2017年4月2日のブックマーク (10件)

  • 非正規雇用を増やす政治をやりながら「非正規雇用は悲惨」と子どもに教える有害無益な文部科学省の非道 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    これ2005年に始まったものですよ。私には今さら感が強いのですが。 この「労働者のうめき声」なるTwitterユーザーが引用しているのは2ちゃんねるですからね。これで弱者の窮状を訴えているつもりなのでしょうか? こちらでニート・フリーター・非正規雇用者たちが、どれだけ嘲笑されているか。読めばお分かりでしょう。 全国紙とかリベラル系サイトとかまともなソースなんて幾らでもあるのに、引用元としてはカス同然です。 ご参考までにニート・フリーター予防教育もとい“洗脳教育”を実施している面々を、ほんの一部ですがご紹介したいと思います。 *キッザニア:第1号施設はメキシコ。子ども向けの職業体験型テーマパークで、実在する企業の業務と同じ物が体験でき、そこで仕事をすることでお給料として専用通貨「キッゾ」が貰える。キッゾは施設内のパビリオンでの買い物やサービスを受けたりすることに使える。 キッザニア・ジャパン

    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    教える教師の歪んだ顔が目に見えるようだ。教師だって相当な部分が非常勤の非正規雇用なんだしね。
  • 慶大教授が「弱者救済はやめろ」と言う理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    井手:僕の考えは奥田さんと少し違っていて、段階があると思っています。25条がある一方で、27条(条文:「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」)がある。つまり勤労の義務がある以上は、勤労していない人間は救わなくていいのではないかという発想に結びつきやすい。実際、そういう議論が憲法を作る際に普通に行われていた。だから最初の段階では、「生活保護は権利」というところから入らなくてはいけない。 ただ、それを主張すると「働かざる者うべからず」という議論が出てきます。この言葉を使っていた(ソビエト連邦の初代指導者)レーニンが言う「働かざる者」とは、不労所得で荒稼ぎしていた貴族のことです。それなのに日人は「勤労していないやつがなぜ税金で楽をするんだ」と考え、「働かざるもの=生活保護受給者」となってしまう。ホームレスの問題も同じです。勤労しない人間は非人間的なくらしを余儀なくされても「自己責任

    慶大教授が「弱者救済はやめろ」と言う理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    "国の会議に参加していると、最近は「エビデンス」という言葉が飛び交います。...「成果」という意味で使われる場面が多い。" こんな言葉の乱れを放置しといてはならない。言葉が通じなくなるのが最も怖いよ。
  • 日本を数学大国にしたミリオンセラー『塵劫記』 江戸時代に庶民がこぞって読んだ驚異の数学書の正体 | JBpress (ジェイビープレス)

    江戸時代から続く数学ブーム 今から約400年前の1627年、1冊の数学書が誕生しました。『塵劫記』は一気に全国に広まり、子供から大人まで空前の数学ブームを巻き起こすことになりました。 はたして、現在までそのブームは続いています。私が審査委員を務める「塩野直道記念算数・数学自由研究作品コンクール」は今年で第5回になりますが、小学校1年生から高校3年生までの応募数は1万5000人を超える盛り上がりを見せています。 主催であるRimse(一般財団法人 理数教育研究所)のホームページ上で受賞作品を閲覧することができます。ぜひ我が国の子供たちの受験数学を超えた数学力を見てください。 もう1つ私が審査委員を務めるのが数学甲子園(全国数学選手権大会、主催公益財団法人日数学検定協会)です。 昨年は全国196校(中学校・高等学校)415チームが参加。今年で10回目を数えます。「問題解決力」「チームワーク力

    日本を数学大国にしたミリオンセラー『塵劫記』 江戸時代に庶民がこぞって読んだ驚異の数学書の正体 | JBpress (ジェイビープレス)
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
  • 「暗黒物質」は存在しない? 大胆な仮説を提唱した物理学者の長き闘い|WIRED.jp

    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    やっぱりわからん。これ( http://news.mynavi.jp/news/2016/12/22/230/ )読んで、もっと知りたいと思ったけど、理解の限度を超えてる。それでもやっぱり、わくわくする。
  • Ikutaro Kakehashi: Roland founder and music pioneer dies aged 87

    The music world is mourning the loss of Roland founder and electronic instrument pioneer Ikutaro Kakehashi, who has died aged 87.

    Ikutaro Kakehashi: Roland founder and music pioneer dies aged 87
  • 「行くあてのない手紙、お預かりします」──瀬戸内海・粟島の漂流郵便局を訪ねて | 週刊女性PRIME

    瀬戸内海の真ん中に浮かぶ小さな島、粟島にある『漂流郵便局』をご存じでしょうか。“届くはずのない相手への手紙” を代わりに受け取って、大切に預かってくれるのだそうです。今は亡き大切な人へ、何年たっても記憶の隅にふらりと現れる元恋人へ、産めなかった赤ちゃんへ、過去や未来の自分へ──。“返事が来ないとわかっていても伝えたい気持ち” が手紙に託され、ここに流れ着くといいます。なぜ人は行くあてのない便りを送るのでしょうか。その理由が知りたくて、ここを訪ねることにしました。 出迎えてくれたのは局長の中田勝久さん(81)。まず郵便局が誕生した経緯を、お話ししてくれました。 「きっかけは3年前の『瀬戸内国際芸術祭2013』。現代アーティストの久保田沙耶さんが空き家だった局舎に明かりをともし、作品として開局しました。粟島は穏やかな海水が交差し、昔から多くの漂流物が流れ着く島。そんな歴史を知って、さまざまな思

    「行くあてのない手紙、お預かりします」──瀬戸内海・粟島の漂流郵便局を訪ねて | 週刊女性PRIME
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    増田かもしれん。もうちょっと上品だが。
  • 職人/げるびらりあ on Twitter: "九九のビジュアル理解ってこうとちゃうの? https://t.co/UNYcV0gJfs"

    九九のビジュアル理解ってこうとちゃうの? https://t.co/UNYcV0gJfs

    職人/げるびらりあ on Twitter: "九九のビジュアル理解ってこうとちゃうの? https://t.co/UNYcV0gJfs"
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    それや! 前の階段式に増えていく奴には、ものすごく違和感あった。あれは美しくない。ま、これだとあんまりにも「まんま」やけどな。けど、それが実は本当はいちばん大事なことでもあったりするんで。
  • イジメで学校に行きたくない人へ

    こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。 私は学校に行きたくない人に向けて伝えたいことがあります。なので、この記事を書きました。 学校へ行きたくない人、無理に行く必要はないと思います。 いじめやからかいで、心を深く傷つけられる。死にたくなる。自殺する。いじめの果てに殺される。 当に学校ってそこまでしていく価値があるの? 私は行かなくてもいいと思います。 学校に行かないと将来が心配になることがあると思います。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 親に心配をかけたくないという人もいます。 「学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから」 この二点について、「私の」意見を述べますね。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 これは当然出てくる不安だと思います。

    イジメで学校に行きたくない人へ
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    書く場所がちがうと思うが、まあ、ちょっとでも目立ったほうが多少でもマシかと思うので、応援ブクマ。追記:直接の関係はないのだけれど、これを機会に書いた。 http://mazmot.hatenablog.com/entry/2017/04/03/002639
  • 弁当おっさんの恋のその後

    <前回までのあらすじ> 35歳の弁当作ってるおっさんが、 一緒にランチで弁当をべる職場の25歳の女性に惚れた。 彼女が異動になることになり、送別ランチと称して 今週は互いの弁当交換とかしようという話になった。 http://anond.hatelabo.jp/20170326185400 ーーー 弁当交換の毎日は死ぬほど楽しかった。 彼女は「男性が好きな物って考えると茶色いものばかりになりますねー」 と笑いながら、唐揚げやハンバーグの入ったお弁当を作ってくれた。 普段揚げ物やらないと言ってたのを俺は思い出していた。 俺は俺で、どうにか気を引きたくて フランスパンを半分使った超巨大サンドイッチや、 パクチー大好きと聞いてたので、パクチー尽くし御膳とかを作った。 毎回毎回、彼女はちょっと大げさなんじゃないの? というくらい喜び、笑い、美味しそうにべてくれた。 同じ趣味の者同士だけが共有でき

    弁当おっさんの恋のその後
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    なんで泣くんだろ。自分がわからん。
  • 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■松江 カイワレで、学会誌掲載 「雷の多い年は豊作になる」という言い伝えは当か-。この疑問の解明に松江市の池田圭佑さん(18)が開星高校(同市)に在学中、カイワレダイコンと放電装置を使って取り組み、「雷を受けると植物は成長する」との実験結果をまとめた。この研究成果は学会誌に掲載され、専門家からも評価を受けた。(小林宏之) 池田さんは、校内にある実験用の放電装置で落雷と同様の状態を作り、カイワレダイコンの成長の様子を調べた。この結果、種子に50秒間放電してから育てると、放電しなかった種子に比べて成長が約2倍速かった。また、放電を5分間続けた水道水と、通常の水道水を使って栽培したカイワレダイコンの成長の違いをみたところ、放電した水で育てた方が通常の水に比べて芽の伸びが約2倍になった。 使った水を分析すると、放電した水は通常の水に比べ、窒素量が約1・5倍だった。窒素は肥料の3要素の一つと

    「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2017/04/02
    トンデモとのすれすれを行く研究。こういうのは、なんか惹かれる。変な方向にいかなきゃいいけどね。ま、変な商売に利用しようとする一部のひとの問題だけど。