lifehackに関するmdk_123のブックマーク (52)

  • OC BLOG: Diversityー女性が働くということについて

  • 第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp

    なぜか続かない? メモや手帳 今、世の中には、数多くのメモ術・手帳術の情報があふれています。書店に行けば専用のコーナーがあり、毎月のように新しいが出ています。 ネット上でも、各種ブログやサイトで、自分のメモの取り方や手帳の使い方を公開している人、有名なメモ術・手帳術を実践した結果を公開している人などが大勢います。また、GTDやライフハック、夢実現や成功術、ユビキタス・キャプチャーといったくくりの中で、メモや手帳を使うことの大事さや、そのちょっと便利な使い方などを紹介している場合もあります。 わたしはメモを取るのが苦手でした 実はわたしは、昔からメモを取るのが苦手で、なんとかしようとかなり多くのメモ術、ノート術、手帳術などのを読み漁りました。一冊読んで「これならできそうだ」と思えばそれをやってみました。ところが、なぜか続きません。そこで、また別のを読んでみるわけです。前のよりも少し簡

    第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp
    mdk_123
    mdk_123 2010/10/06
     メモの解読時間を減らしたい。
  • 1冊を1枚にする技術

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    1冊を1枚にする技術
    mdk_123
    mdk_123 2010/10/05
    よし今度これでまとめてみよう!
  • Amazon.co.jp: 仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト―あなたが逆転するための73のメニュー: 奥野宣之: 本

    Amazon.co.jp: 仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト―あなたが逆転するための73のメニュー: 奥野宣之: 本
  • あなたに最適な本を選ぶ「5本指テスト」と「ゴルディロックス・テスト」

    子どもたちがを選ぶときによく使われるツールだが、外国語のなどを選ぶときにも有用だと思う。 5指テスト 1.君が読もうと思っているを手に取り、真ん中あたりのページを開こう。絵やイラストがないページがいい。 2.開いたところを1ページだけ最初から読んでいこう。手を握っておくのを忘れずに。 3.読んでいる間に知らない単語に出会う度に1ずつ指を伸ばそう。 4.1ページ読み終わらないうちに、指が5とも開いたら、そのまま手を振ってバイバイしよう。そのは君には難しすぎる。 5.指が1も開かず、1ページを最後まで読み終えたら、握りこぶしをおでこにつけて考えよう。そのは、今の君にはやさしすぎるかもしれない。 6.4.でも5.でもないなら、それはまさに君のためのだ! ゴルディロックス・テスト あるいは「3びきのくま」テスト 1ぴきめのくまの質問(やさしすぎる?) ・そのは何度も読んだこと

    あなたに最適な本を選ぶ「5本指テスト」と「ゴルディロックス・テスト」
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/30
     デカルトの「方法序説」とか確実にバイバイコース。
  • 卒論生のみなさん、そろそろ出陣のほら貝が吹き鳴らされますよ! - 発声練習

    卒論生のみなさん。もう数日で夏休みはおしまい。10月からは怒涛の後期が始まりますよ! 「じ、時間が吹っ飛ばされるだと!?」 卒論配属されてから11年目、助教として学生指導にあたるようになってから6年目の経験から断言します。10月からは時間が吹き飛びます。 「ああ、夏休み終わっちゃった。そろそろ気で卒業研究するか」とウォーミングアップしている間に、10月前半が過ぎます。理由は、体育の日の連休。 比較的、研究にいそしんでいるとあっという間に街からクリスマスソングが。理由は、最近は12月頭からクリスマスを盛り上げる風潮があるからです。 クリスマスソングを聴いたと思ったら、あっという間に年末休みに、そして実家に帰省するので、年末・年始はすぐに終了。 正月明けて、焦り始めたらすぐに成人の日。そして、次の週は、センター試験!大学構内に入れません。 センター試験が終わったら、もう2月。卒研終了が遅い大

    卒論生のみなさん、そろそろ出陣のほら貝が吹き鳴らされますよ! - 発声練習
  • 女で身を落とすこと、大切なものとの向き合い方。

    高校生のとき、サッカー部の先輩から「将来、お前は女に引っかかって身を落とす」と予言されたことがある。そのときは、「全くこの人はなに言ってんだろう?」と思っていた。 金の話ではない先輩からのその忠告は、お金の話だと思っていた。大金を貢いでしまうとか、プレゼントを買い続けるとか・・・まぁ、当時高校生で女の子と付き合ったことも無かったから、そういうイメージしかわかなかったのだけれど。 お金も確かに女難の1つではある。けれども、僕は人に対してお金を使うのはあまり好きではない。 女難とは「生活の優先順位」の問題なのだろうと最近は考える。それは、単に仕事の優先順位を女性が上回ってしまうと仕事がダメになるという単純なものではない。異性と、自分の生活と、それぞれをどう扱っていくかが問題になる。女性の優先順位があがり、自分のその他の部分が「おろそかになった場合」それは身を滅ぼすことにつながる。 悪い付き合い

    女で身を落とすこと、大切なものとの向き合い方。
  • 女性の仕事のあり方に多いものとして、今抱えている案件に必死になりすぎて、周りが同じだけの必死さでないと許せなくなってくるというのがある。客観性を失いやすくなるし、時には暴走することもありチームワークが乱れる要因にもなりかねないので、注意が必要。私もよくこの状態になる事が多い。 女性特有なのかはわからないけど、女性に多い現象としては、自分ががんばっている事を認められたい、共感して欲しい、という思いが根底にある。だから、周囲の空気に過敏に反応して「私はこんなにがんばっているのに」とか「なんでみんなはもっと危機

    mdk_123
    mdk_123 2010/09/23
    "女性の仕事のあり方に多いものとして、今抱えている案件に必死になりすぎて、周りが同じだけの必死さでないと許せなくなってくるというのがある。"とても的確な指摘でお茶ふきました。イライラしたときには振り返ろ
  • None. |去年の今頃無内定だった自分が、今年無内定の学生におすすめしたい本三冊

    最近ツイッター上で「無内定の学生たち」の話題を良く見かける。2012年の新卒採用がもう既に始まっている事もあり、2011年卒で内定をもらっていない若者は、やはりこの時期になると就活に疲れ果てているし、院試を考えるには遅すぎるしで、途方に暮れている時期だろうと思う。 なんでそう思うかというと、自分も去年そうだったから。 自分の場合は、1回目の就職活動時に初めて「パニック障害」の症状が出て、就活を途中で辞めた。もちろんそれだけが内定を取れなかった理由とは限らず、自分の責任ではあるんだけど、慶應義塾大学という、一応高学歴とされる大学なのに、無内定のまま卒業を迎える事になっていて、どうしよう、もうダメだ、とこの世の終わりみたいな気持ちになっていた。パニック障害になったことより、就活という「規格」から外れたことに対する苦しみが大きかった。 ■「コミュニケーション能力不足」で落ち込むのは馬鹿らしい 最

  • やる気出すより手足出せ : 404 Blog Not Found

    2009年04月09日17:00 カテゴリArt やる気出すより手足出せ そろそろやる気について一言いっとくか。 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの日記 要はやる気がないんでしょ? - ここではないどこか モチベーションなんか自分でどうにかしろ。:島国大和のド畜生 この三者に共通した暗黙の了解は、何か。 それは、「まずやる気があって、やるのはそれから」、ということ。 これは、この三者だけではなくこの社会全体の暗黙の了解でもある。 でも、違うんだな、これが。 受動意識仮説というものがある。私個人はもはや「仮説」ではなく「論」まで昇格してもいいと考えているが、それはさておき、受動意識仮説とはこういうことである。 404 Blog Not Found:書評 - 脳の中の「私」はなぜ見つからないのか? 我々のほとんどは、何かをする時に、まず「何かをしよう」と意識

    やる気出すより手足出せ : 404 Blog Not Found
  • 1日1分で幸せが続くエンピツの使い方

    書くことは、様々な効果をもたらすことが分かっている。 特に書くことを通じてセルフ・モニタリングが働くことの効果は高い。自分がやったこと、やろうとしていることに焦点を合わせることが、プラスのフィードバックになるのだ。 以下に、心理学の研究で、幸福感に効果があるとされているものが配列してある。 同じ刺激には、人は慣れてしまうので、毎日違うものになっている。 いずれも(        )に書き込んでいく形だ。 考え込まず、単語の羅列でいいので、手早く書こう。 考え出すと、どんどん難しくなって、結局書かなくなってしまうものだ。 1分以内に頼む。 1日目 感謝の手紙の宛先リスト 感謝の手紙を書く相手を3つだけ選ぼう。すごく世話になっているのだが、素直にいうのもはばかられて、お礼が言えてない相手なんかがいい。名前が分からなくてもいい(だが、どう呼びかけるかは決めておこう)。この際だから相手は人間に限ら

    1日1分で幸せが続くエンピツの使い方
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/22
    やってみませう。
  • グズグズ癖を克服しつつある起業家が伝授する、グズグズ対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    「あれ、やらなきゃ」、「これも、締め切り間近だ」。気は焦れども、なかなか行動に移せない...なんてことありませんか? グズグズ癖は、気合ややる気の問題として片付けられてしまうこともありますが、実はそれほど単純なものではありません。こちらでは、自ら、グズグズ癖を克服しつつある起業家、Ryan Waggoner氏のグズグズ対処法をご紹介しましょう。 グズグズしてしまう理由は、必ずしも、やる気がないからでも、気合が足りないからでもありません。むしろ、「完璧にやりたい」という思いが強すぎるがゆえ、手をつけられなくなってしまうこともあります。 たとえば、ブログのデザインを改変したいと考えたとして、最初は、「ちょっとだけ変えればいいかな」という程度だったのが、徐々に、完璧な状態にしたいとの意欲が湧いてきて、一大プロジェクト化してしまい...といった具合です。 では、具体的に、グズグズ癖を克服するために

    グズグズ癖を克服しつつある起業家が伝授する、グズグズ対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/22
    スーパーグズグズ癖もち… あとでもう一回読もう。かんばる!
  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/22
     警戒しない!誇示しない!自然体で♪
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050

  • 6. 説教してはいけません:気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    断言します。 いまどき説教を聞きたがる若者はいません。 わたしたちの世代の人間はとかく説教しがちです。しかし、あなたがとてつもないカリスマ性を持った人間でもない限り、えらそうに論じても誰も真剣には聞いてくれないでしょう。 少なくともあなたはプログラミング技術において、彼らに劣っています。それは仕事を成り立たせる上ではごくささいなことかもしれません。それでも彼らにとって技術力とは絶対的な価値基準で、またそれこそが自分の(会社内での)存在意義でもあります。要するに彼らは、ある部分に置いてあなたを見下しているところがあります。 「そんなにいうならおまえがやれよ」なんて言葉がのどから出かかっているかもしれません。勤続年数だけでは、彼らの尊敬を得られないことを知っておくべきです。 強い語調でしかってはいけません。逆に反発したり、強く批判されるだけです。しかられたという事実が心を閉ざし、当にあなたが

    6. 説教してはいけません:気難しいプログラマ:エンジニアライフ
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/16
    "これらの周辺業務は、プロジェクトにとって非常に重要でも、実績や成果を数字に表すのが困難です。あなたのアピールがない限り、他人からは(上司にすら)理解されないことが多いでしょう。"
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/11
    "形はどうあれ、とにかく記録/証拠に残しておかないと、自分は昔から何でも知っていたという傲慢を招きかねない。記録によって、自分の不完全性を自覚することができる。"自分は急成長したという誤解も防げる。
  • 小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由

    どうしても昨日までに仕上げなければならない仕事があったので、一昨日は徹夜で開発をした。一人で飲んだり、人と飲んだり、布団の中で考え事をしたり、徹夜をすること自体は悪いことではない。しかし、徹夜で仕事をするのは可能な限り避けた方が良い。 ベンチャーを始めてからの最初の2年は、年末年始を含めて365日1日も休まず仕事をした。徹夜なんて当たり前である。そんな私だったが、会社が3年目に入る頃に休息の重要性を痛感し、以来、できるだけ徹夜はしないようにしている。それは、徹夜がもたらす作業時間よりも、悪影響の方がずっと大きいということに気づいたからだ。 私の経験では、徹夜が常習化するにつれ、個人/組織には次のような症状が出てくることがある。特に、影響力のある人がこのような状態になると、組織全体が影響されて深刻な症状にかかりやすい。

    小野和俊のブログ:徹夜をしてはいけない理由
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/05
    絶対に回避不能な徹夜って、あんまりないんだよね、実は。
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/05
    "楽しんでるその人がどういうところで楽しんでるのかって思いながら楽しいんだって軽く思いこみながらやってるとそのうちマジで楽しくなってくるし、楽しさがわかってくる。どういう所を楽しいと感じているのかって
  • 今日五山の送り火、育児のアドバイス、ハンバーグ、若い人へ | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    京都の町、きょうは外国人が多い。朝、バス停でも外国人のほうが多いくらいでした。 銀閣寺、それに南禅寺の行き方を伝えました。 それが昼になってきょうは大文字焼きのせいだと気がつくのですからわれながら遅い。 さっそくTさんからメールがあって、育児の件、たいへん役だったとのことでした。それは良かったです。 生命科学者も育児でも役にたつことがあるということです。 昼、盆休みから帰ってきたN君とハンバーグをべました。周辺は休みが多いし、それに店の奥さんとちょっと言葉をかわすとなごむというか、永年このあたりで昼をべる人間としては昔を思い出せる数少ない店の一つなのです。 トピックスのリクエストが色々あるのですが、そのうちのひとつ、若い世代に向けての言葉ですね。難問とはいいませんが、でも言いだしたらきりがないので、きょうはごく簡単に。 若い人は体裁を気にしないことですね。自分にあるとおもうもので価値が

    今日五山の送り火、育児のアドバイス、ハンバーグ、若い人へ | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    mdk_123
    mdk_123 2010/09/05
    若い人は体裁を気にしないことですね。自分にあるとおもうもので価値があると思うものの大半は他人にはどうでもいいことなのです。いわゆるプライドも捨てて、そのうえで残った自分が学問と相対するとどうなるのか、
  • http://twitter.com/honto/status/22844831067

    mdk_123
    mdk_123 2010/09/04
     もがきながら、後悔しながら、それでも前に進もうとした人がいるから今があるんだよね。