mbrのブックマーク (1,498)

  • 読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)

    3年、待っていた。自身、独学者を志し今年はじめに会社を辞めるとき、少なからず不安はあった。でも、どこか「その頃には『独学大全』も出るしな」と思って気持ちを落ち着けていたところがあった。 それぐらい、自分にとって信頼の置ける論者の一人である。ブログもそれなりに読んでいるし、が出ればすべて買う。いちファンであり、それゆえに、書をフラットな目線でレビューすることは難しい。 一方で、書を最も我が身に引き付けて読む必要がある切羽詰まった読者・実践者として、おそらく殆どなされないであろう批判的な読みを残しておくことに、一編の価値があろうと思う。 で、肝心の中身である。 書は、ずいぶんに難しいである。内容が難しいとか、読解にものすごいパワーを要するとかではない。ものすごく長い(紙版で800pある)けど、必要な長さだと感じるし、事典として折に触れて読み返すべく編まれたとしても、まっとうに必要な

    読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)
    mbr
    mbr 2020/10/05
    「 長くて下手で読み疲れた」とのブコメに興味が湧いて読み始めたが途中で挫折した。ブコメによると筆者は理系→人文らしいのだけども、見事に理系と文系の悪いところを取ったような文章だと個人的には感じた。
  • 科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

    5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。 しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。 また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカドイツ韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。 これについて、ノーベル

    科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース
    mbr
    mbr 2020/10/04
    ピークの平成15年は2003年か。自分がB4だった時だ。確かにあの頃は博士課程の悪い噂はそこまでじゃなかったし、量産されたポスドクが深刻な状態になる前/その事実が知れ渡る前だった(博士が100人いる村が2005年辺り)
  • 『大学院生の引きこもり追記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『大学院生の引きこもり追記』へのコメント
    mbr
    mbr 2020/10/04
    遅まきながら「適職診断は...何かの職を選択させるよう仕向けてくる」からこそ受けるべきなのでは。色々な人間の発言の間で定まらず苦しむなら、データが選んだマシな選択肢にまずはしがみつくのも可では。
  • 動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」

    つれづれぱんだ @trzr_panda 私、YouTubeの動画を最初から最後まで観るってことがほぼできない。 料理動画とかの前フリやオープニングアニメみたいな短い時間も耐えられない。なんなら、クラシルなんかのゆーっくり材料切るシーンもイライラ。 理由を考えてみたけど「文章で読む方が圧倒的に早い」んだな〜たぶん。 つれづれぱんだ @trzr_panda すぐ動画の中にある「欲しい情報」を探しちゃうので、すぐ飛ばすし飛ばしすぎてエンディングになって終わる。 唯一、工作やお裁縫なんかの、静止画ではわかりづらい工程だけは観ていられる。

    動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」
    mbr
    mbr 2020/10/04
    とてもよくわかる。娯楽ですら動画全く見ない派。はっきり言って情報伝達力で動画が静止画と文章に勝ったことは人生で一度もない。倍速再生すら遅い。あとプレゼン含め音声は常に無駄。書き起こしを寄越せ。
  • 大学院生の引きこもり追記

    【2/29 11時追記】 https://anond.hatelabo.jp/20200928113830 (トラバへたくそでごめんなさい) 皆さま沢山コメントをくださって有難いです。トラバもブクマもひとつひとつ読みました。 アドバイスもとてもありがたいです。経験談や、色々なサイトへのリンクもありがとうございます。読んで参考にします。 「俺もそんなんだった」が一番救われる言葉でした。これで救われてはいけないのかもしれませんが。 こう見るとはてなってやはり高学歴が多いのだな、少なくとも一定数はいるのだな、と実感しますね。 慣例に倣い、この日記を印刷して学生相談室に持っていく予定です。 私はいつも優しい増田の皆様に救われています。実はB4の時も似たように、かけらもない進捗報告を発表するのが嫌すぎて逃げたしたときにも、増田で弱音を吐いたら優しく励ましてくれてどうにか復帰しました。あの時は3日で済

    大学院生の引きこもり追記
    mbr
    mbr 2020/09/29
    追記&追々記も読んだが増田は物分かりが良すぎるし、それが故にストレス溜めてそう。周りの意見に左右されまくりなのでR-CAPとかのお高め適職診断を受けると良いのかも。自己分析もついてきて楽だよ。
  • 【追記あり】大学院生の引きこもり

    M2なんですよ。 で、ありがちなことに投げ出して引きこもっていたんですよ 原因について言語化したくなくて考えないでおいたんですけど増田にならできる気がするので書きますね。 言い訳を垂れ流します ・今年はコロナの影響で3月-5月は学校侵入禁止だったんです。だから研究ができないから雑誌会をめっちゃやろうかということで月1くらいやることになっていたんですね。来は就活が終了した人から大体7月くらいにやるんですけど。 ・ついでに自宅で就活をする必要があるではないですか。でもちっとも進まなかったんですよ。自宅なんて寝る用のスペースしか用意していないのに、部屋は妹と同室なのに、自己管理ができないからコアタイムがちがちの厳しめな研究室にしたくらいなのに、説明会も会場に行くのではなく自宅で好きな時間に見るようになってこれまた自己管理の必要性が出てきて、そもそも友達がいないし、まあこの辺は言い訳なのですが

    【追記あり】大学院生の引きこもり
    mbr
    mbr 2020/09/29
    一大学教員としては「毎年のようにドロップアウトする学生が続出している」なら、増田よりも教員に問題があると見なすよ。増田が引きこもってる時にラボの人じゃなく親が引っ張り出す時点でそれは違うって叫びたい。
  • 無料版「Google Meet」は9月30日以降に1度の会議時間が60分に制限される

    Googleはビデオ会議ツールの「Google Meet」を無料化していますが、2020年9月30日以降は1度の会議時間が60分に制限されることとなります。 PSA: Google Meet to limit meetings to 60 minutes on free plans September 30th - The Verge https://www.theverge.com/2020/9/26/21457293/google-meet-limit-meeting-free-plans-september-zoom 新型コロナウイルスのパンデミックにより多くの人々が学校や職場に通うことが難しくなった影響で、Zoomのようなオンライン会議ツールの需要が爆増しました。その影響もあってか、Googleは2020年4月29日にビデオ会議ツール「Google Meet」の無料化を発表。これに

    無料版「Google Meet」は9月30日以降に1度の会議時間が60分に制限される
    mbr
    mbr 2020/09/28
    うちはGSuiteの後にMicrosoft 365&サイボウズが導入されたためカオスなことになっている…。ちなみにうちの環境では「Googleカレンダーに予定→URL固定」は「予定を入れないとURLが固定されないのですごく駄目」という評価。
  • 本当に趣味を持ってる人はマイノリティという事実

    人と知り合ったときとかってだいたい「何が趣味なんですか」「私の趣味は……」みたいな会話が交わされるじゃないですか。あれって意味不明だと思うんです。というのは、だいたいの人って趣味なんか持ってないじゃないですか?(はてなにいる人、何かのオタク趣味ある人が多そうですけど。はてなーとかいう偏りまくりバイアスありまくりの集団の話はしてないです。普通の人の話。) まあ「趣味」っていう言葉の解釈の仕方にはいろいろあると思うんで、まず「趣味」を定義しましょう。 冷静に考えて、年に一冊しか読まない人が「読書趣味」って言ってたら「は?」ってなるじゃないですか。(そういうことも多分にありそうですけど) まずそのふわっとした感覚を言語化したいですよね。というわけで、 多くのリソース(長い時間and/or多額の金銭)を割いているこの条件は合意がとれるかと思います。でもこれだと労働とか通勤とか睡眠とか入ってきち

    本当に趣味を持ってる人はマイノリティという事実
    mbr
    mbr 2020/09/25
    増田の定義だと自分の趣味は英語学習と第二の学士取得ということになってしまうのだけど、後者はともかく前者はただ苦しいばかりで「趣味」という言葉の持つ楽しい感じが全然ないのでなんか嫌だ(単なる感想)
  • 出身惑星同一性障害を持つ者の苦悩

    さて、私は地球から何万光年も離れた惑星からやって来たいわゆる宇宙人である。とは言っても、外見だけから私をそうだと言い当てることは出来ない。なぜなら、私は地球上では地球人の肉体を用いて生活しているからである。 私の故郷の惑星における文明は、地球の人類文明が持つのとは異なる文化を持つ。そのため、地球で暮らし始めた当初は戸惑うことの連続であった。私の出身惑星で自然であることはこの地球と呼ばれる惑星においては自然であるとは限らず、その逆もまた然りだからである。具体的に述べよう。まず、私の惑星では衣服を着用するという文化がない。裸の状態でも性器が露出しておらず、また、非常に高度な体温調節の機能が我々の肉体には備わっているので衣服を着用するという必然性が生じなかったからである。しかし地球人類はそうではなく、そのために衣服の着用を必要とし、それがいつしか社会的規範、ひいては明文法に組み込まれるようになっ

    出身惑星同一性障害を持つ者の苦悩
    mbr
    mbr 2020/09/20
    自分が宇宙人だと思ったことはないが人間ではないと感じる事は子供の頃からしばしばある(計算機に近い感じがする)ので、生物同一性障害はあってもいいかなと思っている。ちなみに自分や増田の苦悩はVRで解消可能。
  • 30歳になっても食べ放題で量見誤る

    オーダーバイキングだろうが己で取りに行くタイプだろうが駄目。無理。 いっつもべ終わって立った瞬間にうわ苦しいってなる。 今日はいつも以上にペース間違えて、終盤から既に苦しかった。立ったときにはちょっと吐き気すらおぼえる具合だった。 三十年付き合ってきてる胃袋の限界が、なぜべ放題でだと分からなくなるんだろう。普通にご飯作ったり買ったりする分には間違えないじゃん…別に元取ろうとか考えてるわけでもないのに…

    30歳になっても食べ放題で量見誤る
    mbr
    mbr 2020/09/10
    いや、食べ放題は苦しくなるまで食べるのが普通では?それが楽しくて食べ放題に行くというか。ちなみに普段の食事でも量とか頻度とかあまり理解できないよ。ストレスに任せて過剰に食べたり全く食べなかったりする。
  • 中年になっても美味しさがわからない食材

    べても美味しさがわからなかったけど、今は好きなった材は色々ある。 ピーマンとか茄子のような癖がある野菜とか、鮭とかマグロ以外の魚とか。 苦手でも「こういう料理もあるよね。」って納得できるようになってきた。 でも、いまだに受け入れがたい材がある。 「みょうが」と、「ほや」だけはどうしてもべ物だと思えない。

    中年になっても美味しさがわからない食材
    mbr
    mbr 2020/09/06
    ほやは三十代半ばに宮城に移住して来て初めて食べたが、とても好き。酢の物もいいけど蒸したのが好物。逆に、みんなが結構好きで自分があまり好きでないのは豆腐、そもそも食べられないのはイクラとトロかなあ。
  • 知りもしないことを知ってると思い込んで話す男

    職場に知りもしないことをあたかも知ってることのように話す男がいる。 去年入社してきて仕事はできてるつもりだと思ってるが周りの人は口だけでできないヤツだと薄々勘付いてきている。 最初に異変に気付いたのはその男が入社後数週間経ったとき僕が普段思っている会社の問題点や改善案を二人のときに何気なく言った後のことだった。 就業後、他部署の同僚が「この前入ってきたアイツ、まだ入社間もないのに組織の問題点を指摘して改善案を伝えてきてよく周りを見てるヤツだよな」って声を掛けられた。 最初はあーそうなんだー。って何となく聞いてたら僕が言った内容そのままだった。 最初はそれくらいだった。そして、なぜか一年以上経っても自分から仕事を積極的にしようともせず全部僕の指示に従うみたいな感じになっている。 中途採用で入ってきてもう30歳中盤なのだからいい加減少しは自分の頭で考えてやってほしいと思った。 人にそう伝えた

    知りもしないことを知ってると思い込んで話す男
    mbr
    mbr 2020/09/02
    昔知人に似たような目にあわされたことがある、発言じゃなくてブコメでだけど。全然別のページに対するブックマークでこっちのブコメを完全にコピーしてて(引用等の記載はなし)意図がわからず、ぎょっとした。
  • 時代劇口調を導入したら社内コミュニケーションが改善した話

    コロナの影響で4月から在宅勤務が導入され、4、5月の2ヶ月かけてなんとか自宅で業務ができる体制を整えた。 チャット?なにそれおいしいの?状態で最初は混乱してたおじさん上司たちも、流石にラインくらいは日常的に使ってるので、しばらくしたら慣れてきた。 だいたいの業務がなんとか在宅で進むようになった7月頃から、不穏な話が各部署から聞こえてくるようになった。 —- まず前提として、弊社はメールは社内であっても、 「◯◯様」で始まり、「よろしくお願い致します。」で締めくくるカルチャーがあり、そういうのが文面にあると自然と全体も合わせてカチっとした文章になる。このおかげである程度の礼節のある、悪い言い方をすれば堅苦しいコミュニケーションをとっていた。 そのためチャットになってもしばらくは、それを踏襲した文面になってたけど、 みんなチャットに慣れてきたオフィスだと口頭で済む話もテキストで発信しなければな

    時代劇口調を導入したら社内コミュニケーションが改善した話
    mbr
    mbr 2020/08/30
    形は違うけど、うちも似たような感じ。変なソリューションでコミュニケーションが改善してる(うちはみんなチャットボットに気さくに話しかける体でお互いに喋ってるせいで上下関係を意識せずにやりとりしてる)。
  • コロナ禍のおかげで理論研究がめっちゃ捗る

    anond:20200827235740 新型コロナの影響って,ほんとに学問分野によって違いが大きいよね. フィールドワークができない,遠隔地の紙資料にアクセスできない,密を避けた実験室のスケジューリングを考えると泣きそう \(^o^)/ とか,大学内の多くは阿鼻叫喚の模様. 大量のオンライン教材も急遽準備しないといけなかったり,忙殺されてる先生方もたいへん多い. そんななか,大学の片隅で理論研究をやってる身からすると,ここ最近は研究がめちゃくちゃ捗ってしまっていて,なかなかに後ろめたい, まず,なによりも在宅ワークと理論研究の相性がたいへんよろしい.研究室に居ると,やれ訪問者だ,電話だといって,まとまって集中する時間がなかなか取れない (脳内に置いてた数式とイメージが消えちゃうこともしばしば.お願いします,邪魔しないで (;_;) ) 在宅ワークでは窓口がメールに一化されているので,こ

    コロナ禍のおかげで理論研究がめっちゃ捗る
    mbr
    mbr 2020/08/28
    自分も計算系だし独り大好きだから増田の気持ちは分かるけど、研究室運営側としては構成員間のインタラクションが減ってるせいで、この冬は学生さんとかポスドクさんとか教授とかのメンタルが持つのか心配だよ…。
  • 反出生主義はやさしさの塊|小野ほりでい

    どうやら、「反出生主義」と聞くと反射的に不快な感情を抱く人が多いようだ。確かに、内容をよく知らずに字面だけを見ると自分が不幸に暮らしているだけの人がその主観を人類全体に拡大して「産むな」と生命そのものを呪っているような印象を受けるかも知れないし、実際にそういう側面もあるだろう。生まれたこと、存在していることが幸福であるか苦痛であるかなんてその人にしか決められないし、場合によっては人にも分からない。しかしそれは逆に言えば、産んでおけば何がなんでも感謝してもらえるわけでもないということを示している。 それはともかくとして、どっちにしろこの反出生主義という考え方は時代にマッチしていてとても有用な側面があり、脊髄反射で否定するには勿体ない代物ではないかと思う。なにも反出生主義という立場に立って、その思想に同調しなくとも、視点として持っておくだけでよいのだから。 ”とりあえず”産むか産まないか

    反出生主義はやさしさの塊|小野ほりでい
    mbr
    mbr 2020/08/28
    自分は明確に反出生主義者(子供という他人をこの世に巻き込むのは悪だと思ってる)。ただ、反出生主義の行き着く先は「人類ゆるやかに滅んでも仕方ないよね」なんだけども、この記事ではそのへんは語られてない。
  • 1日かからず論文を読めるようになるためのワークフロー|Yusuke Himeoka

    一次情報、欲しくないですか? ここのところ例の疫病でモデルが合わないだの、一度かかっても抗体がいまひとつできないだの毎日のように言われているし、ほかにも地球温暖化やポリ袋の有料化でプラスチック問題の報道も頻繁にされています 困るのは人によって言っていることが全然違うことですよね。ある報道番組では専門家と呼ばれる人がAだと言っていたのに、ネットニュースでは他の人がBと言っている。さて何を信じれば良いんだ、、、 そんな時に、科学系のニュースの根拠になっている『論文』をサクッと参照出来るようになると冷静に現状把握が出来ます。 すこし昔まで論文は専門家だけのものだったのですが、じつは近年論文を読むハードルはかなり下がりました。 なので 論文を読んでみよう!! ということで、僕(科学者です)が自分の専門外の分野の論文を読みたいなと思った時に使っている方法をまとめてみました。 おもに「どうやって基礎知

    1日かからず論文を読めるようになるためのワークフロー|Yusuke Himeoka
    mbr
    mbr 2020/08/26
    なんだろう…ここで書かれていることは基本的に研究室で卒業研究を通じて教育される当然の事だと思えるのだけど、わざわざnoteに書くってことは思ってる程当然じゃないってことか…/どうやら知人の知人みたい。
  • 第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【前半】 | Musicman

    今回の「Musicman’s RELAY」はヤマハミュージックジャパン 小島高則さんのご紹介で、ミュージシャンの浅倉大介さんのご登場です。 中学時代にシンセサイザーの魅力にとりつかれ、探求を続けた浅倉さんは、高校時代からヤマハの電子楽器開発に従事しつつ、1987年からはTM NETWORKのマニピュレーター、のちにサポートキーボーディストを務められました。 平行して1991年にソロデビュー、翌年には貴水博之とのユニット・accessを結成しスターダムへ。また、作家としてもT.M.Revolution、藤井隆など数多くのアーティストに楽曲提供&プロデュースし、作った楽曲は750曲以上に及びます。 そんな浅倉さんにシンセサイザーの出会いから、ヤマハ伝説のデバッカー時代、そして先日行われたaccess無観客ライブまでじっくり伺いました。 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正

    第172回 ミュージシャン 浅倉大介氏 インタビュー【前半】 | Musicman
    mbr
    mbr 2020/08/26
    気づいたらもう四半世紀以上くらいファンやってるな…。最近はあまり熱心には追いかけてないけど…。この人がもともと技術屋だったのはファンの間ではよく知られた話/読んでいて色々と懐かしくなった。
  • 喧嘩中、彼氏が黙り込む(追記あり)

    めちゃくちゃ困ってるのでどなたか解決法を教えてください... ・彼氏とは、現在遠距離中(約2年) ・現在私がアメリカ勤務、彼氏は日の為会えるのは3ヶ月に1回?くらい ・コロナで今年は2020年の年初め以降会えてない と言う状況の中、遠距離している。 (この状況下でもう2年も遠距離してくれている彼氏には当に感謝している) 基的に会えないので喧嘩は全くない。 彼氏は優しいし、いつも支えてくれてるので当に感謝している。 ただ1点、彼氏はあまり連絡が得意じゃない。 年に3回くらい、音信不通になることがある。 音信不通期間は1週間〜2週間程度。(それ以外の期間は毎日FaceTimeしてる) 私も物理的に近くに居られず、何か事故にでもあったのかと心配なので何度かメールや電話すると、1、2週間後に連絡が来る。「大丈夫?何か病気でもした?」と聞いても「(音信不通の)理由は特にない」と言われる。 こ

    喧嘩中、彼氏が黙り込む(追記あり)
    mbr
    mbr 2020/08/23
    経験者(遠距離経験人生で通算10年以上、海外滞在有)だけど釣りっぽい。アメリカなのに時差の話が全然無いし、海外住みで3か月に1回は頻度高すぎる。言いたい事はトップブコメと同じで、時差無視して毎日とか無理。
  • あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」

    15年分のブックマークで再発見 おかげさまで、はてなブックマークはサービス開始から15年を迎えました。その歴史を掘り起こし、特に注目を集めたページをまとめて、タイムカプセルに見立てました。サービス開始当初の2005年までさかのぼり、"インターネットの歴史"を感じていただくことができます。「今見ても古びないブログ」や「昔見つけたあのサイト」を再発見してみてください。 はてなブックマーク全体の歴史 あなただけのブックマーク 他の人は知らなくても、あなただからこそ思い出せる。あなたが過去にブックマークした中から、そんなエントリーをピックアップしました。「あなただけの関心」は、日々誰かの新発見になります。これからもブックマークを通して、他のユーザーにとっても価値のある情報をつなげていきませんか。 あなたの歴史

    あなただけの「はてなブックマーク タイムカプセル」
    mbr
    mbr 2020/08/19
    わおー、めっちゃ面白い。自分は2008年から使ってたみたいだけど、2015ー2017に長いブランクがあってちょっと残念。あと2010年に当時の彼氏がScienceに出した論文の記念ブクマを発見して独りで(なぜか)爆笑した。
  • Twitter以前のWebの言葉たち - ゆーすけべー日記

    ぼくは大昔からインターネットを使っている。 だからインターネットで起こったことはたいてい知っている。 これは誇れることではないかもしれないけど、 最近は「インターネット老人会」なんて呼ばれていて、 少し救われた気分になっている。 誰でも同じ境遇の仲間をみつけるとホッとするものだ。 とりわけ僕が知っているのはWebについてだ。 具体的にはBlogとかWeb日記が好きだった。主に技術的な事柄だ。 Webという言葉はとても広い意味なのでふさわしくないかもしれないが、 ぼくはWebという言葉の響きがとても好きなので、使わせてもらう。 ここに書いていることはぼくのとても個人的な文章だから、 何をどう表現しても自由だと思う。 ぼくは2007年4月からTwitterをはじめた。 2007年というとだいぶ昔のことだと世の中の人はいうかもしれない。 でも、ぼくにとって2007年は最近のことな気がする。 だか

    Twitter以前のWebの言葉たち - ゆーすけべー日記
    mbr
    mbr 2020/08/18
    基本的に大学入学後の2000年位からのインターネット住人なのであまり古い事は知らないのだけど、そう言えば「宙」と気軽ドットコムは2000年より前だった。後はcool onlineでファンサイト作ってウェブリングに登録したり。