タグ

2009年3月6日のブックマーク (11件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ハリ・セルダンになりたくて

    tibbleからdoubleのデータだけ取り出したい場合、どうすればいいか少し手間取ったので、覚書を残す。 require(dplyr) require(nycflights13) weather <- nycflights13::weather %>% select(origin, time_hour, temp, humid, precip) 注釈:このweatherというデータはoriginがchar, time_hourがdate, それ以外がdoubleになっている。 まず、うまく行かないやり方: weather %>% select_if(is.double) うまく行かない理由:date型がdoubleを継承しているため、is.doubleでdate型のtime_hourも返されてしまう。 うまくいくやり方(is.numericを使う): weather %>% select

    ハリ・セルダンになりたくて
  • インドの金輸入がゼロに=管理通貨制度には朗報(追記あり) | 本石町日記

    インドの2月の金輸入がゼロになったようだ。“質への逃避”で金がどんどん買われていくのは、通貨価値を不用意に動揺させかねないので、このニュースは管理通貨制度にとっては朗報だ。インドは伝統的に宝飾品や安全資産として金が好まれる国であり、その国で金輸入が激減したのは金が通常のコモディティとして反応したことを意味する。景気が悪い→需要が落ちる、というパターンである。 恐れるべきは、景気が悪いのに金が上がるパターンであり、これは人々が通貨価値の喪失(ジンバブエ化)を懸念していることを意味する。景気が悪いために国家が金融財政政策を総動員しているとき、通貨価値の喪失が予見されてしまうと、もはや万事休す。まあ、ハイパーインフレになると、債権・債務が蒸発してしまい、(私のような)債務超過者にはいい話には見えるのだけど、ハイパーインフレ退治のために極度の引き締め(場合によっては預金封鎖・通貨切り替え)が断行さ

  • パイロットが語る、第5世代戦闘機(動画)

    F-22ラプター、F-35ライトニングII。―この世のものならぬ獰猛性を備えた2つの戦闘機の映像です。ガチャピン、蝿男など、あのギズ読者を震え上がらせたF-35専用ヘルメット実働シーンも独占収蔵! 製作・ロッキード・マーティン。解説は同社上級テスト飛行士アラン・ノーマン(Alan Norman)さん。F-22プログラムには「1999年からテスト飛行に参画し、通算650時間飛んでいる」そうですよ。ここ数年はF-35のテスト飛行を担当しています。 ノーマンさんが語る第5世代戦闘機の特徴は、 ・ ステルス。その姿が見えない。塗料、形状とステルス技術は進化してきたが、F-35では最初の組み立て段階から武器を内蔵するなどステルス性を追求している。 ・ 他の航空機にはない無類のエアロダイナミックス(空気力学) ・ 他の航空機パイロットにはない情報量 ・ 保守点検の万全な体制 ・ 「エアロ・ドミナンス(

    パイロットが語る、第5世代戦闘機(動画)
  • 知識階級の新たなる闘争 (Keynotes)

    去年の今頃麻酔科の医者が足りないとかで、泉佐野市が3500万円という年棒を提示したという話があった。この問題について議論されているのだが、大混乱だったようだ。(この問題解決したのかな…) さてこの議論には3つの階層がある。 そもそも人が足りないという問題。 希少なリソースであり、費用が高騰した。 感情論(業界が人手不足に陥っており「医者は清貧であるべき」なのに「医は仁術かよ」という話になる。泣いて麻酔科医を辞めた人すらいる) 麻酔科医は医師免許の他に研修が義務づけられているそうで希少性が高いという。にも関わらず地位が低く見られているようだ。希少なリソースだといえる。 さて、今回のお題は、医療問題ではない。労使対立と新たな階級闘争である。麻酔科医は労働者なのだが、希少なリソースである。だから調達コストが高い。しかし希少なリソースであるが故に、投入されると過労死寸前まで働かせることにな

  • 奇想小径車展覧会 - 妄想科學倶樂部

    自転車の中でも小径車というのは奇妙なジャンルである。走行性能では700Cのロードバイク、走破性では26インチMTB、経済性と搭載力ではシティサイクル、剛健さでは実用車。小径車はそれらのいずれも持ち合わせていない。 じゃあ何のためにあるのかと問わば、「折り畳んでコンパクトになるように」と答える他ない。つまり小径車=折り畳み自転車ということになるのだが、にも関らず結構な数の「折り畳めない小径車」が存在している。私が乗っているのもそんな一台だ。 そうするとこの、性能的には何の取り柄もない自転車を何故選定したのかということになるのだが、これに対する唯一の回答は「見た目」であろう。単純に見た目に惚れたから、他は二の次なのだ。 そう開き直ると、小径車には一定の利点が見えてくる。即ち、「性能を気にしないから多様なデザインが期待できる」という特性だ。 ロードバイクなどはレースのために特化したことで大体同じ

    奇想小径車展覧会 - 妄想科學倶樂部
  • 金融業界って給料もらいすぎじゃね?という話 - I 慣性という名の惰性 I

    別にやっかみとか、公的資金はいってるのにとかってな話ではなく、まじめに分析した論文のお話。。 ⇒Are bankers paid too much? | vox - Research-based policy analysis and commentary from leading economists 大和総研ホールディングス /コラム:欧米金融業界の高報酬は“スーパーバブル”だったのか?経由 Are bankers paid too much? Thomas Philippon 最新の一世紀にわたるデータにより、金融セクターの相対的な賃金の変化をもたらしている主な要因は、金融のイノベーションに続く規制およびコーポレートファイナンス活動によるものだという示唆を得た。過去10年間で「レント*1」はこのセクターの賃金の差分の30から50%にも上る。その意味で、金融マンは給料をもらいすぎている

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 有人宇宙計画:日本も独自に 月探査も 政府が戦略転換へ - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は、「当面独自の有人宇宙計画は持たない」としている現在の宇宙開発の基戦略を転換する方針を固めた。月の有人探査などを念頭に、将来の目標として独自の有人宇宙活動能力を持つことを5月に策定予定の宇宙基計画に盛り込む。その上で、今後1~2年かけて技術的な行程表を策定する考えだ。 構想の原案は6日、有識者でつくる宇宙開発戦略部の専門調査会に提示する。有人活動の時期的なめどは明示しないが、月の探査や、宇宙空間での太陽光発電施設の建設などで有人活動の実施を検討するという。 現在の基戦略は、政府の総合科学技術会議が04年9月に策定した。「当面(今後10年程度)の目標」として「独自の有人宇宙計画は持たない」と明記した。しかし、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は2月の会見で「有人技術を自立的に持ちたい」と述べ、基戦略の見直しを求めた。また、JAXAは国際協力で日人の宇宙飛行

  • クルーグマン:流動性の罠のなかでの最適財政政策 / P.E.S.

    明けましておめでとうございます!新年の元旦を皆様はどうお過ごしですか?おれは東京に出てきたたばかりでいく所もありませんから、朝から翻訳してました。とっても有益ですね!その前の大晦日の晩は、スコセッシュ/デニーロの「タクシードライバー」を観てました。やっぱりアメリカンニューシネマは良いです。トラヴィスのいってしまっているへたれぶりがよいです。これ、初めて観た時はあれだけの事をしたトラヴィスが何事もなかったかのように元通りの生活に戻っていることが理解できずに戸惑ってしまってましたが*1、今になるとあれはヘタレで頭の悪い70年代のフィリップ・マーローなのかな、と思います。強くなければ、優しくなければ...でもだれもがマーローなんかになれるわけもなく。卑しき街を彷徨う騎士なんて、なかなかなれませんです、はい。 さて、このところアセモグルの論文をずっと訳してきましたが、おれの受け持ちパートはひと段落

    クルーグマン:流動性の罠のなかでの最適財政政策 / P.E.S.