2021年11月7日のブックマーク (5件)

  • 伊ポンペイの別荘遺跡で「奴隷部屋」発見

    イタリアの古代ローマ都市遺跡ポンペイ近郊のチビタ・ジュリアーナにある別荘の遺構で発掘された「奴隷部屋」。ポンペイ考古学公園提供(2021年11月6日公開)。(c)AFP PHOTO / POMPEII ARCHAEOLOGICAL PARK / HANDOUT 【11月7日 AFP】イタリア南部の古代ローマ都市ポンペイ(Pompeii)の遺跡調査チームは6日、西暦79年のベズビオ山(Mount Vesuvius)の噴火で破壊された屋敷跡で、非常に珍しい「奴隷部屋」を発掘したと発表した。 小部屋にはベッドが三つの他、陶器や木箱も見つかった。発掘場所はポンペイ近郊にあった別荘地チビタ・ジュリアーナ(Civita Giuliana)の邸宅遺構で、ここでは今年初めにローマ時代の戦車がほぼ完全な形で発見されている。考古学者らは、今回発掘された部屋では戦車の維持管理を担当する奴隷が暮らしていたとみてい

    伊ポンペイの別荘遺跡で「奴隷部屋」発見
    mazmot
    mazmot 2021/11/07
    ワンルーム16平米で親子3人暮らしというのは、現代の奴隷とあんまり変わらんなあ。
  • [往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし【第二期】|第4回|ハーフの視点から見た「国籍」のこと(サンドラ・ヘフェリン)|サンドラ・へフェリン+木下理仁 | [Edit-us]

    HOME公開中記事連載[往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし【第二期】|第4回|ハーフの視点から見た「国籍」のこと(サンドラ・ヘフェリン)|サンドラ・へフェリン+木下理仁 木下理仁さんへ 木下さんからいただいたお手紙、何度も読み返しました。木下さんも「生まれた場所」と「育った場所」が違うのですね。子ども時代に2、3年おきに転校していたとのこと。そのためかんたんに「どこそこ出身」だと言えない話、とても興味深かったです。 転校といえば、私はドイツに住んでいた子どものころにこんな経験をしました。引っ越しのため、ミュンヘン市の街の真ん中にある学校から、同じミュンヘン市内だけれど街の端っこのほうにある学校へ転校しました。母(日人)が新しい学校で入学の手続きをしてくれました。 そして無事に新しい学校に転校し、新しい友だちもできつつあったある日のこと。生徒が「漫画のキャラクター」をプレゼンする授業が

    [往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし【第二期】|第4回|ハーフの視点から見た「国籍」のこと(サンドラ・ヘフェリン)|サンドラ・へフェリン+木下理仁 | [Edit-us]
    mazmot
    mazmot 2021/11/07
  • 他人と生きるための社会学キーワード|第12回|学校の社会的機能──知識は他人と共有するからこそ意味がある|岡本智周 | [Edit-us]

    毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 いまの日社会で、人はなぜ勉強をしているのだろう。 小学校での勉強から始まって、多くの人たちが高校まで勉強の時間を継続している。その間、自分自身で興味をもって何かをじっくり勉強した人もいるだろう。物事を調べたり考えたり、わかったりすることを大切にしている人もいるだろう。だが一方で、私たちの日常には、中間試験に期末試験、上の段階の学校に上がるための入学試験と、自分の外側から勉強をうながしてくるものの存在にも事欠かない。それらに突き動かされて勉強してきたのが実際だ、という面も強いかもしれない。 さらに、少なからぬ人たちが大学に進学する時代でもある。そのための入学試験がまた存在する。細やかな知識を頭に入れて、それらをタイムリーに提示できるように努める。限られた入学

    他人と生きるための社会学キーワード|第12回|学校の社会的機能──知識は他人と共有するからこそ意味がある|岡本智周 | [Edit-us]
    mazmot
    mazmot 2021/11/07
    結論がようわからん。なんだかこれだけ読むと、単純に「学校システムはクソ」としかならないのだけれど。たぶんもっといいたいことがあるような気がするんだが。
  • 編集者から言われた「本を出すにはフォロワー数が必要」という言葉→出版を諦めろという意味かと思ったら違った

    Rootport 𝄇 @rootport 「を出すにはフォロワー数が最低5万、できれば10万以上必要だと言われているんですよ」 「はぁ…」 「残念ながらRootportさん、まだ1万ちょっとですね」 「ですねぇ…」 「なので私が編集長を説得しました」 「!?」 「『会計が動かす世界の歴史』、ぜひにしましょう」 「!?!?」 2021-11-06 14:41:26 Rootport 𝄇 @rootport 「出版社に呼び出されたのに数字が足りなくてにできないと断られた」って話がインターネッツではたびたび流れてくるけど、(個人的経験から言えば)担当編集者の力が及ばなかったのだろうなって思う。同僚や上司を説き伏せる力がある編集者さんと出会えるかどうか。完全に運の問題。 2021-11-06 14:45:07 Rootport 𝄇 @rootport 「を出したいのかを売りたいのか

    編集者から言われた「本を出すにはフォロワー数が必要」という言葉→出版を諦めろという意味かと思ったら違った
    mazmot
    mazmot 2021/11/07
    ブコメでどのくらいスターが集まったら単著を出せるのだろうか
  • 野菜生産農家の収益は

    生産農家として実際の数字を上げておく。 売上の50%くらいが生産費・出荷経費、農機具5-10%、人件費30-35%くらい。残りはその他雑費。 色々作ったけど、年平均で見れば野菜はどの品目もいつもこれくらいの数字になる。 (共選出荷となるとさらに手取りの割合は減る、施設野菜(ハウス加温)は反収が全く違うので別。) 従業員一人当たりの売上が500万なら給料は150-200万円くらい。 外国人は給料以外にも手数料を毎月払うことになるし、残業の割増賃金もかかる。 正直、人を雇うレベルではない。 (日人なら、農業は例外として割増賃金不要と労基法で規定されている。 天候により労働時間が左右されるので残業という考えが合わないというのが根底にある) 外国人雇ってる農家は周りに結構いるけど、ほとんどは葉物農家だね。 収穫工程が機械化されない品目で外国人を使う傾向が高いかな。 ハクサイ、レタス、キャベツなど

    野菜生産農家の収益は
    mazmot
    mazmot 2021/11/07
    野菜で6町歩は想像できんほど大変や。そのぐらいの規模を超えると単一作目で一気にいかんとしんどいやろから、リスクもでかい。大規模化って、そんなに良いもんじゃないよ。