ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (11)

  • 共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ジャーナリズムとは?なんて大上段に振りかぶるつもりはありませんが、記録(ジャーナル)を残して真実を浮かび上がらせることは大事だと思います。しかし、報道したことを断り無く書き換えて差し替えてしまったらどうなるか?それはジャーナリズムの死、自殺でしょう。それをやったのが、共同通信のiPS報道だと思います。 日中に、無茶なことを報道していると非難轟々の記事があり、それを知らせるオフィシャルアカウントのTweetも残っています。しかし、そのリンク先の記事は見出しも分も違う内容に書き換えられて、まるで無かったかのような体裁です。 https://twitter.com/kyodo_official/status/956397793119166466 このスクリーンショットを取った段階でリンク先の記事は、見出しも分もまったく違う内容に書き換えられています。元々の内容はGoogleの検索結果プレビュ

    共同通信のiPS報道でのニュース改ざん事件、訂正説明無しの全文差し替えはジャーナリズムの死そのもの:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2018/01/25
    マジでこの件、共同通信がスルーするつもりなら、他のジャーナリストは主犯の記者と共同通信の責任者の首根っこ掴んでケジメ取らせないと本当に報道そのものが死ぬぞ?これを騒がない報道関係者いたら同罪だよ。
  • 40歳以上で無名でダメなエンジニア(元エンジニア)が勉強会で登壇するときの注意::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    イベントや勉強会とか出ると、40代、50代、60代の人が発表することもありますね。有名サービスを作った若いエンジニアとかだったり、発表内容がトレンドだったりすると、すごい話を聞きたくなるけど、たいして有名でもないし、すごいものを作ったこともない、俺みたいに無駄に年を重ねた人のトレンドからはずれたダメダメオッサンの登壇内容ってクソいんですよ。自戒の念を込めて書く。 最初の自己紹介30秒以下にしろよ: おまえがちょまどみたいに若くてキレイでかわいい女子だったら何時間でも聴きたいけど、ダメなオッサンのつまんない自己紹介は5秒以上も聞きたくない。無駄に長いこと生きている人の長い自己紹介ってつまんない。「89年に大手SIの子会社に入社」とか聞きたくない。もうねダメなオッサンは「idと好きなAWSサービス」だけでいいよ。長いこと生きてるからいろいろ言いたいことがあるだろうけど、いらない。無名無能力な4

    40歳以上で無名でダメなエンジニア(元エンジニア)が勉強会で登壇するときの注意::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2017/03/12
    "本題にも結論にもフォーカスできないから、俺やお前は無駄な人生を送ってきたんだ""お前の256文字の駄文よりも一枚の「いらすと屋」のほうが見てもらえる""オッサンの強みは経験と人脈とカネの扱い方"
  • はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングを覚えたいという人がいます。どうしたらいいですか?とか、教えてくださいとか、どこで教えてもらえますかと聞かれます。 個人的には、Webプログラミングに関しては、漢字の書き方を覚えるのと、プログラミングを覚えるのは大差ないです。最初の最初は、「写して、書いて、覚える」しかないです。 絵とか写真が多くて分かりやすい言葉で書いてあるプログラミングの入門書で、出来るだけ薄いのを買ってきて、淡々と最初のページから、書いていることを淡々とマネして、写経してください。たまに改造してみてください。最初は、それだけです。だいたいわかったら、一冊全部やる必要もありません。難しい解説なんか、理解しなくてもいいです。動けばいいです。 今なら、を買わないで、ドットインストールでもいいかもしれません。 最初は、当にそれだけです。 頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうかです。

    はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2012/04/15
    頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうか
  • 「ちょっとググればわかるのに」と言っていいのかな?ふと。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    ずいぶん前の話ですが、「メールにあった単語がわからない。それ、どういう意味ですか?」と返信してきた人に対して、「まったく、そんなのググってみたら、すぐわかるのに、調べもしないでなんでも尋ねるってどーなの?」と憤慨している人がいました。 確かに、あるワードを入力して検索すれば、山ほどの解説が出てきて、一発で「あ、そういう意味か」とわかるといえばわかる。 それを怠り、「どーゆう意味ですか?」と尋ね、相手に解説を求めていたら、相手は再度メールを返信するなり、口頭で説明するなりに時間を取られ、「それは他力願だよ」と言われたらそうかも知れません。 ただ、このエピソードがなぜか長いこと妙に頭にひっかかっていました。 「わからないことがあったら、ググってみればいいのに」というのが、すべてにおいて正しい学び方だろうか、と。 この場合、「インターネットに書いてあることが必ずしも正確なわけではない」という部

    「ちょっとググればわかるのに」と言っていいのかな?ふと。:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/09/18
    「ちょっとググればわかるのに」と言ってしまうことで対話の機会を断ち切っている。ググっただけではわからない先輩との対話で得られる無形の何かを手にする機会を後輩は逸する_φ(・_・難しいねえ
  • もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか:ナレッ�

    もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか 宣伝会議の編集部がソーシャルメディアの個人アカウントの利用実態調査を行っている。宣伝会議は定期的にソーシャルメディアの活用やリスクについて特集を組んでおり、ソーシャルメディアポリシーの策定状況なども定点観測しているのでその一環の調査なのだろう。 その調査の最後の設問がとても興味深い。 あなたがマネージャーの立場だったとします。もしも偶然、部下がツイッターで「会社を辞めたい」「気で仕事がつらい」とつぶやいていたのを見かけたら、あなたはどうしますか。 (以下選択肢) □見て見ぬふりをする □社内で報告するが、部下人には何も言わない □人に「書き込みを見た」とは言わず、呼び出して話を聞く □人に「書き込みを見た」と伝える □

    もしも偶然、部下がツイッターで「会社いきたくないでござる」とつぶやいていたのを見かけたら、かわいいアイコンをまとったIDで優しく励ましてあげるというのはどうだろうか:ナレッ�
    mcgomez
    mcgomez 2011/09/14
    母親に友だちとの悪ふざけを見られた時のような気まずさ_φ(・_・
  • 何が根拠で「運動中に水を飲むな」がまかり通っていたんだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    恥ずかしくてスポーツをやったとか言える自分ではありませんが、小学校時代とか運動中水を飲むな…と言われて辛かったのだけは忘れられず、30数年前のお医者さんはどういう見解だったのだろう…とこういう記事を見ると考えてしまいます。 医師が忠告「当に必要な水の飲み方」とは (日経ウーマンオンライン(日経ヘルス)) - Yahoo!ニュース―― いつ水を飲むといい、という目安はありますか? 今井:基的にはいつ飲んでもかまいません。大事なのは「のどが渇いたと感じたときは必ず水を飲む」ということです。体内の水分量は生命の維持に直結しますから、“水分がほしいという要求を出すセンサー”は非常に鋭敏です。ですから、のどが渇いたときには我慢せず水分をとってください。のどが渇いていないのに無理して水を飲む必要はありません。体の欲求に従うということが大事ですね。 根性論というか精神論の必要性が無いとは言いませんけ

    何が根拠で「運動中に水を飲むな」がまかり通っていたんだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/09/14
    苦しむことは良いことだ的な洗脳だよね_φ(・_・
  • 「アイデアのつくり方」(ジェームス・W・ヤング)を再読して:GOOD×Tech Blog:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    3日間、夏休み兼家族旅行に行っていたので、予告なくお休みしてしまいました。 今日は、珍しく書評でも書こうかと思います。 こないだ、ビジョンとミッションのことを書いたときに、「アイデアのつくり方」と言うに少し言及しました。 その後このブログエントリを読んだ人から、あのについて話を持ちかけられたのですが、その方と話をしているうち、ぼくはどうやらあのの大事なエッセンスを幾つか忘れてしまっているらしい、と言う事に気づきまして。 また、ぼくは新事業を興すにあたり、やっとビジョンやミッションを確認できたところです(そのビジョンについては、当ブログではまだ公表してません・・・きちんとベストなことばに落とせるまで、もう少々お待ち下さい)。 これから、そのビジョンを実現するための具体的なアイデアをひねり出していくにあたり、闇雲にアイデアをブレストするよりも、まずは「アイデアのつくり方」を再読してし

    mcgomez
    mcgomez 2011/08/12
    知識をありったけ頭に詰め込んでウンウン唸りながらふと違うことしてるときにアイデアの化学反応おこすんだよね_φ(・_・
  • 【書評】『マーケターの知らない「95%」』:脳は語る:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    広告会社に勤務しているにもかかわらず、広告やマーケティングのを読むこともほとんどなくなった。新入社員のころならいざ知らず、わざわざオープンになっている情報を購入せずとも、社内を見渡せば手に入る情報は多いということに気付いたからだ。そんな訳で、ご多分にもれず、書を屋で見かけたときも一度はスル―した。それでも、結局購入に至ったのは、中身をパラパラとめくったら、思いのほか脳科学に関する記述が充実していたからである。 少し前から「ニューロ・マーケティング」という名前を、ちらほらと聞くようになった。脳科学をマーケティングに活用しようという比較的新しい手法のことである。人間の脳は、様々な感覚器官から入力された情報の最大95%を潜在意識のレベルで処理しているという。その95%に対して、これまではいわゆるKKD(勘・経験・度胸)で臨んでいた。これを、科学的にアプローチしようというのがその趣旨である。

    【書評】『マーケターの知らない「95%」』:脳は語る:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/08/09
    「ニューロ・マーケティングとマーケティングの関係は、ハッブル宇宙望遠鏡と天文学の関係」例えばアンケートに、口頭で答えてもらうか、ペンで記入してもらうか、脳波を測定するかという回答の新しい選択肢_φ(・_・
  • 日本でも広がってきた新しいシェアのスタイル「コワーキング(Coworking)」 その現状と国内最先端事例5選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    インターネットやモバイル、ソーシャルメディアなど、様々なものの発達のお陰もあって、僕たちは不必要にオフィスに集まらなくても、自宅やカフェなど、場所に制約されることなく働くことができるようになってきました。事実、僕が勤めているループス・コミュニケーションズでも、1週間全く顔を合わせることなくオンラインでやり取りを続けていることも場合によってはあります。 また、先日書いた以下の記事が想像以上にニーズがあったこともあり、スタイル・トレンドの変化を肌で感じるようになりました。よって今回は、今注目しているシェアのスタイルとして、コワーキング(Coworking)について書いてみることにします。 <参考記事> 新宿〜渋谷近辺で無線LANが飛んでて雰囲気が良い電源カフェ4選 http://blogs.itmedia.co.jp/socialreal/2011/07/lan4-3527.htmlITM

    日本でも広がってきた新しいシェアのスタイル「コワーキング(Coworking)」 その現状と国内最先端事例5選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/08/08
    これはイイ。月並みだけど目標を持っていて、それに向けて努力する人をみると励みになるし、自分も!ってなるもんね_φ(・_・
  • 新宿〜渋谷近辺で無線LANが飛んでて雰囲気が良い電源カフェ4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    平日夜や休日はもちろんのこと、最近は平日の日中にもお世話になることが多くなってきたカフェの特徴として、以下の5点が挙げられます。 <カフェ選びの際の重要項目> 1.最寄駅から徒歩5分以内 駅から近くないと気軽に立ち寄れません。 2.無線LANが飛んでいる Webブラウジングが快適であるに越したことはないはず。 3.電源が利用可能 ノマドワーカーの生命線ですね。 4.店員さんがフレンドリー ちょっとした息抜きや情報交換に。 5.居心地が良い クリエイティビティを高めるためには必須です。 逆に考えれば、この5ポイントが揃っていれば特に文句はないわけで、時間に余裕があって新規開拓をする時を除けば、向かうべきカフェはほぼ条件反射的に決まってきます。いつもはソーシャルメディア周りの記事ばかりを書いていますが、たまにはちょっと趣向を変えて、今回はそんなオススメカフェ4選をご紹介します。 1.Brook

    新宿〜渋谷近辺で無線LANが飛んでて雰囲気が良い電源カフェ4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/07/24
    WiMAXが入れば別に無線LANなくてもいいけどなあ。でもステキな雰囲気_φ(・_・
  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    mcgomez
    mcgomez 2011/06/16
  • 1