ブックマーク / www.gizmodo.jp (99)

  • GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない

    Insta360 ONE R Photo: 武者良太これは何:アクションカム+360度カメラの魔合体カメラ 価格:3万9600円(4K版)、5万9400円(4K+360度のツイン版)、6万8200円(1インチ版) 好きなところ:モジュール式ならではの期待感。360度全天球映像の品質。シーンに応じて機能を変えられるところ 好きじゃないところ:アクションカムとして使ったときの映像・写真品質 モニターを前にしたら自撮りがラクラクVideo: ギズモード・ジャパン/YouTubeあらためて記しますが、Insta360 ONE R最大の特徴はモジュラー式であること。赤いバッテリーベースの上にカメラモジュール(センサー+レンズ)と、コアモジュール(モニター+制御部)を合体させて使います。 Photo: 武者良太正面左がコアモジュール、右がカメラモジュールまずはここで技アリ発動。アクションカム用途の4K

    GoProとTHETAを同時に潰しにかかったモジュラーカム「Insta360 ONE R」レビュー:コンセプトを裏切らない出来。だけどGoProに換わらない
    mcgomez
    mcgomez 2020/01/19
    これいいな。もう画質より音質なんだよな重要なのは。"Insta360 ONE Rは、AirPodsをワイヤレスマイクとして使えるようにするアップデートも予告"
  • Osmo Pocketが超高性能機にアップデート...え、これ別物なの?

    Osmo Pocketが超高性能機にアップデート...え、これ別物なの?2019.12.03 16:0060,027 武者良太 またまたー...って、え? シャオミのエコシステムグループ会社が作ったの? 現代における仁義なき戦いといえるでしょう。DJIのOsmo Pocketとそっくりすぎて笑えてくる「FIMI PALM」は、ジェネリック版というにはOsmo Pocketの足りないところをことごとくフォローしてきた存在で、思わずポチってしまいそう。 Video: Gearbest/YouTube改善点を挙げると、バッテリーライフが240分、バッテリー容量が1,000mAh、レンズが128度の超広角、ワイヤレス機能を内蔵、大画面、ジョイスティックの搭載と、カタチはそっくりでも中身は完全に別物。GearBestの比較動画を見ると、映像もよりシャープになってるし、手ブレ補正力も明らかに上。 あと

    Osmo Pocketが超高性能機にアップデート...え、これ別物なの?
    mcgomez
    mcgomez 2019/12/04
    中国企業同士の殴りあいが始まってる。もはやエコシステムとして完結してるんだな。アルファGoが自分で自分を学習させるように、中国も国内企業同士の競争で進化する段階に入ったってことか。
  • えっと、植物由来の人工肉バーガー、別に健康的ではないらしい…

    えっと、植物由来の人工肉バーガー、別に健康的ではないらしい…2019.09.29 12:0030,752 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 勘違いはダメよ? いまや世間を騒がす、人工肉を使ったファストフード。まだ日では試せませんけど、海外ではImpossible Foodsが手がける植物肉バーガーの「Impossible Burger」や、ライバル企業のBeyond Meatが販売してきた「Beyond Burger」などなど、これぞ究極の地球環境に優しい新品ではって話題です。 地球環境に優しい理由そもそもこうした人工肉は、見た目や味こそ牛肉なんですが、動物ではなく「大豆レグヘモグロビン」なる植物原料を使っているため、ビーフよりヘルシーなイメージってありませんか? だけど、どうやらそれはイメージだけなのかもしれません。 動物を一

    えっと、植物由来の人工肉バーガー、別に健康的ではないらしい…
    mcgomez
    mcgomez 2019/09/29
    俺たちは情報を食ってる。
  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    mcgomez
    mcgomez 2019/09/24
    "なぜMasayoshiほどの頭脳の持ち主がこれだけのあからさまな詐欺にビリオンドル規模の金を投じるのか自分にはまったく理解できない。アダムとミゲルにまんまと騙されたのか。"
  • ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」

    ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」2019.08.06 18:3090,998 amito 洗濯機、めちゃめちゃガジェットだった。 うちの洗濯機、かれこれ11年くらい使ってます。洗濯機を買うことなんて人生で数回しかありませんが、そのうちの1回がそろそろ近づいている気がします。 それで今日、東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」の新製品発表会に行ってきたのですが、11年前のひとり暮らし用洗濯機しか知らない僕にはあまりにも進化が大きすぎて、感動しつつもちょっと引いてしまいました。浦島太郎状態とはこのことか。 Photo: amito買う予定のないスマホやカメラにはやたら詳しいけど、白物家電は弱いって人は僕だけじゃないはず。せっかくなので東芝を例に、今どきの洗濯技術にキャッチアップしてみましょう。 ベルトもギアもないから静かPhoto:

    ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/07
    ウルトラファインバブル、一応怪しいトンデモ技術ではないんだな。
  • SXSWの日本館「The New Japan Islands」がカオスだった(いい意味です) #SXSW2019

    SXSWの日館「The New Japan Islands」がカオスだった(いい意味です) #SXSW20192019.03.15 12:0015,355 そうこ Fujiyama! Sake! Karaoke! テキサス州オースティンで開催中のSXSW。経済産業省の主催で3日間設営された日館「The New Japan Islands」に行ってきました。SXSWにはいろいろな国や街が、文化やアート、テクノロジを世界に発信するため展示を行っているのですが、日の「The New Japan Islands」は群を抜いて力はいってましたよ。外装内装ともに「!」または「!?」、むしろ「?」とならざるをえないパンチ力。それもそのはず、The New Japan Islandsの統括ディレクターを担当したのはメディアアーティストの落合陽一氏。 Photo: ギズモード・ジャパン和牛あり、ガチャ

    SXSWの日本館「The New Japan Islands」がカオスだった(いい意味です) #SXSW2019
  • 「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表

    「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表2017.01.14 18:2423,724 塚 紺 「3才になるまでべさせてはいけない」は間違いでした。 ピーナッツ・アレルギーに関して、アメリカの国立衛生研究所が発表したガイドラインが大きな話題となっています。それは「幼少期にピーナッツをべさせるとピーナッツ・アレルギーの予防になる」というもの。 画期的な大転換 なぜこれが大ニュースになるかというと、アメリカでは長くにわたって「赤ちゃんにピーナッツをべさせてはいけない」と信じられてきたからです。2000年に米国小児科学会が発表したガイドラインでは「幼児期にピーナッツをべさせると深刻なアレルギーにつながる恐れがある」とされており、それを信じた全国の親たちは3歳になるまで赤ちゃんにピーナッツをべさせるのを控えていたわけです。 それが長い年月を経て、「実は早い

    mcgomez
    mcgomez 2019/01/05
    迷信でアレルギー罹患者が増えてしまったのね…"1997年にはピーナッツ・アレルギーを持つ子どもが全体の0.4%だったのに対して、2010年には2%を越えるに至った"
  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,392,518 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    mcgomez
    mcgomez 2018/12/25
    痒い時はどうすればええねん。
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    mcgomez
    mcgomez 2018/05/15
    “「Teslaの過剰なオートメーション化は間違いだった。自分の間違いだ。人間は過小評価されている」と反省”
  • 突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…2015.08.03 20:0023,993 湯木進悟 あなたは大丈夫? 単に検索のみならず、日々の重要なメールから連絡先、スケジュール管理、地図でのナビゲーションにいたるまで、グーグルの提供サービスに頼りっきりというユーザーは少なくないでしょう。とりわけAndroidスマートフォンユーザーであれば、そもそもグーグルのアカウントなしでは基的に利用できませんものね……。 ところが、その大切で欠かせない存在のグーグルアカウントが、事前の警告なしに勝手に削除されてしまったとの書き込みが、このところ海外で目立っているようですよ。主に長期間におよぶアカウントへの未アクセスが原因との見方もあります。 いずれのケースも、突然ある日、グーグルから「利用規約に違反したのでアカウントを削除しました」とのメッセージが、予備のメールアドレスに届いて事態に

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…
    mcgomez
    mcgomez 2015/08/04
    Googleを崇めよ。邪教を信ずるなかれ。偶像崇拝するなかれ。毎日3度唱えよ。Googleは偉大なり。Googleは偉大なり。Googleは偉大なり。アッラーフアクバル。
  • 予約は早めが吉? シャープのiPhone液晶量産開始が遅れてる模様(動画あり)

    予約は早めが吉? シャープのiPhone液晶量産開始が遅れてる模様(動画あり)2012.09.01 12:00 satomi シャープの奥田社長は「8月に出荷開始する」と宣言しましたが、薄~いインセル技術はやっぱり製造難しいのね... 8月の終わりになってもまだシャープがiPhone用液晶の量産化開始に至ってないという噂をウォールストリートジャーナルが伝えました。噂が当なら次世代iPhoneは予約早めにしとかないと、すぐ品切れになっちゃうかもしれません。 他の筋の情報では、残り2社(ジャパン・ディスプレイとLG)は既にアップルに液晶の出荷を開始したということなので、発売は予定通りみたいですけどね。因みにロイターの情報筋は、量産出荷開始できてるのはジャパン・ディスプレイ1社だけ、と言ってるそうです。 シャープは今年はじめiPad発売の時も2月中の予定に間に合いませんでした。あのときは影響は

    予約は早めが吉? シャープのiPhone液晶量産開始が遅れてる模様(動画あり)
    mcgomez
    mcgomez 2012/09/01
    本当だとしたらシャープまずいのでは
  • 1人の日本人がつくりあげた巨大カブトムシ型ロボット(動画あり)

    11年かけて1人でつくった巨大カブトムシロボ。 全長11m、幅9.5m、全高3.6m、重量17t。「KABUTOM RX-03」は、1997年から高橋均(たかはしひとし)さんがゼロからつくりあげた作品。2008年に完成。当時60歳。 1988年の様子 5人~7人乗れるらしい。 テレビにも出てるから知ってる人も多い? 詳しい仕様はこちら。 凄い情熱だよね。そしてカブトムシってモチーフがまた少年っぽくていいよね。 そんな巨大カブトムシロボが実際に見れるイベントが近々あるぞ。 〇第5回 うしくみらいエコフェスタ(茨城県牛久市) 2012年 10/21(日) 10:00~15:30 〇上田地域産業展2012 (長野県上田市) 2012年 11/9(金) 9:00~16:30 11/10(日) 9:00~16:00 お近くの方は是非! [!!カブトムシ型巨大ロボット!!公式ホームページ KABUTO

    1人の日本人がつくりあげた巨大カブトムシ型ロボット(動画あり)
    mcgomez
    mcgomez 2012/09/01
    かっけーーーーー!
  • なんで便器って陶器でできてるの?

    昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで? 米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。 便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そのものはもう何百年も同じもの、陶器のまま。 なぜ? なぜ、現在の進化にあわせて便器だけよりよい材質に変わっていかないのだろうか? Kohler(バスルーム、キッチン等の水回り製品を取り扱う米国の会社)の便器担当シニアプロダクトマネージャーであるブライアン・ヘドラング氏(Brian Hedlung)によると、便器には必要な条件が3つあるのだそうだ。まずは、水を流す仕組み。そして、防水で衛生的にクリーンであること。最後に、頑丈であること。人が座るわけだから、頑丈なのは必須条件である。(中には

    なんで便器って陶器でできてるの?
    mcgomez
    mcgomez 2012/08/20
    パナ電工のやつが陶器じゃなくて革命を起こしたみたいな話あったような
  • ニコンのプライドをかけた1200-1700mmの超望遠ミサイル級レンズのお話

    ニコンのプライドをかけた1200-1700mmの超望遠ミサイル級レンズのお話2012.07.15 18:0016,769 mayumine 1990年当時、世界最長の焦点距離を誇った600万円(発売当時)のニコンの超望遠レンズのお話。 まるでミサイルランチャーみたいなこの化物レンズは、1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED、レンズ構成は13群18枚、最大径×最大長は237×888mmに、重さは16キロ...! 上の写真は130メートル先の二人の女性を、焦点距離50mmレンズで撮影した写真(左上)、焦点距離1200mmで撮影した写真と(左下)、焦点距離1700mmで撮影した写真です。130メートルも離れると、50mmのレンズだと当然ながら何も見えないですよね...。 これ、何のために開発されたのかわかりますか? それは夏の日の熱い風物詩、甲子園のためだったのです! Nikon

    mcgomez
    mcgomez 2012/07/15
    デジイチでも現役で使えんじゃないの
  • 念じるだけでタイピングできる時代、ついに到来

    たたたた大変だ大変だーーー! 人類史上初、誰でも念じるだけでリアルタイムに文字入力できるシステムがついに発明されました。これがあれば、もう文字入力のために身体を動かしたりコンピュータに話しかけたりする必要もなくなるかもしれませんよ? オランダにあるマーストリヒト大学の認知神経科学者たちは、人の思考を文字列にリアルタイム変換するシステムを発表。この装置でいったん脳をスキャンすれば、何度でも文字入力できるのだそうです。しかもセットアップは極めて簡単。誰でもすぐに使えるようになるんですって。 そのため、たとえば医療の現場では、運動障害があり無反応な患者さんと短いコミュニケーションをとったり、あるいはコミュニケーションが取れるか診断したりするために活用できる可能性が高いと研究者たちは話しています。と同時に、これはすべての人々の生活を変える大発明にもなりそうですね。 どうやって動くシステムなの? ま

    念じるだけでタイピングできる時代、ついに到来
    mcgomez
    mcgomez 2012/07/07
    現代のブラインドタッチなみに新しい時代の必須スキルになるんだろうな〜、発売されたら時代に取り残されないように使わず嫌いせずにがんばろ。
  • 最近めっきり聞かなくなった懐かしの機械音13選

    このダイアルアップ接続音を今の子に聞かせたら、いったい何だと思うんでしょうね? システィーナ礼拝堂の天井画みたいですよね。 「そう言えば最近すっかり聞かなくなったな...」という、ナードの集合意識から日々薄れゆく懐かしのテクノロジーサウンドをLaptopMagが13集めてくれました。 (ゲスト寄稿はじまりはじまり) 最近は音もなく仕事をこなすガジェットばかりだけど、ほんのひと昔前まではガジェットも地獄のような音を立て、「働いてやってんだぜ」というところを盛んにアピールしてきたものです。使う側もガシガシ働くガジェットを見て「今なんかすごい重要なことしてるんだな」とありがたみを噛みしめたり...ま、今思うと単にネットに繋いだり好きな映画のビデオテープを最初まで巻き戻してただけなんですけどね。 現代っ子にとって通話中のツーツーツーというビジートーンはもう、恐竜クローンの雄叫びより馴染みのないも

    mcgomez
    mcgomez 2012/07/05
    ぴーひょろろろピーガーピーガーッ…ピー…
  • どうしてこれで成立してるの。不安になってしまう位すごい構造のカーボン製テーブル

    どうしてこれで成立してるの。不安になってしまう位すごい構造のカーボン製テーブル2012.06.30 09:00 いつも緊張感を持って、ご飯をべたい人にオススメです。カーボンファイバー製のこのテーブル、幅が3480mmもあるのに、片側にしか脚がないんです。天板もなんかすごく薄いし。 Monolito and Megalitoと名付けられたこのテーブルはイギリスのデザイナー、ジュール・スタージェス(Jules Sturgess)さんによってデザインされたもの。 物理の法則を無視しているんじゃないか、って感じですね。バランスをとるために、天板はだんだんと薄くなっていき、端部の厚さは5mmしかありません。 Monolito and Megalitoは限定25セットしか作られない予定です。お値段は3万2499英ポンド(427万円)からだそうですよ。 [Jules Strugess via Born

    mcgomez
    mcgomez 2012/06/30
    天板が薄い方のお誕生日席に座らされたら、ふと触れた時に切れそうだな
  • マクドナルドの広告と実物の差はなんで? 写真トリックの素晴らしさがここに(動画)

    マクドナルドの広告と実物の差はなんで? 写真トリックの素晴らしさがここに(動画)2012.06.22 19:00 そうこ なんと! マクドナルドの広告写真とお店での実物があまりに違うと不思議に思ったことあります? それ、世界中のみんなが思ってるんです。その疑問に応えたのが、このマクドナルド公式の動画。広告用のハンバーガーと実物は何が違うのかを解説。結果、何にも違わないのです。使っているパンもパテもお野菜も完全に同じもの。ただ、かなり上手に写真に収められているというだけ。プロ写真家と、プロフードコーディネーターと、プロエディターの手によってより美しい見た目になっているのが、広告用バーガー。 広告用には例えば、普段なら中心に入っていて横からは見えないピクルスやタマネギ、ケチャップマスタードを前面に配置して写真に写るようにしてあります。もちろんPhotoshopを使って、パンのひび割れをキレイに

    マクドナルドの広告と実物の差はなんで? 写真トリックの素晴らしさがここに(動画)
    mcgomez
    mcgomez 2012/06/22
    フォトレタッチング言うとるやん
  • お医者様「スキニーパンツは不健康です」

    オシャレってつらい。 スキニーパンツ、流行っておりますね。特に米国では、古くからロックスターやヒップスター、最近ではオシャレギークの象徴としてスキニー人気は不動のものと言っていいでしょう。しかしね、そのオシャレアイテムが、体を壊すもとになるかもしれないのです。 ネタ元のABCがグレーターバルチモアメディカルセンターのKaren Boyle(カレン・ボイル)医師にインタビューしたところによりますと、近年スキニージンズによる痛みに苦しむ女性のケースが増えているということです。 これはMeralgia Paresthetica(外側大腿皮神経炎)と呼ばれており、太ももの外側にある神経が圧迫を受けることが原因で起こる症状。太もも外側にヒリヒリチクチクする痛みやしびれを感じることがあります。ボイル医師によると、太ももだけでなく膝下の感覚がなくなるという酷いケースもあるのだそうです。特に女性は、ヒール

    お医者様「スキニーパンツは不健康です」
    mcgomez
    mcgomez 2012/05/29
    いよいよホットパンツの時代がくるな
  • 宙に浮かぶベッド、DIYしてみました

    どんな寝心地なんでしょう? このベッド、宙に浮いてます。どんなマジックが? と思いきや、1000ドル(約8万円)くらいの費用と多少格的な工具があって、週末つぶすことができるなら、同じものを作ることも可能だそうです。 これを作ったのは、Redditへの投稿者mememetatataさん。ベッドの宙に浮いている部分を支えているのは、床に設置されたベース部分内部に埋め込んだホッケーのパックくらいの大きさの超強力なネオジム磁石です。どれくらい強力かというと、mememetatataさんがうっかり磁石と磁石の間に手を挟んでしまったときは、取り外すのにハンマーで数回思いっ切り叩く必要があり、さらに分厚い手袋をしていたにもかかわらず、しばらくは手が紫色になって治らなかったくらい、だそうです(痛そうです)...。ひとつ72ドル(約5700円)で、このベッドには10個使ったそうです。 ちなみに上の画像は、

    宙に浮かぶベッド、DIYしてみました
    mcgomez
    mcgomez 2012/05/28
    肩こりが治りそうじゃの