タグ

2013年5月1日のブックマーク (16件)

  • 東電の次世代電力計、東芝・NECが落札 - 日本経済新聞

    東京電力は1日、2015年度から格運用する次世代電力計「スマートメーター」に関し、東芝やNECが共同開発する通信システムを採用すると発表した。インターネットにつないで電力消費などのデータをやり取りする中核システムで、14年度中に導入する。発注額は明らかにしていないが、数百億円とみられる。東電は14年度からスマートメーターの設置を始め、23年度までに管内の全2700万世帯に導入を終える計画。全

    東電の次世代電力計、東芝・NECが落札 - 日本経済新聞
  • 取材◆萩尾望都に聞いてきた

    2011年8月29日、私は緊張のあまり興奮するのも忘れ、ただ耳を傾けていた。 何しろあの萩尾望都が目の前にいるのだ。 萩尾望都は、『トーマの心臓』『ポーの一族』『11人いる!』『半神』『残酷な神が支配する』等の作品で、私たちに深淵な世界を見せてくれる――愛と憎しみ、人間の儚さ、理解と赦し、諦め――美しい筆致と入念に作られたストーリーによって構成されたその作品は私たちを魅了せずにおかない。 こんな漫画を描く人は何を考えてきたのか、知りたい。 そして何よりも、萩尾望都に会いたい!(12歳で出会って以来、大好きな漫画家なのです。考えてみてほしい!) このような単純だけれど熱狂的な思いで行われた萩尾望都へのインタビューは2時間半にも渡り、萩尾先生には、自作において繰り返されるテーマである家族の問題を始め、愛と憎しみが混在する人間の不思議、SF、ボーイズラブ、そして『なのはな』以降の連作のテーマとな

    取材◆萩尾望都に聞いてきた
  • 創元SF短編賞のあゆみ : Web東京創元社マガジン

    2012年07月05日12:00 by 東京創元社 創元SF短編賞のあゆみ カテゴリSF 創元SF短編賞は、アンソロジー《年刊日SF傑作選》シリーズ内の企画として、2009年に東京創元社が創設したSF新人賞です。 正賞受賞作品は小社刊『紙魚の手帖 Genesis特集号』で発表されます(第1回~第10回は《年刊日SF傑作選》、第11回~第13回は《Genesis》掲載)。また、優秀賞(第2回までは佳作)および選考委員特別賞も贈られています。 (以下、一部敬称略) 【これまでの受賞作】 短編単体の電子書籍として主要電子書籍ストアにて販売中。「選考経過ならびに選評」も付しています。 第1回受賞作 松崎有理 『あがり』 第2回受賞作 酉島伝法 『皆勤の徒』 第3回受賞作 理山貞二 『〈すべての夢 |果てる地で〉』 第4回受賞作 宮西建礼 『銀河風帆走』 第5回受賞作 門田充宏『風牙』 第5回受

    創元SF短編賞のあゆみ : Web東京創元社マガジン
  • “世界初のプライオリティエンジン”「Handle」のプライベートβ

    米新興企業Handleは4月29日、同名のタスクマネジメント&メール管理Webアプリ「Handle」のプライベートβ(招待制)を開始した。 Webサイトの説明によると、Handleは“世界初のプライオリティエンジン”で、メール管理を中心に、ユーザーのタスクの優先順位を明確にし、効率的な処理をサポートするという。スパムを除いたすべてのメールを「MUST」「SHOULD」「WANT」に分類して優先順位を付ける機能などがある。 現在はGmailにのみ対応するが、近いうちにMicrosoftおよび米Yahoo!のメールに対応する見込み。また、iOSアプリも準備中だ。 関連記事 iOS向けGmailアプリ「Mailbox」、順番待ちが一気に解消 Dropboxが買収したiOS向けGmailアプリ「Mailbox」の100万人以上の待ち行列が一気に解消し、すぐに使えるようになった。 あなたに最適化した

    “世界初のプライオリティエンジン”「Handle」のプライベートβ
    medihen
    medihen 2013/05/01
    セマンティクスとコンテクスト。→”スパムを除いたすべてのメールを「MUST」「SHOULD」「WANT」に分類して優先順位を付ける機能などがある”
  • 「効率80%の太陽光技術」をIBMが開発

    medihen
    medihen 2013/05/01
    発電と熱利用の複合型。
  • 「昔は盗難、今はハッキング」、自動車のセキュリティでBMWらが講演

    欧州は有力な自動車メーカーが多いせいだろう、米国で開かれるDAC(Design Automation Conference)に比べてDATE(Design, Automation and Test in Europe)では、自動車をテーマにしたセッションや講演が目立つ。

    「昔は盗難、今はハッキング」、自動車のセキュリティでBMWらが講演
  • 大学生協連と大日本印刷、学術専門書を扱う電子書籍販売サイトを5/1にOPEN

    全国大学生活協同組合連合会(以下:全国大学生協連)と大日印刷(以下:DNP)は、学術専門書を豊富に取り揃えた電子書籍販売サイト「VarsityWave eBooks」を5月1日に格オープンすると発表した。 全国大学生協連は、DNPが新たに開発したデジタル著作権管理(DRM)システムで保護されたPDFデータを閲覧できる専用ビューアと、「電子書店構築・運営支援サービス」を活用した、電子書籍販売サイトVarsityWave eBooksを開設。学術専門書大手の大学生協が、学術専門書の電子書籍販売サイトを開設することで、専門書コンテンツの増加とさらなる普及につなげていく。 同サイトは、オープン当初約1000点の学術専門書に加え、文芸書、ビジネス書、コミック、雑誌など、合計で約5万点の電子書籍を取り揃える。スマートフォン、タブレット端末、パソコンなど、3台までの端末で同時に閲覧可能なマルチデバイ

    大学生協連と大日本印刷、学術専門書を扱う電子書籍販売サイトを5/1にOPEN
    medihen
    medihen 2013/05/01
    大学の教科書も電子化か。結構かさばった記憶があるから、いんじゃないかな。
  • 超巨大人型ロボが超巨大怪獣と戦いまくる超ド迫力映像満載「パシフィック・リム」予告ムービー登場、世界の終末阻止のために最後の希望が立ち上がる

    「Kaiju(カイジュウ)」と呼ばれる奇怪な巨大生物たちが海の底から次々と出現、人類は全生命の存亡をかけた戦いを始めたものの、あまりにもカイジュウの強さは圧倒的であり、通常兵器はほとんど無力で効果が無いことが判明、しかし数年の歳月を経て建造された超巨大人型決戦兵器「Jaegers(イェーガー)」によって反撃の機会を得るものの、さらに強力なカイジュウが次々と出現、このままでは全世界が終焉を迎えてしまうと思われたその時、ついに人類の最後の希望が出現する……というSF映画「パシフィック・リム」のWonderConで公開されたバージョンの予告編がYouTubeに登場しました。 Pacific Rim - Con Footage [HD] - YouTube パイロットの足パーツ固定 ぎゅいいんと回転して接続 身体の各部が次々と連結されていき…… 発進 これがコクピット部分 そのまま猛スピードで落下

    超巨大人型ロボが超巨大怪獣と戦いまくる超ド迫力映像満載「パシフィック・リム」予告ムービー登場、世界の終末阻止のために最後の希望が立ち上がる
    medihen
    medihen 2013/05/01
    これはなんか期待しちゃう。
  • Googleのメガネ型PC「Google Glass」はどう使うのかわかる公式ムービー、タッチパッドでタイムラインを左右に操作

    一体どうやって操作するのかという具体的な部分がわかるようなわからないような感じのしている「Google Glass」ですが、GoogleがYouTubeに新しい公式アカウントを開設し、基的な操作を解説しているムービーを公開しました。わずか1分で大体の操作がわかるようになっています。 Glass How-to: Getting Started - YouTube まずは普通のメガネのような感じで装着 こんな感じになっていればOK 右横にある白い部分の表面がタッチパッド このようにこめかみ部分をスワイプする感じで動かせばいろいろと操作可能になります まずは軽くタップ すると起動し、画面が表示されます 実際にはディスプレイ部分を表示しているのはコレ 画面全体が視界内に入るように調節します これがホームスクリーン、時計が表示されています そしてこれがタイムライン表示、カードがずらっと並んでいるイ

    Googleのメガネ型PC「Google Glass」はどう使うのかわかる公式ムービー、タッチパッドでタイムラインを左右に操作
  • Tor-Forge Booksが脱DRMの合理性を実証 – EBook2.0 Magazine

    マクミラン・グループのTor-Forge Booksが、E-BookのDRMを撤廃する計画を発表して1年、実際に外したものが発売されて9ヵ月が経過したが、英国Tor Booksのジュリー・クリスプ編集長は4月25日のブログでこの試行の結果を報告し、DRMなしでも違法コピーに影響は見られなかったことを明らかにした。DRMの抑止効果が、事実として否定されたのは初めて。少なくとも「ふつう」の出版社にとってDRMが無用であることが明らかになったものと思われる。 「違法コピーの脅威」は大部分幻想 違法コピー(海賊版)の存在はE-Bookの登場とともに喧伝されており、オンラインストアには厳重なDRMを付けて販売することが要求されてきた反面、DRMには防止効果はなく、逆にストアによる読者管理の名分を与え、購入者にプラットフォーム(デバイス/クラウド)の選択を強いるなど、不自由を強いてきたとして批判されて

    medihen
    medihen 2013/05/01
    ”英国Tor Booksのジュリー・クリスプ編集長は4月25日のブログでこの試行の結果を報告し、DRMなしでも違法コピーに影響は見られなかったことを明らかにした”
  • 世界が注目する日本のウイスキー-1世紀の研さんを経て花開く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323343804578452192329312344.html

    世界が注目する日本のウイスキー-1世紀の研さんを経て花開く
    medihen
    medihen 2013/05/01
    たまには良い酒も飲まないとなぁ。
  • 安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典

    以前、ココイチで隣に座っていたバイト仲間とおぼしき若い男性4人が「いかにして店の売り上げを上げられるか」について熱い議論を交わしていた。その後「パチンコいくか」とバイト代を溶かしに出かけてた。 「良いようにやられすぎだろ」と思いながら、「その店の店長はいい買い物したな」ともドライに考えた。 この、彼らの時給が幾らかはしらないがおそらく高くても1000円前後だろう。 一日8時間、週3日×4=月9万ちょっとの給料を貰い、さらに仕事後も仕事について熱く議論。その条件で彼らが何を買ってるのかと言えば「働いてる実感」「職場という家族へのコミット感」あたりだろうな、と想像する。 彼らの気持ちはわからんでもない。 家族的雰囲気のあるコミュニティに参加できている実感ってのはたしかにイイ物がある。それが生きるためのお金につながるのなら尚更。 さらにその組織が「日を変える!」みたいな方向に進んでたら、誰でも

    安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典
    medihen
    medihen 2013/05/01
    ”身体的実感、原始的自覚として、「自分は何もしなくても特別」と感じる事の出来る子供。こういう子供を増やしていくのが、ぱっと思いつく戦い方だ”
  • リアルとオンラインをつなぐウェアラブルデバイス「TelepathyOne」

    ウェアラブルデバイス「Telepathy One」を開発するテレパシーが、米国ニューヨークでプロトタイプ・アプリケーションである「漫画アプリ forTelepathy」の体験披露プレスカンファレンスを開催した。 3月に開催されたSouth by Southwest(SXSW) Interactiveで初公開されたTelepathy One。現在もプロトタイプの開発を進めているところで、近日中には、サンフランシスコに社を設立する予定だ。Googleの手掛けるウェアラブルデバイス「Google Glass」も開発者向けに提供が開始されており、その対抗馬としての期待も高まっている。 そんなTelepathy Oneが目指す世界観と今後について、頓智ドット創業者でテレパシー代表取締役CEOの井口尊仁氏に話を聞いた。 SXSWで初披露されたTelepathy One Telepathy Oneは、

    リアルとオンラインをつなぐウェアラブルデバイス「TelepathyOne」
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    medihen
    medihen 2013/05/01
    ”感情を抑えられずに暴行や傷害事件を起こす高齢者が増えており、家族や社会全体で検討すべき課題”
  • 【レビュー】iOS版「Google Now」でどんなことができるのか試してみた | 携帯 | マイナビニュース

    AndroidではおなじみのGoogleのサービス「Google Now」がついにiOS向けに提供された。iOS版「Google Now」でもGPSと連携した地図データの表示やリアルタイム性の高い情報が得られるが、Andorid版と違い、まだまだ機能は限られている。iOS版Google Nowでどんなことができるのかをみていこう。 ついにiOS版「Google Now」が登場 「Google Now」は、iOSアプリ「Google 検索」の機能のひとつとして提供される。このアプリは、GoogleのWeb検索エンジンのアプライアンスであり、「Google Maps」や「Gmail」といったネイティブアプリ/Webアプリを統括することが来の役割といえる。2012年5月にリリースされたAndroid OS版Google検索アプリと、基的な機能としくみは同じだ。 Google Nowは、Goo

    【レビュー】iOS版「Google Now」でどんなことができるのか試してみた | 携帯 | マイナビニュース
    medihen
    medihen 2013/05/01
    ”ユーザが求めている情報をたずねられる前に提示するというアプローチ”
  • 出版状況クロニクル60(2013年4月1日〜4月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル60(2013年4月1日〜4月30日) イオンがダイエーを子会社化すると発表された。ダイエーが創業以来、初の経営赤字に陥ったのは1998年で、2001年創業者の中内㓛が退任し、02年産業再生法の適用認定を受け、04年産業再生法の支援、07年丸紅、イオンとの業務提携を経て、今回の事態を迎えたのである。60年代において、消費社会を出現させる過程で、最も過激なアジテーターにして革命家であった中内㓛のダイエーは、もはや消滅したと見なせるだろう。 なぜこのことにふれたかというと、同じように98年から露出してきた出版業界の危機は、このようなダイエーの失墜とパラレルで、しかも当時の出版業界の売上は、ダイエーの有利子負債の2兆6000億円と同様だったからだ。ダイエーグループの負債と出版業界全体の売上が同じだと笑い話のように語られていたのが十数年前のことだった。 そうしてダイエーは実質的に

    medihen
    medihen 2013/05/01
    ”その出版戦略は大部数の雑誌よりも、一定の部数が見こめる専門的雑誌を持つべきだというもの”