2020年4月25日のブックマーク (10件)

  • 【買ってよかったもの】水筒コレクターの私がはまったTHERMOS「山専用ボトル」。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

    蒸れない、洗える、UVカット付き夏向け帽子 カジュアル過ぎないデザインだから、大人のおしゃれにもピッタリ。 UVカットもしてくれて日焼け対策にも。 新緑の美しい季節がはじまっている中、お弁当と飲み物を持ってお出かけができなくてウズウズしている毎日です。 仕事の時はお弁当と水筒をセットで持っていくのですが、お弁当箱と同様、水筒もかなり重要。いつのまにか10近くも集まってしまいました。 その中でも断トツ出番があるのがこのTHERMOS(サーモス)の山専用ボトルの3。 私が水筒に求める一番の条件は保温性。元々別のメーカーの水筒を使っていましたが、保温性は抜群にいいものの、とにかく重たく、それに比べ山専用ボトルはかなり軽いのが特徴。 そして登山という厳しい環境下での条件をクリアするために作られているので、保温性と機能性も十分。 日常使いであれば、朝に熱湯を入れても夕方80℃近くまで保たれていま

    【買ってよかったもの】水筒コレクターの私がはまったTHERMOS「山専用ボトル」。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン
  • メッセージやTwitterなどのアプリで表示されると、iOS 13.4.1やmacOS 10.15.4までのiPhone、Mac、Apple Watchがクラッシュしてしまう文字列が発見される。

    メッセージやTwitterなどのアプリで表示されると、iOS 13.4.1やmacOS 10.15.4までのiPhoneMacApple Watchがクラッシュしてしまう文字列が発見されています。詳細は以下から。 9to5Macなどによると、現在Appleが正式にリリースしている最新のiOS 13.4.1やmacOS 10.15.4 Catalinaなどを搭載したiPhoneiPadApple Watch、Macで、メッセージやTwitterアプリなどに表示させるだけで、システムがクラッシュする文字列(いわゆる「強いUnicode」)が発見され、拡散されているそうです。 The string of text, which we aren’t going to share here, includes the Italian flag emoji and characters in

    メッセージやTwitterなどのアプリで表示されると、iOS 13.4.1やmacOS 10.15.4までのiPhone、Mac、Apple Watchがクラッシュしてしまう文字列が発見される。
  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術

    最終更新日: 2002-03-18 (公開日: 2002-03-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 横着プログラミングとは 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰 から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を 省くために。 -- アガサ・クリスティ この言葉によると、どうも発明とは横着したいがために生まれるも のらしい。そう考えてみると確かに、私がプログラミングをする動 機は、横着するためのソフトウェアを作るため、という要素が大き い。突然、「うげー、面倒くせー」と叫んでプログラムを書き始め るのである。 そんなわけで、横着するためにプログラミングすることを私は勝手 に「横着プログラミング」と呼んでいる。連載では横着プログラ ミングをテーマに、横着のコツや私が作っ

  • なぜ駅の改札がQRコードに対応するのか キーワードは「10年スパン」と「MaaS対応」

    2019年ににわかに盛り上がったキャッシュレス決済で注目されている「QRコード」。決済の次は、駅の自動改札機に導入される機運が高まってきている。関係各社の聞き取りから、なぜ各社がQRコード改札の検証を始めているのか、そして「QRコード改札は実現するのか」を考えたい。 各社がQR対応改札の実証実験スタート QRコード対応の自動改札機は、日では沖縄都市モノレール(ゆいレール)が14年から運用しているが、大手の鉄道事業者での導入は進んでいない。大都市圏の鉄道では、従来の磁気乗車券の他は「Suica」を始めとするFeliCa方式の交通系電子マネーのみ対応しているケースがほとんどだ。 一方でここ最近は、都市部の大手鉄道事業者でQRコード改札を試験的に導入する動きが目立ってきている。 日最大の鉄道事業者であるJR東日は、20年春に開業する山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」と新宿駅でQRコード対応の

    なぜ駅の改札がQRコードに対応するのか キーワードは「10年スパン」と「MaaS対応」
  • 沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」

    沖縄県で唯一の鉄道路線「ゆいレール」(沖縄都市モノレール線)が、JR東日の交通系ICカード「Suica」の運用を3月10日に始めた。ゆいレールは独自のICカード「OKICA」を以前から提供しているが、関東私鉄の「PASMO」やJR西日の「ICOCA」のようにSuicaと相互利用できるようにはならない。駅券売機ではSuicaの販売もないという。

    沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」
  • Opera創業者が生んだWebブラウザ「Vivaldi」、トラッキングブロッカーに「DuckDuckGo」の技術採用

    ノルウェーのVivaldi Technologiesは4月22日(現地時間)、ChromiumベースのWebブラウザ「Vivaldi」に、検索エンジン「DuckDuckGo」を開発する米DuckDuckGo技術を利用したトラッキングブロッカー機能を搭載したと発表した。 Webサイトを横断してユーザーのブラウジング履歴を追跡するトラッキングを防ぐために、DuckDuckGoが独自に作成したトラッキングブロックツール「Tracker Radar」のブロックリストをVivaldiに組み込んだ。 Tracker Radarは、主要なWebサイトを定期的にクロールし、Webサイトに組み込まれたトラッキング関連ツールをブロックリストに追加する。サードパーティーCookieの振る舞いやWebブラウザのAPIを利用するツールなど、ユーザーの特定につながるさまざまな要因を探すことで、漏れのないブロックリス

    Opera創業者が生んだWebブラウザ「Vivaldi」、トラッキングブロッカーに「DuckDuckGo」の技術採用
  • FacebookのZoom対抗「Messenger Rooms」は時間無制限で50人が参加可能

    URLでの招待なので、Facebookアカウントを持っていない人も招待できる。RoomへはPCからもモバイル端末からも参加できる。 Messengerアプリから参加する場合は、ビデオ通話で利用可能なうさ耳などのARエフェクトや新たに追加になる360度のバーチャル背景と“ムードライティング”も利用できる(下右端の画像)。 Zoomの教訓を生かし、セキュリティとプライバシーにも配慮している。Room開催者は誰を参加させるかを細かく設定でき、Zoombombingのようなトラブルを避けるために開始したRoomを「ロック」して後から誰かが入ってこられないようにすることもできる(ロックされたRoomから退出することは可能)。 RoomsはMessenger上のサービスなので、Messenger同様に動画と音声による会話はユーザーの端末からFacebookのサーバ間で暗号化されている。暗号化はエンドツ

    FacebookのZoom対抗「Messenger Rooms」は時間無制限で50人が参加可能
  • 在宅勤務がきっかけで導入したITツール、Zoomは2位 1位は?

    在宅勤務がきっかけで企業が導入したITツールの1位は米Microsoftのメッセージングサービス「Skype」だとする調査結果を、MMD研究所が4月23日に発表した。調査によると、Skypeは在宅勤務が始まる以前から使っている人が多かったという。米Zoom Video CommunicationsのWeb会議サービス「Zoom」は、Skypeに次いで2位だった。 調査は4月2~3日、20~59歳の会社員1089人を対象に実施。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務の実施状況や、勤務時に使っているITツールなどを調査した。 調査によると、新型コロナの影響で在宅勤務を行っている人は全体の12.9%で、70.6%は時差出勤なども行わず平常通り出社しているという。 在宅勤務を行っている人の約17%は、在宅勤務がきっかけでWeb会議ツールを導入。以前から使用していた人を加えると59.6%がWeb

    在宅勤務がきっかけで導入したITツール、Zoomは2位 1位は?
  • RISCの実用性を証明した「MIPSアーキテクチャ」の誕生

    最近ではArm、RISC-Vなど組み込みでも華々しい活躍を見せているRISCプロセッサ。その祖先というか元祖として認識されているのはIBM 801というプロセッサだった。歴史的経緯を、IT史に詳しい大原雄介さんが解説する。 前回の記事で詳しくお伝えした、RISCムーブメントのきっかけとなったデビッド・A・パターソン教授らの論文である“RISC I:A Reduced Instruction Set VLSI Computer”(PDFへのリンク)が出た翌年となる1982年、今度は米スタンフォード大学のジョン・L・ヘネシー博士(当時の身分は電気工学とコンピュータ科学の助教授)らは、“MIPS: A Microprocessor Architecture”を1982年のACM SIGMICRO(コンピュータ科学の国際学会のマイクロアーキテクチャ分科会)で発表する。 このMIPS、今では処理性能

    RISCの実用性を証明した「MIPSアーキテクチャ」の誕生
  • カプセルホテル経営のファーストキャビンが破産申し立て 新型コロナ禍で客足減

    帝国データバンクによると、カプセルホテルを経営するファーストキャビン(東京都千代田区)とその関係会社4社が4月24日、東京地方裁判所に自己破産を申請した。負債額は5社合計で約37億円。新型コロナウイルス感染拡大の影響で客数が落ち込み、資金繰りの悪化が顕著になったという。 ファーストキャビンは2006年創業。高級感のあるカプセルホテルチェーン「FIRST CABIN」を運営し、19年末の時点で全国に約26店舗を展開していた。17年3月期には約15億7000万円の売上高があったという。 しかし近年は、店舗数を急激に拡大した一方で、民泊の普及によって市場での競争が激化。稼働率が計画に届かず、営業赤字を計上していた。それに加えて、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大によって、訪日外国人と国内旅行者の利用がさらに減少。稼働率が前年同期の10%程度にとどまり、資金繰りに苦しんでいたという。 4月以降はホ

    カプセルホテル経営のファーストキャビンが破産申し立て 新型コロナ禍で客足減