2014年6月23日のブックマーク (8件)

  • AE CC 2014でのHTML5パネルの開発導入

    After Effects CC 2014 After Effectsのメジャーアップデート(13.0)となる、After Effects CC 2014が発表され、従来のCCとは別に単体のアプリケーションとしてリリースされています。 さて、AE CC 2014(以下CC 2014)では、従来のSDK(AEGP)でのパネルの追加、ScriptUIでのパネルの表示の他に、Premiereなどですでに導入されている、HTML5でのパネルを実行できるようになりました。 CC 2014で追加されたKulerパネルも、HTML5で実装されています。 なお、このKulerパネルは日語版だとメニューの「ウィンドウ」から「拡張機能」のサブメニューの中にあります。 従来、After EffectsでUIを作成するはScriptUIが主流でした。今回追加されたHTML5パネルでは一体なにができるのでしょうか

    AE CC 2014でのHTML5パネルの開発導入
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
    aftereffects
  • Nintendo News|任天堂

    任天堂のソフトなどの最新情報をお届けする『Nintendo News』です。

    Nintendo News|任天堂
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
    新生N.O.Mだ。
  • コナミコマンドをウェブサイトに実装できる「cheet.js」

    欧米ではプレイステーション4とXbox Oneが発売され家庭用ゲーム機が世代交代を迎えていますが、家庭用ゲーム機の元祖ともいうべきファミリーコンピューター(ファミコン)で、一世を風靡した隠しコマンド「コナミコマンド」を、ウェブサイトに実装することができるのが「cheet.js」です。 cheet.js - easy easter eggs (konami code, etc) for your site http://namuol.github.io/cheet.js/ コナミコマンドは、コナミのゲームで多く使われた隠しコマンドの一種。コントローラーで「上上下下左右左右BA」とボタン入力するのが基形ですが、この他にもいろいろな派生コマンドがあり、また、コナミ以外のゲームでも取り入れられるほどに有名な隠しコマンドだったので、とりあえずゲームプレイ時にはコナミコマンドを試してみた人もいるはず

    コナミコマンドをウェブサイトに実装できる「cheet.js」
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
  • Git pullを使うべきでない3つの理由 · DQNEO日記

    git pullは使わなくてもよい 初心者はgit pullを使わない方がよい 我々ソフトウェアエンジニアは勉強が大好きなので、コマンドがあるとそれを勉強して使いこなさなければいけないと考えがちですが、ときには「覚えない、使わない」という発想も大事なのではないでしょうか。 以下にその理由をのべます。 git pullは使う必要がない git pullを使わないとできないこと、というのはありません。 使わなくても全然困りません。 git fetchとgit mergeとgit rebaseだけですべての用は足せます。 私はチーム開発でGit格的に使い始めて数か月経ちますが、普段の作業でgit pullを使ったことはないしそれで困ったこともありません。 git pullを使わなければ、余計な落とし穴に落ちない git pullには落とし穴があります。 初心者はたいていその穴に落ちます。 「

    Git pullを使うべきでない3つの理由 · DQNEO日記
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
  • いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記

    はじめに これから書く内容は、シェルスクリプトをばりばり書いている現場(サーバエンジニアインフラエンジニア)向けのものではありません。 年に数回crontabをいじるような現場(サーバに詳しくないアプリケーションプログラマが多数を占めるような現場とか、Webデザイナや非プログラマがcrontabをおそるおそるいじったりするような現場)を想定しています。 >/dev/null 2>&1 の問題点 この記法の問題点は、「覚えにくい、間違えやすい、間違ってても気づかない」ということです。 初心者を迷わせる要素がこんなにあります。 >/dev/nullは先か後か 1と2はどちらが先か &はどこに書くのか よって下記のように多種多様なミスが起こり得ます。 2>&1 >/dev/null >/dev/null 1>&2 >/dev/null 2>1& >/dev/null &2>1 これをぱっと見て

    いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
  • JSだけでアニメーションを簡単実装!Adobe Edge Animateを使ってみた。 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    はじめまして!ぺちこと申します。 パンダと戯れておりますが、うさぎとぺんぎんが大好きな酒呑みです。違います、デザイナーです。よろしくお願いします。 みなさんは2008年から毎年開催されているWebクリエイターの祭典「dotFes(ドットフェス)」をご存知でしょうか?2013年は11月10日(日)に京都で開催されます。 台東区から京都はちょっと(だいぶ)遠いのですが、アイディア満載の空間で刺激を受けられるだけでなく、京都の紅葉を拝めるかもしれないので、遠征する価値は大いにあるはず!紅葉シーズンなので新幹線の予約はお早めに。 このdotFes2013のセッションで、AdobeのAndy Hall氏がAdobeのあたらしい開発ツール群として「Edge」を紹介されるとのことで、どうせ行くなら予習しなければ!と思い立ち「Edge Animate」を使ってみました。この「Edge Animate」、F

    JSだけでアニメーションを簡単実装!Adobe Edge Animateを使ってみた。 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
  • いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ

    2014-06-22 いま同人特設サイトが熱いっていう話 ここ最近何か同人イベントがある度に、個々の作者がかなり凝ったデザインのWEBページを作成してるっぽい現象がある、告知ページというかティザーとかいうかそういうの。WEBデザインとか全然詳しくないからWordPressがどうのとかCSSがどうとかそういうの全然分からないけど、自分が作ったものに対して誤解なく正確に内容が伝わることは非常に大事。これはこういう理由で作って、こういう形で、中身こうなってます。売り手が買い手にわかりやすくプレゼンするっていうの大事。リフレーミングとかビジュアライゼーションとかそういうの有るっぽいけど、デザイン、特にウェブでの情報は受け手に分かりやすく伝えましょう、っていうの最近の流れだと思う。 同人特設サイト簡単に作れるっぽい Tumblrで同人音楽CD特設サイトが簡単に作れるレスポンシブなテンプレート「Tok

    いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ
    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23
    同人「誌」界隈だと「えっ特設サイト作るんですか?」な話になるので、同人音楽界隈特有の進化だと思う。
  • talkles.com - talkles リソースおよび情報

    mcddx30
    mcddx30 2014/06/23