タグ

Raspberry Piに関するmczhのブックマーク (17)

  • VS Code(Visual Studio Code)エディタを便利に使うための拡張機能 - karaage. [からあげ]

    追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 VS CodeにVimから乗り換えようと思った 普段、プログラムを書くためのエディタは3年くらい前からVimを使っています。 軽量ですし、大体どんなマシン(OS)でも入れられるので、プラグインとか色々入れて機能拡張していました。ただ、デバッグとか色々辛くなってきたので、IDEのエディタもまた使ってみようかなと思い、最近評判の良いVS Code(Visual Studio Code)に手を出しはじめてみました。 この記事では、VS Codeに入れている拡張機能を自分のメモがわりに書いておきます。 なお、VS Code自体のインストール方法は割愛します。以下公式サイト参照下さ

    VS Code(Visual Studio Code)エディタを便利に使うための拡張機能 - karaage. [からあげ]
    mczh
    mczh 2018/10/01
    ラズパイ上の編集するのいいな
  • Amazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク&スピーカとしてミクさんの声で喋らせたり家電制御(リモコン制御)する方法 - karaage. [からあげ]

    Amazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク・スピーカとして使いたい 我が家では、Amazon Echoを壁掛け設置して色々便利に活用しています。 ただ、そんな中。から色々不満の声が上がってきました。具体的には以下です。 リマインダでいちいち2回言うのが気にくわない。1回で良い 音声認識で家電(テレビ・リモコン・ルンバ)の制御がしたい からあげDashボタンの音声認識率が悪くてつかえない ここまできたら、Amazon Echo単体では、如何ともしがたいですね。そんなときの強い味方が我らがRaspberry Piです。要はAmazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク&スピーカと使うことができれば何でもできます(ラズパイ脳なのでRaspberry Piなら何でもできると信じている)。 というわけで、今回は色々ネット情報調べて試行錯誤

    Amazon EchoをRaspberry Piのワイヤレス音声認識マイク&スピーカとしてミクさんの声で喋らせたり家電制御(リモコン制御)する方法 - karaage. [からあげ]
    mczh
    mczh 2018/03/05
    良さげ
  • わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita

    こんなの見つけたよ 100円ショップで物色していたら、こんなものを見つけたよ。100円ショップなのに300円※だったけど、いろいろ遊べそうなので思わず衝動買いしてしまったよ。 (※あとでAmazonをみてみたら1円から売ってました) Bluetoothでスマホにコマンドを送れるってことは、スマホではなくラズパイとBluetoothでつなげられれば、物理ボタンとWebを連携させるIoTっぽいことができそうだね。例えばボタンを押すとAmazonで注文できるなんちゃってDashボタンとか。今回は、LINEにメッセージをPush通知するLINEボタンをつくってみるよ。 準備するもの Raspberry-Pi3 (BluetoothがついてればOK) リモートシャッター (AB Shutter 3) つくりかた ラズパイとリモートシャッターとの接続 まずはラズパイとリモートシャッターをBluetoo

    わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita
  • Raspberry Pi で使っているセンサとかGPSモジュールとかまとめ - 或る阿呆の記

    Raspberry Piは各種センサを簡単に扱えるのが素晴らしいですね。個人的に使っているセンサについてのメモです。GPSや気温センサ、AD変換、7セグメントディスプレイ、など。モータ系を全然使っていない!追記していきたいと思います。 センサ USB 気温センサ USBで使えるので、Raspberry Piだけでなく一般的なPCでも使用しやすいです。 USB温度センサーで室温をモニタリングしてみた(on Ubuntu Server 12.04) : 或る阿呆の記 インタフェース:USB 値段:1000円(送料で+500円)くらい I2C 気温センサ:LM75B データシードにアドレスマップもあるので、温度を取得するだけであれば、特にライブラリなど必要なく、シェルスクリプトだけでも頑張れる使いやすいセンサです。初期アドレス0x48で、アドレスがいじれるのは3bit分、すなわち最大で8台繋げる

    Raspberry Pi で使っているセンサとかGPSモジュールとかまとめ - 或る阿呆の記
  • wassup?

    TODO多めのまま公開します。別に書いてた下書きが消えたので。 定理証明のコンテストシステムを作って、今日の夕方に第1回のコンテストを開催していた。https://t.co/8vi0dWszRW— あしぃ (@asi1024) 2019年8月18日 これです。 定理証明コンテストとは, 定理証明支援系を用いて与えられた定理に対して証明を与えるコンテストです。 現在コンテストサイトに実装されている支援系はCoqです。 Coqで解く問題の見た目はこんなかんじです。 Definition task := forall n m, n * S m = n + n * m. Theorem solution: task. Proof. unfold task. (* FILL IN HERE *) Qed. これはn×(m+1)とn+(n×m)が任意の自然数n,mについて等しいことを示せというものです

    wassup?
  • Raspberry Piと1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)を使って水温を計る | ものづくりエクスペリメント

    水槽の水温が30度超えたら、水槽に設置してある5Vファンを2つまわして、水温を下げる。 というようなものを作ろうと思います。 今は秋ですが夏になれば室温が35度を超えて水温も30度を超えるのでは?と思い今から準備しておきます。今回は、Raspberry Piと1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)を使って水温を測るだけをやってみます。 まず最初に、1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)をRaspberry PiのGPIO4と3.3VとGndにつなげます。 1-Wireステンレス防水温度センサ 白ケーブル → GPIO4 黒ケーブル → Gnd 赤ケーブル → 3.3V そしてGPIO4と3.3Vを10kオームのプルアップ抵抗でつなげます。 プルアップ抵抗は4.7kオームが定番ですが、手元になかったので10kオームにしました。 こうなります。 1-Wireステ

    Raspberry Piと1-Wireステンレス防水温度センサ(DS18B20)を使って水温を計る | ものづくりエクスペリメント
  • Raspberry Piで1-Wireデジタル温度センサのDS18B20をPythonから使う - Qiita

    # -*- coding: utf-8 -*- import os import glob import time import subprocess os.system('modprobe w1-gpio') os.system('modprobe w1-therm') base_dir = '/sys/bus/w1/devices/' device_folder = glob.glob(base_dir + '28*')[0] device_file = device_folder + '/w1_slave' def read_temp_raw(): catdata = subprocess.Popen(['cat',device_file], stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE) out,err = catdata.commu

    Raspberry Piで1-Wireデジタル温度センサのDS18B20をPythonから使う - Qiita
  • Raspberry PiとBME280モジュールで自動で温度・湿度・気圧を測定してグラフ化する - karaage. [からあげ]

    Raspberry PiとBME280モジュールで温度・湿度を計測 「電波ガーデニング」と称して、家庭菜園の自動栽培管理システムを開発しています。 その中で、栽培記録として自動で温度・湿度のデータ記録することを考えます。以前似た様な例をで読んだ記憶があるなと思って、家のをパラパラ漁っていたら……ありました! ラズパイ超入門(日経BPパソコンベストムック)posted with カエレバ日経Linux 日経BP社 2016-01-04 Amazonで探す楽天市場で探す ラズパイ超入門 しかもこのを献してくださったmana_cat (id:mana-cat) さんが、そのものずばりの記事を執筆していらっしゃって、めちゃめちゃ参考にさせていただきました。全くの初心者の方には、この買うのがオススメです。のレビューは下記参照下さい。 というわけで、基的にラズパイ超入門を読めばできるので

    Raspberry PiとBME280モジュールで自動で温度・湿度・気圧を測定してグラフ化する - karaage. [からあげ]
  • Raspberry Pi 2でファイルサーバを作るまでのまとめ - Qiita

    初めてRaspberry Piに手を出して、試行錯誤しながらファイルサーバを作ったけれど、後から考えればこうすれば良かったと思うところが多々ある。もし、もう一回最初からやり直すとしたら、こうすればいいんじゃないかということを考えながら、自分なりに手順をまとめてみた。 前提 Windowsでバックアップに利用していたUSB外付けHDDを、フォーマット等せずにNTFS形式のままファイルサーバ化する。 自分しかいないプライベートネットワークの中だけで利用するので、現時点ではセキュリティは特に考えない。 セットアップの際にモニタやキーボードを接続するのは面倒なので、すべてMacのターミナルかWindowsのTera Termからネットワーク越しに設定する。 購入する物 Raspberry Pi 2 Model B Raspberry Piスターターパック (Pi2用Economy) 自分はケース付

    Raspberry Pi 2でファイルサーバを作るまでのまとめ - Qiita
  • Raspberry PiでNASとバックアップサーバを構築する

    今回、Raspberry Pi 2 Model B を使用します。 Raspberry Pi 3 が出たばかりですが、電源問題があってちょっと不安だったので、5 V / 2.0 A でフルパワー動作する Raspberry Pi 2 B を選択しました。 作業手順 制作作業の手順を順番に説明します。 Step 1. micro SD に Raspberry Pi の初期セットアップ (Step 2 と並列実行可能です。) まず、micro SD に OS をインストールします。 今回は 32GB の micro SD カードを使います。 現時点での最新版、Raspbian Jessie をダウンロードします。 公式サイトからダウンロードすると遅い上にときどき途切れたりするので、ミラーサイト (JAIST) とかを利用したほうが良いです。 Windows だと、Win32 Disk Imag

    Raspberry PiでNASとバックアップサーバを構築する
  • メモ:Home Assistant + Raspberry Pi + センサー でホームオートメーションしたい #1 - Qiita

    Home Assistantとは Pythonで作られた、オープンソースのホームオートメーションプラットホーム。この分野では、OpenHABというものもあるようだ。 「コンポーネント」と呼ばれる機能を自由に組み合わせて、各コンポーネントが対応するデバイスの制御や自動化を行うことができる。また、Webページに状態を表示し、そこから制御することもできる。 対応するコンポーネントには、電動シャッターなど国内では入手できなさそうなIoT機器もあるが、 IFTTT Twitter PushBullet Philips Hue Raspberry PiのGPIO入出力 Firmata(汎用入出力制御プロトコル)ファームウェアを搭載したArduino MQTTを介した入出力 HTTPを介した入出力 iTunesやGoogle Cast、MPDといったネットワークメディアプレイヤーのデバイス発見と、再生・

    メモ:Home Assistant + Raspberry Pi + センサー でホームオートメーションしたい #1 - Qiita
  • 5Vのアナログセンサなどの接続を容易に、Raspberry Pi用センサインターフェースボード「PiShield」|fabcross

    Raspberry Pi用のセンサインターフェースボード「PiShield」がKickstarterに登場した。同製品は5Vのアナログセンサや5VのI2Cセンサと、Raspberry Piとの接続をサポートする。 Raspberry PiのGPIOはデジタル入力しかできないため、アナログセンサの接続には別途ハードウェアが必要だ。また、入力電圧が3.3Vなので、5Vで動作するセンサを接続する場合は、ブレッドボードなどを使って簡単な回路を組み分圧する必要がある。 そこで、接続を容易にするためにPiShieldが開発された。PiShieldはRaspberry Pi Zeroと同じ30×65mmのボードに、SPIチップとレベルコンバータを搭載。最大8個の5Vのアナログセンサと、最大4個の5VのI2CセンサをRaspberry Piに接続できる。

    5Vのアナログセンサなどの接続を容易に、Raspberry Pi用センサインターフェースボード「PiShield」|fabcross
  • 自宅にポケモンが現れたら、実際に鳴き声を流したい #ポケモンGo - ちぎっては投げるブログ

    denpa-shinbun.com の続き。 せっかくRaspberry Piを使っているので、サーバでは出来ないことをしたいと思い、ポケモンの鳴き声を出してみることにした。 これで、ポケモンが現れると鳴き声が現実世界に鳴り響くという、仮想と現実がよりいりまじった、良い感じの世界観を作ることが出来る。 用意するモノ Raspberry Pi スピーカー 鳴き声の音源ファイル ちなみに我が家のスピーカはUSB電源、音声アナログ入力のこれ LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWposted with カエレバ ロジクール 2011-06-24 準備 Raspberry Piにスピーカーを繋ぐ。 鳴き声の音源ファイルをRaspberryPi上に保存する ファイル名は0埋めした3桁図鑑No.wavとし、フォルダ名はpokevoiceとする sudo -u root aplay -D p

    自宅にポケモンが現れたら、実際に鳴き声を流したい #ポケモンGo - ちぎっては投げるブログ
  • Raspberry PiにAllJoynを移植して、IoTを自作する

    「いろいろなデバイスがシームレスにつながり、簡単に操作できる」――IoTが目指すその姿を、Raspberry Piと機器相互接続フレームワーク「Alljoyn」で自作してみましょう。 1.はじめに 読者の皆さんは、Internet of Things(IoT)という言葉を聞いたことがあると思います。全てのものをインターネットで接続し、情報交換、処理をすることにより, 今までは、分からなかったことを解析したり、生活に役立てようとするものです。この分野に関する技術や活動は非常に多く発表されています。 今回はこの中のAllSeen Allianceという活動が発表している「AllJoynフレームワーク」に関して、Raspberry Piへの移植ならびにRaspberry Pi&Androidの連携実験を行いましたので、これを皆さんにも体験してもらうため、寄稿しました。 アジェンダ 1. 始めに

    Raspberry PiにAllJoynを移植して、IoTを自作する
  • ラズパイ空中配線が捗った話 - ちぎっては投げるブログ

    自宅で稼働中のRaspberryPiは、いろいろコードが繋がっている 体電源microusbケーブル USB赤外線モジュール+フレキシブルUSBケーブル USBオーディオ変換 USB電源スピーカー(電源ケーブル) USB電源スピーカー(オーディオケーブル) WEBカメラUSBケーブル LANは有線ではなく無線を使っている。 せっかくGPIOピンがあるのに使っていないのは自分の電気系知識が皆無だからで、残念な感じだ。 ルンバもいるし、床にケーブルはあまり置きたくない。どうしたものかなーと思っていたが、メタルラックにRaspberryPi体と電源タップを吊すと思いの外良かった。 背景が黒なのでわかりにくいか。 上部に電源タップをぶら下げて、その下にケース入りのラズパイをぶら下げている。 これでもかなり配線がひどいように見えるが、ビフォーよりはだいぶ良い。せっかくだからビフォーも撮っておけば

    ラズパイ空中配線が捗った話 - ちぎっては投げるブログ
    mczh
    mczh 2016/03/06
    ブログ書いたよ。ちゃんと写真撮り直そうかな・・・
  • BuffaloルータをPCディスプレイにつなげた。 - Zopfcode

    先日、Buffaloの無線ルータ WZR-450HP にDisplayLink社のUSBグラフィックスアダプターを接続して、PCモニタにshellを表示することに成功したのでそれまでの道のりを紹介しようと思う。 実験記録みたいな感じなので、単にアダプタを接続するためのHowToではないことに注意。とにかく語りたいだけ(笑) この記事の内容は、先日弊社で開催のFULLER エンジニアミートアップで発表した未完成のスライドおよびkosen10sLT #03で発表したスライド(下記)と同一だが、内容を時間の都合で多少端折っていたので、この記事では発表でしゃべらなかった細かい所も詳細に語りたいと思う。 ルータでルータのプレゼンをした話。 ~# 技術解説 from Takumi Sueda www.slideshare.net 事前におことわりしておくが、私は電波法を侵さないよう細心の注意を払いなが

    BuffaloルータをPCディスプレイにつなげた。 - Zopfcode
    mczh
    mczh 2016/02/27
    過程を公開してくれてるのが嬉しい
  • 【Raspberry Pi】ラズパイにWindows10 IoT Core をインストール - 医療情報男の日記

    Raspberry Pi で動くWindowsOS 「Windows10 IoT Core」 先日購入した「Raspberry Pi2 モデルB」には、まずラズビアンOSをインストールし、リモート接続するところまで行いました。 ijidansi.hateblo.jp しかし今回は、また最初からラズパイ用のOSをインストールしてみたいと思います。 ラズパイ用のOSとして、マイクロソフト社の「Windows10 IoT Core」があります。 無料でインストールできることと、今勉強しているC#で開発ができるということで、試しに環境構築のところまでやってみました。 今回はその作業での備忘録を書きます。 準備するもの <ハードウェア> ・Windows10 パソコン ・Raspberry Pi体 ・マイクロSDカード 8GB以上 ・LANケーブル ・HDMIケーブル ・出力用ディスプレイモニタ

    【Raspberry Pi】ラズパイにWindows10 IoT Core をインストール - 医療情報男の日記
  • 1