかないんじゃないでしょうか。 アプリの動画 この動画を見ればどんなアプリなのか分かりやすいと思います。 こちらは、ディープパープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターを声で録音、演奏する動画です。声だけであのスモーク・オン・ザ・ウォーターが完成していくさまはほんとに圧巻です。 Voice Band画面 以下、スクリーンショットと共に簡単な説明。 立ち上げ画面です。個性的

    iPhoneApp 声が楽器音になってしまうあの超絶アプリ「Voice Band」 | nori510.com
  • 容量一杯のiPhoneやiPadの容量を節約する各種方法音楽も動画も写真も徹底クラウド | nori510.com

    気がついたら、私のiPhone4クロ32Gが容量パンパンで空きのない状態になっていました。比較的気をつけていたつもりだったんですが。 最近異常にiPhineのレスポンスが悪いなぁと思っていて、この使用可能容量の少なさも影響しているんだろうなと、iPhone容量のコストカットを断行致しました。 結果、8GBの容量確保に成功致しました。 当は容量なんて気にせず、ノビノビ使えたら一番イイんですけどね。ですが、実際現在販売されているiPhoneの最大容量の32GBでは正直普通に使っていては容量パンパン。 ソコで、今回は私が今回実施した方法や、それ以外にも容量を節約するための各種の方法をご紹介させていただこうと思います。 iPhoneの容量節約術 「音楽」、「ビデオ」、「写真」、「APP」、「その他各種クラウド活用」の5項目に分けてご紹介させて頂きます。 音楽(オーディオ)容量節約 まずは音楽です

    容量一杯のiPhoneやiPadの容量を節約する各種方法音楽も動画も写真も徹底クラウド | nori510.com
  • 私の鞄の中身iPad2と共に持ち歩くカバンと周辺機器編 | nori510.com

    どうも、iPad2大好き@nori510 です。 人の鞄の中身って大変気になりますよね。人の鞄の中身が気になる。知りたい。 という事で今回は、最近私が持ち歩いている鞄の中身を大公開したいと思います。 どうぞ、ご覧ください。 nori510の鞄の中身大公開 最近iPad2を購入してからというもの、もほんとにとんでもなく気に入りまして。もう、毎日持ち歩いています。毎日一緒に寝ています。スマートカバーで巻き寿司巻いちゃったりしてます。 好きなモノが変われば、鞄も鞄の中身も変わります。 こちらの鞄。 最近はこちらの鞄を持ち歩いています。COEN別注OUTDOORのミニショルダー。 このカバン実は買ってから一度も使うことなく、クローゼットの中で眠っていました。が、iPad2を買ってから丁度いいサイズのカバンが無いかなと探したところ、このカバンがiPadだったら入らないけど2なら入る位の丁度中の丁度の

    私の鞄の中身iPad2と共に持ち歩くカバンと周辺機器編 | nori510.com
  • iPad2ノンユーザーにも届けスマートカバーだけで出来る活用法 徹底5選 | nori510.com

    スマートつまり賢い。「賢い」というより「天才」とアップルがいっているiPad2専用ケースが「スマートカバー」だ。しかし如何に天才と言えど結局はiPad2におんぶに抱っこ。 そんなスマートカバーをiPad2に頼らず独り立ちさせてあげたい。親心というものだろう。 そこで私 @nori510 は迷えるスマートカバーリストの為に立ち上がろうと思う。スマートカバーの活用の場を考えてみたのだ。iPad2に頼らない。 ipad2がまだ手元に届いていない方。ipad2が欲しいんだけど、迷ってる方。 そんな方に届け!!スマートカバーだけで出来る活用法。 Smart Coverだけでの活用法 徹底5選 スマートカバーのスマートカバーによるスマートカバーのための活用法。5選。 それではどうぞ。 1.メガネふきとして活用! コレはもうデフォルトだろうが紹介しておく。裏地がマイクロファイバーになっているので、汚れや

    iPad2ノンユーザーにも届けスマートカバーだけで出来る活用法 徹底5選 | nori510.com
  • Reeder for Mac の未読数の表示がDockアイコンに表示されるようになってる件 | nori510.com

    DocのReeder for Macのハコに未読数が表示されるようになりましたね。 今まではバッチみたいので数字が表示されていた気がします。もう忘れてしまいましたけど。 以前から、ちゃんと未読数ゼロだとハコの中身が空になったり地味に嬉しい心遣いがあったんですけど、この未読数表示は今回のDraft 14で来たんでしょうか?それともそれ以前から。どちらにしてもハコに未読数が表示されて何気に嬉しいですね。 丁度とっても嬉しい未読数510という数字が出たので、嬉しさついでにエントリーしてみました。 アプリケーション切替の度に何気に嬉しいのでした。あと、chromeのダウンロードのタイマーみたいな表示も嬉しいですよね。 Docアイコンの工夫ステキだなというお話でした。 あとがき この記事は @donpy 氏の「 Statigr.am 」 という Instagram 解析サービスが面白い。 | 覚醒す

    Reeder for Mac の未読数の表示がDockアイコンに表示されるようになってる件 | nori510.com
  • books 使いこなせてなかったiPhoneムービーもっと使いたい「iPhone×Movieスタイル」

    iPhoneってほんと色々なモノコトに使えますよね。 私も様々な用途に使ってきました。やれ、腕時計として利用してみたり、やれ、ウチワとして利用してみたり、やれ、トランプとして利用してみたり。 だけど、私ビデオカメラとしてイマイチ利用していなかった。活用出来ていなかった。動画版instagramだ「viddy」とか、起動と同時に超速録画!!「SuperFastCam」とか、書いておきながらイマイチiPhoneムービー使いこなせていなかった。 iPhoneはビデオカメラどころか、編集まで完結できる素晴らしいムービーメーカーなのに。いつも持ち歩く超お気軽動画マシーンなのに。 ほんとiPhoneムービー使わない手はない。iPhone4にしてから特に思います。 iPhone×Movieスタイル買ってみました という事で、「iPhone×Movieスタイル 好奇心をアートに変える動画の撮り方&クリエイ

    books 使いこなせてなかったiPhoneムービーもっと使いたい「iPhone×Movieスタイル」
  • フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com

    結論から言うと貼って大正解。指の滑りに関してはまぁソコソコ改善されたかなという感じだったが、Amazonのレビューでも書いてあった通り、画面の映り込みも減って、光の反射も軽減されている感じがするし、指紋などの汚れもすっと拭き取ればスグにとれる。貼って良かったと思えた。 とてもよかったのだが、コレもAmazonレビューにも書いてあったのだが、このiPad。特に白。フィルムを貼るのがとても難しいのだ。白色で縁を確認しづらい上に、iPad2はインカムも付き、そして縁取りがなくなっているので、キレイに貼るのが大変困難。 )、iPad2にフィルムをキレイに貼る方法を、教わりながら貼って頂いた。 という事で、フィルムをキレイに貼る方法をご紹介させて頂こうと思う。 iPadにフィルムを綺麗に貼る方法 フィルムをキレイに張り上げるには、多少の気合が必要になる。 以下の3点を順を追って見ていこうと思う。 作

    フィルム貼りの極意激ムズiPadにキレイにフィルムを貼る方法 | nori510.com
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
  • iPad2のお供はやはり「Smart Cover」nori510の三角レビュー | nori510.com

    昨日、4月28日iPad2を購入後速攻レビュー記事をupしたんですが、購入を検討していてすっかり買い忘れていた「Smart Cover」。 今やすっかり風呂蓋ケースでお馴染み、「Smart Cover」。 iPad2とSmart Coverを二つ併せて始めて、iPad2になるという感じもしなくもない程の存在感。買ってきました。 動画でSmart Cover徹底レビュー Smart Cover写真館 iPad2にはやっぱりコレですね「Smart Cover」。 表。 裏。 はさみスタンドとしてのスマートカバー。 マグネットを利用したはさみスタンドと化したスマートカバー。 折りたたんだスマートカバー。 三角から覗いた視点のスマートカバー。 iPad2に装着してみた。 開けてみた。 やっぱり、カッコイー。 立ててもカッコイー。 角度変えてもカッコイー。 あとがき いやぁ、この「Smart Cov

    iPad2のお供はやはり「Smart Cover」nori510の三角レビュー | nori510.com
  • iPhoneで利用出来る得するクーポンアプリを集めてみたよ | nori510.com

    クーポンを利用してお得にお会計を済ませたい。 「iPhone クーポン」でgoogle検索すると、私が以前書いた記事がTOPに表示される程の主婦っぷりを発揮する私などは、いつもそう思ってしまう訳です。 前のお客さんがクーポン券を出した時の、えっ。クーポンあったのかよ。。という絶望感たるや。 そこで今回はiphoneで利用出来るクーポンアプリを、もう一度まとめてご紹介してみようと思います。 iPhoneのクーポンアプリ ※なお、以前の記事でご紹介したクーポンアプリは含んでおりませんのでコチラも是非ご参考にして頂ければと思います。

    iPhoneで利用出来る得するクーポンアプリを集めてみたよ | nori510.com
  • MacApp iPhoneアプリ風のアイコンも簡単にできちゃうロゴ作成アプリの無料版「Art Text 2 Lite」 | nori510.com

    簡単なロゴ、バナー、アイコンなどをチョチョイと作りたい時。例えば自分のブログのiPhoneアイコンを作りたい時。 「Art Text 2」という簡単ロゴ作成アプリの無料版「Art Text 2 Lite」がMacAppStoreに登場しております。 Art Text 2 Lite 2.3.2 Mac OS X 10.6.6以降 カテゴリ: グラフィック&デザイン 価格: 無料 更新: 2011/04/15 今回は「Art Text 2 Lite」のご紹介。 簡単ロゴ製作アプリ「Art Text 2 Lite」 ダウンロード後立ち上げると、テンプレートギャラリーが表示されます。計35コのテンプレがあります。 このテンプレートの中から選ぶもよし、新規から自分で作るもよし。創作活動は自由です。 新規もしくは、テンプレを選択すると、下記の様な画面構成になります。 順に機能を見ていきます。 レイヤー

    MacApp iPhoneアプリ風のアイコンも簡単にできちゃうロゴ作成アプリの無料版「Art Text 2 Lite」 | nori510.com
  • iPhoneビデオ撮影時のモタつきサヨナラ起動と同時に超速録画「SuperFastCam」 | nori510.com

    コレはキタ!!ホントに。 iPhoneのカメラでビデオ撮影をしようとする時の、標準カメラアプリ立ち上げて、ビデオに切り替えてちょっと待って、やっとこさ撮影。で、次写真撮ろうと思ったら、ビデオになっているの気が付かなくて、間違えて撮影し始めて。慌てて止めて切り替えて、また撮影…。 ほんとにあの手間は、精神衛生上大変よろしくないです。 そんな不満を解消してくれる素敵アプリが、 @motoshi_t さんが粛々とiPhoneアプリを紹介していく僕の大好きなBlog「リニューアル式」で紹介されていました。

    iPhoneビデオ撮影時のモタつきサヨナラ起動と同時に超速録画「SuperFastCam」 | nori510.com
  • iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com

    iphoneのsafariでwebを閲覧中に私がよく使うbookmarkletの紹介をします。 これらがあるとiphoneサファリが今以上に便利になります。 それでは、早速ご紹介。 ブックマークレットを登録するためのブックマークレット iPhoneでブックマークレットを簡単に登録できるようにするブックマークレット – むぅもぉ.jp iphoneではブックマークレットを直で保存できないので、重宝しています。 ページ最下部へ移動 Safariのページ最下部に移動するBookmarklet(ブックマークレット) – 強火で進め 最上部移動はステータスバーをタップでOKだけど、最下部へはいけないので使用頻度は高め。 Googleリーダーに登録 iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com 気になる記事があれば、すぐに登録したいので必須

    iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com
    mayuwata
    mayuwata 2010/11/29
    全部試したい。
  • 1