タグ

ブックマーク / newswitch.jp (4)

  • 医薬品と人の関わりの歴史を展示する薬産業の博物館 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    中冨記念くすり博物館は、医薬品と人の関わりの歴史を展示する薬産業の博物館。江戸時代に、この地で興った配置売薬業は、地名から「田代売薬」と呼ばれ、日四大売薬の一つとして成長。佐賀県経済の一翼を担う製薬業の礎となった。 同博物館はこの地域に配置売薬家の一つとして創業した久光製薬が、1995年に地域の薬産業の歴史文化の保存と後世への伝承を目的に開館した。2010年には、公益財団法人の中冨記念財団に運営を移行。生涯学習や郷土学習などのニーズに応え、公益的な活動を行っている。21年春には見せ方や情報を新しくしてリニューアルオープンした。 博物館の基設計は、イタリアの現代彫刻家であるチェッコ・ボナノッテ氏の手によるものだ。石とガラスを基調とした建物。エントランス正面に立つと、立方体で構成されたシンメトリーの美しい外観が周囲の木々の緑と調和して美しい。 展示の目玉の一つは1階展示室。19世紀末の英

    医薬品と人の関わりの歴史を展示する薬産業の博物館 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ロボットがスナックのママに、自然な動きと会話 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボットがスナックのママに挑戦―。スピーシーズ(東京都武蔵野市、春日知昭社長、0422・90・2650)は、20日からパシフィコ横浜で開かれる「組込み総合技術展&IoT総合技術展」で、等身大アイドルロボット「高坂ここな」と人工知能(AI)を組み合わせたデモを行う。42関節でなめらかな動きができるアイドルロボと、複雑な判断ができるAIとの相乗効果でロボが来場客の話し相手となる。 春日社長は「会場の客反応を見て、アイドルロボの新たな市場を開拓したい」と話す。アイドルロボの身長は約155センチメートル、20歳女性の想定で、モーター配置と駆動力の伝達方式を工夫することなどで、人間と同じ自然な身体の動きを実現。まばたきやうつむき、見上げるなどの動作もできる。こうした豊かな表現力にAIの機械学習能力と感情移入型会話機能を搭載して、従来の武骨なロボットでは得られない経験を客に提供する。 アイドルロボは1

    ロボットがスナックのママに、自然な動きと会話 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • データに次ぐ第5の科学「サイバーフィジカルループ」の威力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    研究に人工知能(AI)技術を取り入れ、戦略的にデータを集めて研究自体を加速させる仕組みが、技術開発を支える競争基盤になりつつある。理論や実験、シミュレーションに続き、「データ科学」が第4の科学として脚光を浴びた。この四つを結び付けて好循環を起こす「サイバーフィジカルループ」が第5の科学として注目される。民間では研究効率が数倍に向上した例が増えてきた。一度ループができるとネックとなるのは研究者による理論構築だ。学術界の地力が試される。(文=小寺貴之) 異種混合学習 AIが試行錯誤を効率化 「少なくとも2倍、体感としては5倍は研究が加速している」とNECシステムプラットフォーム研究所の石田真彦主幹研究員は明かす。新しい原理の熱電変換材料を開発する際に、カギとなったのがNECの異種混合学習技術だ。複数の物理現象が混ざり、実験値がばらついたデータからでも傾向を読み取り、性能予測に成功した。計測値や

    データに次ぐ第5の科学「サイバーフィジカルループ」の威力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 健康見守る黄色いロボット「Mabu」、日本でどう普及させる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    米国のベンチャー企業のカタリアヘルスは心理学やヒューマンインタラクションなどの諸技術を組み合わせた対話型健康管理ロボット「Mabu(マブ)」を開発した。米国では大手製薬企業が採用を決め、日でもマクニカ(横浜市港北区)が代理店となり医療機関などに導入を提案する。マブの特徴やどう普及させるかについて、カタリアヘルスのコーリー・キッド最高経営責任者(CEO)に聞いた。 ―マブはどんなことができるのですか。 「黄色い身体で卓上に置ける大きさ。胸のタッチパネルと音声を使って患者と対話できる。対話を通じて患者の健康状態を把握したり服薬時間を知らせたりする。いまは生活習慣病患者が対象だ。マブの機能拡張の余地は大きく、医療機関や製薬企業、調剤薬局などと連携してマブを使った新サービスを構築したい」 ―開発に10年以上かかったと聞きました。 「カタリアは2014年設立。だが、私がロボットを試作してから10年

    健康見守る黄色いロボット「Mabu」、日本でどう普及させる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 1