以下独り言感想に関するmbrのブックマーク (157)

  • さしあたって。

    非常に言いにくいことで,しかしながら,ずっと言わなければならないと思っていたことを,伝えなければならない人(もしくは人たち)に,過不足なくそしてタイミング良く伝えることは皆が思っているよりもずっと困難である. 特に私のようなやらなければならないことを後回しにする癖を持っている人間にとってみれば,直接伝えることよりも間接的に目的の人(もしくは人たち)が伝え聞くように,その計画を時間をかけて用意し,数十年のスパンで実行する方がたやすいことのように感じられる. 最初の,そして最も基的な伝えたいことは,齢30を過ぎてから最近気づいたことだが, 私は,私の人生に興味が無い. 私の生きている理由はたった一つ.生まれてきてしまったからである.そして,私がこれまでに生きてくる上で大切に守っていたルールもたった一つ.敵も味方も作らず,ただ平穏に,喜びや悲しみや,それに付随して生じる感情の起伏もただひたすら

    さしあたって。
    mbr
    mbr 2019/02/26
    17歳の頃、自分が無能すぎて社会で働く姿が見えず「少し計算機が使えるからSEになって、でも無能なので33歳で過労死するだろう」と思って生きてきた。しかし今、37歳になったがまだ死ねないので、正直凄く困っている。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ

    蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [LV]:2018/01/30(火) 10:08:37.21 ID:2SiwkZoa0 参議院議員の蓮舫氏が30日、TBS系「ビビット」のインタビューに応じ、事業仕分けの際に発した「2位じゃダメなんですか?」発言について「あの残像はいつになったら消えるんでしょうね」と苦笑いで振り返った。 番組では、蓮舫議員の生い立ちから現在までを特集。蓮舫自身にもインタビューし、音響メーカーのオーディションを受けた理由や、議員を目指したきっかけ、双子の子育て法などを語った。 その中で、蓮舫議員を世間に印象づけた「2位じゃダメなんですか」発言についても言及。事業仕分け時に「世界一になる理由は何があるんでしょうか、2位じゃダメなんでしょうか」と言い切り、世間の猛バッシングを受けた。 この発言について未

    痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ
    mbr
    mbr 2018/01/31
    例の2位じゃダメ発言で日本の科学終わったと思って、それまで微塵も検討しなかった海外脱出を実行。帰国後、周囲から海外・英語属性持ち扱いされて勝手にチヤホヤされ今に至る。蓮舫さん、煽ってくれてありがとう。
  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
    mbr
    mbr 2013/06/22
    「初めて賭けたものが「人生」という軽く取り返しのつかない生活」に思わず微笑んでしまった。専門分野&研究環境の過酷さが全然違うのでこんな事を言うのは非常におこがましいのだけども、親近感が湧いた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mbr
    mbr 2013/06/05
    昔、某ブログ記事への感想を自分のはてダに書いたら、リアル知人がその文言を元記事へのブコメに使っていた事があった。当然引用元記載なし。そのパクリブコメについたスターを見て、心底悲しかったのを思い出した。
  • 大学院をやめました|Colorless Green Ideas

    はじめに 3月末をもって大学院の博士後期課程を退学することとなった。博論は結局未提出。これで俗にいう「博士課程単位取得満期退学」 [1] になる。 大学院はなかなか楽しかった。周りの人も良い人が多かったし、学術面以外にも色々と勉強になった。結構居心地の良い場所だった。そして、色んな人にお世話になった。この場所でもお礼申し上げたい。 学部4年、修士課程2年、博士後期課程4年 [2] と大学には10年も居続けた。理系 [3] の人は「博士後期課程に3年間ちゃんと在学して研究すれば、博士号なんて簡単に取れるでしょ」と思うかもしれない。私も実際にそのようなことを複数の人から言われた。だが、かなしいかな、日の人文系の大学院はそういう場所ではない。実際、大学院に10年居続けてようやく博士号をとるという例も少なくない。私のいた専攻もそんなかんじで、標準年限内に博士号をとる人の方がむしろ珍しいという状況

    mbr
    mbr 2013/03/30
    満期退学は正式な経歴だと思うのです(証明書等も出るし、人文系なら尚更!)/本論と関係ないけれど、大学院の学生生活だけでアカデミック適性を計るのは難しいかもと最近思うようになった(理系限定かもだけど)。
  • かっこ悪い振られ方、二度と君に会わない

    最初にお断りしておくが、これは冗長な自分語りである。あまり面白くないと思う。 共通の知人の結婚式で、前に付き合っていた女性に会った。もう数年前のことだ。 私たちは大学の同期生で、お互いが初めて付き合う相手だった。二十歳から付き合い始め、20代の大部分を二人で過ごした。同棲していた期間も長かった。20代の終わり、彼女が突然別れを切り出し、部屋を出て行った。会うのはそれ以来だった。 彼女は美人ではない。ファッションに力を注ぐタイプでもない。しかし彼女は、なんというか、非常に素敵になっていたのだ。その時だって別に美人ではなかったが、彼女を綺麗だという人がいても私は全く驚かない。付き合っているときはあんなにもっさりしていたのに。 私にはその時点で、特定の恋人がいなかった。それで思ったのだ。彼女とは趣味が合うことも分かっているし、一度は別れたが共に積み重ねた10年からの歴史があるわけで、もう一回付き

    かっこ悪い振られ方、二度と君に会わない
    mbr
    mbr 2013/03/27
    こういう感謝には(勝手に綺麗な言葉・感情にすり替えたという意味で)腹立たしさしか覚えない/個人的には迷惑かけて、それを迷惑かけた相手から駄目だししてもらったら、感謝より申し訳なさの方が遥かに強い。
  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    mbr
    mbr 2013/03/10
    家事云々に限らず、自分が見た事聞いた事、出来る事や経験した事をすぐに「普通」と思い込むのは危険かな(幼少期の出来事は刷り込まれやすいので尚更)。かといって「すごく特別」だと思い込むのもアレだけど。
  • 長文日記

    mbr
    mbr 2013/03/05
    本文とブクマと一通り見て、この人は生命保険だけでなく医療保険等の公的制度もちゃんと把握していないし、しかもそれを興味がないと切ってしまう人なのかな、と感じた。それでも経営は出来るんだな、とも思った。
  • 有名人が書いたつまらない記事

    ネットが進歩拡大して、様々な人々の様々な体験が語られるようになった。専門家や創作者がどんどん増え、関連のコンテンツもどんどん充実している。おかげで、かつてのテキストサイト界隈やkanoseのような、「何のとりえも無い人が上手いことを言おうとする」系の人達は、今ではすっかり存在感を失っている。何のとりえも無い人が注目を集めるには、ニコ生等で体を張って事件を起こさないといけなくなった。 評価されるべきものが評価されるよう、ネットは日々向上しているが、それでもなお残る問題がある。それは、有名人が書いたつまらない記事だ。 とあるコンビニ店長が語るコンビニ経営の裏話はとても面白く、読む価値がある。でも、その人のコンビニ以外の記事は、どれも浅はかでつまらない。それなのに、そのつまらない記事が度々はてブ入りして、私の視界に入ってきてしまう。つまらない記事なのに、有名人が書いたというだけで注目され、広く紹

    mbr
    mbr 2013/02/14
    ( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\ 分けられたら苦労しないぜ!自分なんて別ブログはおろか、一つのブログの中で記事をカテゴリ分けして書く事すらできないんだから…!/とまあ、こういう人もいます。
  • 『私の修士での2年間は失敗に終わった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私の修士での2年間は失敗に終わった』へのコメント
    mbr
    mbr 2013/02/14
    「実験はさせても論文書かせず全部自分で書いちゃうPI」に前職の記憶がふつふつと/それをPI本人がどう思っているかが重要かと。仕方なくなのか、あまり悪いと思ってないか。この指導教官は前者だと思いたい。
  • 『『『『いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    mbr
    mbr 2012/05/16
    久しぶりにメタブタワーを見たので登頂/元記事、ブコメ群、概ね読んだけれどどうもしっくりこない。自分が必ず元記事を読んでからRTし、記事を読む際は新聞社を確認するのが当たり前になっているからかもしれない。
  • http://anond.hatelabo.jp/20111017024535 元増田です。たくさんの共感や、罵声、叱咤激..

    http://anond.hatelabo.jp/20111017024535 元増田です。たくさんの共感や、罵声、叱咤激励を受け、 はて、どう応えたらいいものやら、と一晩考えておりました。 現実にある問題に直面しており、その根となっている「自己肯定感」の乏しさについて書きました。 具体的な問題について語るつもりはありません。特定されたくないですしww ここ数ヶ月、ほぼ初対面の方に「自信なさそうだね」と言われることが数回あったので、 頭の片隅にずっと、考えるべき命題としてありました。私が感じる「生きづらさ」の原因でもあります。 私は、自分のことをメンヘラだとか、境界例だとかの、診断基準にちっとも満たないと思います。 ただ、現在凹んでいる自分を支えてくれている大きな柱が、恋人であることに気付き、 依存してしまったら彼に申し訳ないし、不健全な関係になってしまうなあ、と気をつけようとしています

    http://anond.hatelabo.jp/20111017024535 元増田です。たくさんの共感や、罵声、叱咤激..
    mbr
    mbr 2011/10/18
    コメント書き直し/元増田→ハックル氏の記事→ブクマコメで追記を発見/元々の記事に比べてプライドの高さが滲み出てる感が。あとは自身だけでなく他人への「要求水準も、すごく高」そうだな、とか。
  • ニューヨークに転勤して初出社したら、席がなかった。

    自分の席は自分で手に入れる 引越しの荷物が入った重いスーツケースを3つ、でこぼこの歩道を大道芸人がジャグリングするみたいにごろごろ転がしながら、汗だくで到着したマンハッタン。いろんな期待とか不安とかと一緒に出社してみたら…どこにも自分の席がなくって。もう色んなことが一気に吹っ切れて始まったニューヨーク仕事生活。もうイチからやるしかない。 すみません申し遅れました。初めまして、佐々木康晴と申します。電通で、主にデジタル系のクリエイティブを担当しています。今回、ひょんなことからニューヨークにある電通アメリカに異動になり、この地で、日にいたときと同じような仕事にチャレンジすることになりました。こっちのみんなの働き方は、日とどう違うのか。日のクリエイティブが、海外でそのまま通用するのか。そしてニューヨークのデジタル事情はどんな感じなのか。こっちにはどんな面白い会社があって、どんなすごい奴がい

    ニューヨークに転勤して初出社したら、席がなかった。
    mbr
    mbr 2011/09/30
    アメリカの研究所に赴任したけど、必要な手続きは全部秘書さんが懇切丁寧に教えてくれたし、初日からちゃんと席(cubicle)もあったよ/でもって、ここお前のcubicleだから、のあとに"Welcome Home!"って言われて感動したよ。
  • (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)

    追記3 記事タイトル消しました。タイトルが付けられないくらいぐちゃぐちゃの記事なのでこれから読む人は気をつけてください。 追記2 記事のタイトルがまたミスリーディングになっているようです。こういうタイトルにしたらいいんじゃない?って案があればはてブ等でご指摘ください。 「これは主婦だけの問題じゃない」という毒にも薬にもならないコメントより100倍ありがたいです。 追記1 タイトル変えました。自分で読んでも分かりにくい文章だと思うので、言いたかった部分を太字にしました。もうそこだけ読んでくれればいいです。 まだネットでは目立たないが、wakabafukadaクラスの人は井戸端会議をうろついていれば山のようにいる。 私は中学生くらいまでイヤイヤ母親に引き回され、置物のようにして主婦の会話を横で聞かされていた。 狭いクラスタで、知識といえばテレビから与えられた物くらいしかない主婦が集まってする会

    (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)
    mbr
    mbr 2011/07/25
    結論に辿り着く前に「私の周りの女の子たち」の話で椅子から転げ落ちそうになった。同性の集団を抜け出したいと思いつつそこから離れたら生きていけない&男性がいれば抜け出せる、なんて完全に理解の外側だ…。
  • おめでとう! 東京工業大学130周年!

    おめでとうございます! 東京工業大学は、東京職工学校として1881年5月26日、今日からちょうど130年前に設立されました。「東京工業大学」という現在の名前がついたのは1929年のこと。 100年以上も技術の最先端を走り続ける学生達。日常生活で当たり前に使っているものも実は、そんな走り続ける学生達の技術なしでは生まれてこなかったものばかり。どんな技術があるのでしょう? 東工大サイトにある「1分で感じる東工大の研究成果」という実に素敵なコンテンツを通して感じてみましょう! 【フェライト】磁気記憶を可能にする磁性素材の開発。SuicaやPasmoに使われています。 【歯車】歯車の理想の形を提案。歯車という小さなもので大きく貢献。研究成果で「歯車!」と言う、なんともスケールの大きさを感じます。 【テレビ】ブラウン管式テレビの発明者、テレビの父と呼ばれる高柳健次郎氏は東工大の卒業生! 1921年卒

    おめでとう! 東京工業大学130周年!
    mbr
    mbr 2011/05/26
    おめでとうというタイトルに、ありがとう!ありがとう!!と返したくなったのは愛校心の現われなんだと思う。/5月26日が創立記念日なのを忘れた事はないが、今年が130周年なのはうっかり忘れてた。
  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
    mbr
    mbr 2011/04/13
    コメントがまとまらずブクマを躊躇していたらブクマ数が2.5倍に膨れ上がってしまった/正直に吐き出すなら、完全に部外者の自分が知ったような顔でこれに何か意見を書くのは多分許されない。自分にそんな資格はない。
  • 一か月

    3月11日 都内にある会社の、自分の席に座っていた。 自分は就職するまで宮城の沿岸部に住んでいた。 宮城県沖地震は、近いうちに必ず来ると言われ続けていた。 携帯はつながらない。 つけっぱなしになった会社のテレビからは、悲惨な状況が映し出され始めた。 地面にパラパラとゴミが散らばっているのかと思えば、 それらはすべて貨物用のコンテナだった。 燃えながら流されていくものは、段ボールではなく家屋だった。 「映画みたいだな」と、誰かが言った。 見たこともないようなすさまじい映像は、まさに映画のようだったが、 その舞台となっていたのは、自分にとって見覚えのある土地ばかりだった。 台風で午後の授業が中止になった教室のように、 非常事態はどこかワクワクするような、高揚感をもたらすのかもしれない。 集団下校のように外に列をなし歩いて行く大人たち。 家族、あるいは恋人に会うため、帰宅していく人が羨ましかった

    一か月
    mbr
    mbr 2011/04/11
    こういう物を読むと半泣きになる。他に何もできることがない。/地震の翌日くらいに宮城の心配をしていたら、東京にいた知人に「自分だって被災したんだぞ!」と言われ物凄い違和感を感じたのを思い出した。
  • 御用学者でしょうか - 発声練習

    「安全ですか?」っていうと 「現状の放射性物質の降下量からするとただちに健康に影響はありません」っていう。 「ただちに?じゃあ、数年後には影響があるってこと?」っていうと 「確率的事象なので、すべての人がこれを由来としたガンになるってわけではない」っていう。 「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと 「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。 そうして、あとで 不安になって、 「あなたの言っていることは政府発表と同じじゃないですか!」っていうと 「現在、手に入るデータを解釈すると結果として同じになっているだけです」っていう。 御用学者でしょうか、 いいえ、専門家なら誰でも。 一つの指針 以下のエントリーの提案に賛成です。 大「脳」洋航海記:「自分で考え、自分の責任で行動する」:福島第一原発事故対策 レッテル貼りでなく発言の中身のチェックをで書いたとおり、レッテル貼りでな

    御用学者でしょうか - 発声練習
    mbr
    mbr 2011/04/01
    elm200さんへの返答にしびれた。同じ事を言っているようでも、きちんと言葉を選んでいるのだよな。ただ(誠実であろうとして発生する)この手の独特の言い回しに胡散臭さを感じるのは仕方ないとも思う。
  • 地震から17日 新宿は真っ暗です - 941::blog

    約二週間ぶりに出社して、ふと外を見たら真っ暗で驚いた。節電、皆してるのですね。 カメラの明るさ設定の影響もあるけどこんなカンジ。(実際はもうちょい明るいですが) 地震前はこれくらいの明るさだった。(これは1年半前) このエントリの写真はこのカメラで撮ってます キヤノン PowerShot S95 は買って大満足なイチオシコンデジ!写真満載レポート Canon デジタルカメラ Powershot S95 キヤノン(2010-08-26) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る

    地震から17日 新宿は真っ暗です - 941::blog
    mbr
    mbr 2011/03/29
    うーん、こんなに違うのか…。密集した街のいたるところが明るい(=絶大な安心感がある)のは東京圏の誇れるもののひとつだと勝手に思っているので、ちょっとショックではある。どうかまた明るくなってほしい。
  • 時代の風:「謝辞の言い方」=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「言葉」に命かける米国人 今年も米国アカデミー賞発表の季節になり授賞式が全世界に向け放送された。今回の注目は8部門ノミネートの「ソーシャル・ネットワーク」と12部門ノミネートの「英国王のスピーチ」。2作品の事実上の一騎打ちとも言われた。しかし、蓋(ふた)を開けてみると作品賞・主演男優賞・監督賞・脚賞の主要4部門を「英国王のスピーチ」が獲得し圧勝という結果となった。 当然、授賞式で多くの時間を占めるのはノミネートされた作品の紹介。そしてドラムロールがあり大スターによる受賞作品の発表へと進み、観客席の受賞者が立ち上がって舞台に上がり受賞スピーチ。 これが結構長い。イメージとしては作品紹介と同程度の時間を受賞者のスピーチで使っている。しかもスピーチの内容は大体決まっていて、感謝の対象一人一人を実名で紹介するような謝辞が延々と述べられる。謝辞の連続と聞くと退屈しそうに思いがちだが、さすがに皆「

    mbr
    mbr 2011/03/07
    最後の2行以外は同意。会釈で済むところをわざわざHiだのThanksだの口にしないとならないってのは、そういう文化だから仕方ないよなあとしみじみ思う。/後は感謝と謝罪が一体化してるのが日本じゃないかな、とか。