タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (287)

  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
    medihen
    medihen 2021/05/06
    消費者の好みも次第に変わっていくわけで、その変化にどのように追随する戦略なのか興味がある。やはりデータ収集のプラットフォームへの投資戦略が最重要?
  • 東京メトロ、ドローンを活用したトンネル検査を開始--非GPS環境下で

    東京地下鉄(東京メトロ)は2月4日、ベイシスコンサルティングや、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センターの協力のもと、非GPS環境下でのトンネル検査におけるドローンの運用を、2月6日から半蔵門線で開始すると発表した。実施場所は、半蔵門線トンネルの開口部、立杭、トンネル上部。 さらに、郷飛行機と共同で、自律飛行型ドローンの開発に着手する。郷飛行機は、高速画像処理技術による自律制御を用いた屋内/屋外飛行など、自動飛行の技術開発を中心に行っている。機体の最適な部品設計から運用システムまで幅広い技術開発領域に精通しており、トータルソリューションとしての開発が可能だという。 同社によると、これまでトンネル内の構造物の状態を確認する検査は、目視で実施していたが、今後その検査の一部にドローンを活用する。これにより、従来の目視より効果的に確認可能にほか、ドローンによる検査データの蓄積な

    東京メトロ、ドローンを活用したトンネル検査を開始--非GPS環境下で
    medihen
    medihen 2020/02/07
    "非GPS環境下でのトンネル検査"→ダンジョン・マッピングだ!
  • アップル、「iOS」のテストプロセスを変更か--iOS 13の不具合を受け

    「iOS 13」はApple史上で特に不具合の多いリリースの1つだった。バックグラウンドアプリが予期せず終了してしまうバグなど、複数の不具合に見舞われた。その事態に、Appleは変更を加えることにしたようだ。 Bloombergの記事によると、これまでの問題は、開発者らが社内テスト用のデイリービルドに未完成でバグを含む新機能を詰め込むが、その結果不安定な状態になり、「リバブルな(Appleの社内用語で『使用可能な』という意味)ビルドが何日も存在しないままになる場合もあるため、何が動作していて何が動作していないのかをテスターが実際に把握していない」可能性がある点だという。 「iOS 14」の開発から、テストに使われるデイリービルドは、未完成の機能やバグを含む機能をデフォルトで無効にした状態でリリースされ、それらの機能を有効にするオプションがテスターらに提供されるという。この新しいプロセスは、

    アップル、「iOS」のテストプロセスを変更か--iOS 13の不具合を受け
    medihen
    medihen 2019/11/22
    製品リリースには品質基準があるのに、プロセスには品質基準が無いということか?どういう開発プロセスなんだろ。→"社内テスト用のデイリービルドに未完成でバグを含む新機能を詰め込む"
  • EU議会、新たな著作権指令を承認--YouTube、Facebook、グーグルに「直接的影響」

    議論の的となっていたインターネットに対する新たな著作権指令について、欧州連合(EU)の欧州議会が賛成多数でこれを可決した。 「Directive on copyright in the Digital Single Market(デジタル単一市場における著作権に関する指令)」に対する議員らの投票結果は、賛成348票、反対274票、棄権36票だった。欧州議会によると、同指令はインターネットにも著作権法を確実に適用することを目的としたものだという。欧州議会は、YouTube、Facebook、「Google News」を、この法律によって「最も直接的な影響」を受けることになる、インターネット上で広く知られるサービスの一部として挙げた。 批評家らは、この新しい法律の1つの項目を「リンク税」と呼んでいる。パブリッシャーらのコンテンツを利用してGoogle Newsサービスを運営するGoogleなど

    EU議会、新たな著作権指令を承認--YouTube、Facebook、グーグルに「直接的影響」
    medihen
    medihen 2019/03/27
    「アップロードされるコンテンツについてプラットフォームに直接的な責任を課す」, 「引用、批評レビュー、風刺、パロディ、パスティーシュはこれまで以上に保護」, 「非営利目的のプラットフォームは範囲から除外」
  • 英国、「デジタルサービス税」を2020年に導入へ--テクノロジ大手を対象に

    英国政府は現地時間10月29日、同国で事業を展開していて、なおかつ大きな利益を上げているテクノロジ企業を対象に、デジタルサービス税を導入すると発表した。 2020年4月の導入を予定するデジタルサービス税は、Philip Hammond英財務相が英国の年間予算の一環として表明した経済政策の1つだ。世界での年間売上高が5億ポンド(約720億円)を超える黒字のデジタルサービス企業は、英国内で得た売上高の2%を支払うことが義務づけられる。この数字は、英国のユーザーがこれら企業にもたらす価値を反映したものだという。なお現在の税制では、外国企業に対して、英国内で上げた利益にしか課税しておらず、ほとんどの場合、売上高に課税するよりはるかに少ない金額となる。 英国政府によると、デジタルサービス税は、小規模なテクノロジ企業や新興企業に不利益をもたらしたり、イノベーションを阻害したりすることのないように策定さ

    英国、「デジタルサービス税」を2020年に導入へ--テクノロジ大手を対象に
    medihen
    medihen 2018/10/30
    "世界での年間売上高が5億ポンド(約720億円)を超える黒字のデジタルサービス企業は、英国内で得た売上高の2%を支払うことが義務づけられる"
  • ロールス・ロイス、船舶の自動航行でインテルと提携--海上の膨大なデータを処理

    英Rolls-Royceは現地時間10月15日、船舶の自動航行に向けてIntelと新たに提携したと発表した。海運業界向けシステム「Intelligent Awareness System」を強化するものだ。人工知能AI)を搭載する同システムは輸送船の「目と耳」としての役割を果たし、それらを自律航行に一歩近づけるものだと、Rolls-Royceのエンジニアリングと技術および船舶インテリジェンス担当ディレクターを務めるKevin Daffey氏は述べた。 Intelligent Awareness Systemは、LiDAR、レーダー、サーマルカメラ、HDカメラ、衛星データ、天気予報からの入力データを処理する。そのデータを総合することによって、船舶は周囲の環境を認識し続け、数km離れたところにある物体を検出することができる。 Daffey氏によると、入力データは1日あたり合計で最大1テラバイ

    ロールス・ロイス、船舶の自動航行でインテルと提携--海上の膨大なデータを処理
    medihen
    medihen 2018/10/16
    "Rolls-Royceはこのシステムを日本近海で試験済みだという"
  • 「2001年宇宙の旅」に登場したAI「HAL 9000」の実物大レプリカ--命令への“拒絶”も - CNET Japan

    1968年に公開されたSF映画「2001年宇宙の旅」は、50年経過した今でもその映像やストーリーが色あせず、歴史に残る名作の1つと呼べるだろう。特に、宇宙船「ディスカバリー号」の「6番目の乗組員」とされた人工知能AI)「HAL 9000」に関する描写は、それまでの万能コンピュータ像と一線を画したもので、衝撃的だった。 そんなHAL 9000のレプリカ製品シリーズ「HAL 9000 Product Line」が、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」に登場した。

    「2001年宇宙の旅」に登場したAI「HAL 9000」の実物大レプリカ--命令への“拒絶”も - CNET Japan
    medihen
    medihen 2018/08/02
    音の本棚『2001年宇宙の旅』の「HALの声by田島令子」版も出して欲しいよー!!
  • 生活習慣病の発症リスク予測技術を活用--NTTデータら保険会社と無償トライアル

    NTTデータと日電信電話(NTT)は5月16日、NTTの生活習慣病の発症リスク予測技術を保険業界で活用すべく、保険会社の商品開発や加入時の査定、加入後の健康改善などにおける有効性を検証するため、無償トライアルに賛同する保険会社を募集している。 両社によると、現在日では健康寿命の延伸を目指し、さまざまな予防・健康づくりの取り組みが行われているという。特に生活習慣病は、医療費の増大や企業における従業員の生産性低下などをもたらす社会問題となっており、発症予防に向けた個人の生活習慣の改善や健康リスクの把握が求められている。 そこでNTTは、AI関連技術(corevo)のひとつとして、不均質および、希少なデータであっても、高精度な分析が実現可能な手法を確立。健康診断で得られたデータをもとに、将来の生活習慣病の発症確率の予測を実現した。 なお、健診データの分析では、継続して受診していない場合のデー

    生活習慣病の発症リスク予測技術を活用--NTTデータら保険会社と無償トライアル
    medihen
    medihen 2018/05/18
    "NTTデータが提供するヘルスデータバンクの一部利用団体における健診データ分析事業(約10万人×最長6年分)に適用された実績があり、高い予測精度が得られることを確認"
  • 英国で新たな監視法が成立へ--「民主主義史上、最も強烈」との批判も

    UPDATE 英国は、監視能力を大幅に強化する法案を可決した。この法律については、「恐るべき」もので、「危険」だと批判する向きもある。 「詮索憲章」(Snoopers' Charter)とも呼ばれる新しい法案は2012年、当時の内相だったTheresa May氏が提案したもの。 それから4年、総選挙を経てMay氏は今や首相となり、法案は最終決定されて現地時間11月16日に上下両院を通過した。 しかし、市民権擁護団体は以前からこの法案を批判しており、同法によって英政府は「オンラインにおける市民の行動をすべて記録」できるようになると主張する人もいる。 無理もない。質的にはその通りだからだ。 新しい法律では、インターネットプロバイダーがすべてのインターネット顧客の最高レベルのウェブ履歴をリアルタイムで、最長1年にわたって記録するよう義務づけており、この履歴には多くの政府機関がアクセスできる。ま

    英国で新たな監視法が成立へ--「民主主義史上、最も強烈」との批判も
    medihen
    medihen 2018/04/09
    "新しい法律では、インターネットプロバイダーがすべてのインターネット顧客の最高レベルのウェブ履歴をリアルタイムで、最長1年にわたって記録するよう義務づけており、この履歴には多くの政府機関がアクセスできる"
  • Rippleの技術を使った銀行間送金アプリ「Money Tap」--コンソーシアムは61行が参加

    SBIホールディングスと同社子会社のSBI Ripple Asiaが事務局を務め、邦銀61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」は3月7日、分散台帳技術を活用した次世代金融プラットフォームを利用する送金アプリ「Money Tap」を発表した。 (左より)スルガ銀行執行役員システム部長の松岡林太郎氏、内外為替一元化コンソーシアム会長兼りそな銀行常務執行役員の鳥居高行氏、住信SBIネット銀行取締役兼執行役員CTOの木村紀義氏 同コンソーシアムは、2016年10月に発足し、現在メガバンク3行を含めた邦銀61行が参加している。分散台帳技術を活用し、外国為替と内国為替を一元的に扱う次世代金融基盤を構築しており、2017年12月には、米Rippleの「xCurrent」を実装した商用版「RCクラウド2.0」を開発。Money TapはRCクラウド2.0と接続して送金を実現しており、参加金融機関の

    Rippleの技術を使った銀行間送金アプリ「Money Tap」--コンソーシアムは61行が参加
    medihen
    medihen 2018/03/07
    "内外為替一元化コンソーシアムは、ブロックチェーン技術を使い、24時間365日低コストで、内国為替と外国為替の一元化を目指して発足した"
  • MIT、ブロックチェーン卒業証書を授与--改ざん不可能で真正性を保証、共有も容易

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2017年6月に一部の修士課程修了者111人に対し、仮想通貨(暗号通貨)の技術的基盤であるブロックチェーンで実現させたデジタル修了証書を授与した。 この仮想的な修了証書は、ビットコイン(Bitcoin:BTC)に代表される仮想通貨で使われているブロックチェーンがベースだ。ブロックチェーンは、暗号化された公開台帳を分散データベースで管理する技術。ブロックと呼ばれる各やり取りはすべて暗号化し、時刻情報を付与し、ほかのブロックと鎖(チェーン)状に連結して管理する。 ブロックチェーンに記録された情報の改変は不可能で、真正性が保証される。そのため、仮想通貨に使われるだけでなく、今回のような修了証書や卒業証書のほか、改ざん不可能な契約書を実現するスマートコントラクトなどへの応用が考えられる。 MITのデジタル修了証書は、スマートフォン用アプリ「Blockcerts

    MIT、ブロックチェーン卒業証書を授与--改ざん不可能で真正性を保証、共有も容易
    medihen
    medihen 2017/11/22
    デモ、実験としてもシンボリックな題材で上手い。
  • 「住宅用OS」を制しつつある「Alexa」--新製品に見るアマゾンの戦略

    Amazon.comは、新型の「Amazon Echo」(99.99ドル)と「Echo Plus」(149.99ドル)、丸形スクリーンを備える「Echo Spot」(129.99ドル)、新型「Fire TV」スティック(69.99ドル)など一連の新製品を発表した。コネクテッドホームのビジョンを拡大し続けるのが狙いだ。 Amazonが自社のハードウェアを安価で販売しているのは、ハードウェア販売で利益をあげることは重視していないからだ(少なくとも当面は)。勝負は早い者勝ちで、他社より早く、一定数以上の家庭でシェアをとったメーカーが、事実上のスタンダードになる。 そして、Amazonは早くも大幅にリードすることに成功している。大きな要因は、初代のEchoが予想外にヒットしたことだ。デジタルアシスタントを組み込んだ(サーモスタットも火災報知器も内蔵していない)Bluetooth対応スピーカが、消費

    「住宅用OS」を制しつつある「Alexa」--新製品に見るアマゾンの戦略
    medihen
    medihen 2017/10/05
    "Alexaは、ブレークスルーをすでに果たしたように見える。というのも、「Siri」や「Google Assistant」などほかの音声アシスタントと違って、Alexaは、デバイスと対話するほかの操作方法と競合しないようになっているからだ"
  • 畳むと1リットルのペットボトルほどになる水力発電機「Estream」--キャンプなどで活躍

    都会の夏は猛暑を通り越し、酷暑と表現されるほど暑さが厳しい。夜になっても涼しくならず、熱帯夜だと寝苦しく、熱中症も心配だ。これに対し、森や高原、湖、海辺はさわやかで、そんな場所へキャンプに出かけたくなる。 テントの中は快適だが、問題は電源。電波状況がよくない山奥などは、スマートフォンが電波を捕まえようと努力するため消費電力が増えてしまう。いざという時の連絡手段として、バッテリを空にするわけにはいかない。しかし、せっかく撮影したキャンプの写真やビデオをSNSに投稿できないのも悲しい。 そこで、簡単に持ち運べる水力発電機「Estream」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    畳むと1リットルのペットボトルほどになる水力発電機「Estream」--キャンプなどで活躍
    medihen
    medihen 2016/08/16
    "プロペラを広げて流れのある水に入れると発電し、電力を内蔵バッテリにためる。発電出力は2.5Wから5W。6400mAhの内蔵バッテリを4時間半ほどでフル充電するという"
  • N高等学校独自の双方向学習アプリ「N予備校」が一般公開--ライブ授業が体験可能に

    カドカワは7月14日、同社が開校した角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)で使用している双方向学習アプリ「N予備校」を、一般向けにリリースしたと発表した。 N予備校は、N高生向けに独自開発された双方向学習アプリで、ネットを通じて課外授業が受けられるというもの。各業界のプロフェッショナル講師陣による大学受験コース、プログラミング、文芸小説ゲーム、アニメ、ファッション、美容など多様なカリキュラムをリアルタイムで双方向の授業として受けることができるのを特長としている。 一般公開では、これらのカリキュラムから大学受験コースとプログラミングを提供。大学受験コースでは、実力派の予備校講師陣が、自ら執筆した教材をもとに生放送で授業を実施。生徒のコメントや質問がその場で授業に反映されるほか、授業中に出題される問題を解いて競いあう、自分の手書きの答案をその場で講師に採点してもらえるといった双方向の機能で授

    N高等学校独自の双方向学習アプリ「N予備校」が一般公開--ライブ授業が体験可能に
    medihen
    medihen 2016/07/14
    "プログラミングでは、最終的にニコニコ動画のようなサービスを構築できる技術までを学ぶことが可能"
  • 複合現実企業Magic Leap、新しい動画を公開--現実とCG画像をミックス

    仮想現実は2016年のトレンドだが、その先に広がるのはますます不思議な世界だ。複合現実(MR)という新しい世界に挑戦する大きな謎に包まれた企業Magic Leapの取り組みは、人々に未来の可能性を体験してもらうという点において、Microsoftの「HoloLens」による取り組みのような、実現間近な気配がまったく感じられない。しかし、同社が公開する動画の内容は確かにクールだ。 WiredがMagic Leapの可能性を掘り下げた記事を掲載する一方で、新しい動画が米国時間4月19日、YouTubeに投稿された。Magic Leapのこれまでの動画には、オフィスでレーザーゲームをしたり太陽系が現れたりするものがあったが、「A New Morning」(新しい朝)という今回の動画は、複合現実の未来における典型的な1日の始まりを示すものだ(おそらく)。 つまり、デスクから飛び出すメッセージやグラ

    複合現実企業Magic Leap、新しい動画を公開--現実とCG画像をミックス
    medihen
    medihen 2016/04/20
    ARを使ってリアルワールドでスプラトゥーン!、というのは、すでに誰か考えているんだろうな。
  • ブイキューブの「業務用ドローン」活用提案--ウェブ会議で遠隔操作、現場状況を共有

    「CNET Japan」を運営する朝日インタラクティブは2月18日、2020年を契機に、各産業や業界がテクノロジによってどのようにパラダイムシフトしていくのかを議論するイベント「CNET Japan Live 2016 Target 2020~テクノロジーがもたらすパラダイムシフト~」を開催。ドローンなどロボティクス関連事業を行うブイキューブロボティクス・ジャパンは ドローンを活用した業務効率化ソリューションを出展した。 ブイキューブロボティクス・ジャパンでは、遠隔地を飛行しながら映像を撮影できるドローンの特長を生かして、ドローンが撮影した映像をブイキューブのウェブ会議とつなぎ、遠隔地の映像を共有しながらオペレータや現場作業員に対して作業内容などを指示できるソリューションを提案。 具体的な活用シーンとしては、自治体・官公庁の災害対策や大規模災害現場のリアルタイムなモニタリング、広大な工場・

    ブイキューブの「業務用ドローン」活用提案--ウェブ会議で遠隔操作、現場状況を共有
    medihen
    medihen 2016/03/04
    “私有地である工場の敷地内などに限って、こうしたドローンを活用したソリューションを運用したいという問い合わせは増えている”
  • 4インチ新型「iPhone」、名称は「iPhone SE」か--「5」は含まれない可能性

    Appleは3月に4インチの新しい「iPhone」を発表するとうわさされているが、そのiPhoneの名称は「iPhone SE」となる可能性があるという。9to5Macが米国時間2月26日に伝えた。 新しい4インチiPhoneは、かねてからうわさされており、当初、「iPhone 6c」と呼ばれるのではといわれていたが、その後、「iPhone 5se」という名称で報じられるようになった。このデバイスは基的に2013年に「iPhone 5s」の内部をアップグレードしたもので、名称の「se」も「Enhanced」(拡張)もしくは「Special edition」(スペシャルエディション)に由来すると9to5Macは1月に報じていた。 9to5Macは今回、名称から「5」が除外されることについて、スマートフォン市場のほとんどが画面の大型化に向かっているなかでAppleが4インチというスクリーンサ

    4インチ新型「iPhone」、名称は「iPhone SE」か--「5」は含まれない可能性
    medihen
    medihen 2016/02/29
    Macintosh SE,SE/30のSEは何から来てたんだっけ? Wikipediaには出てないぞ。→“名称の「se」も「Enhanced」(拡張)もしくは「Special edition」(スペシャルエディション)に由来する”
  • MITが注目する革新技術10選--免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電など

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の出版している技術雑誌MIT Technology Reviewは、注目すべき10種類の革新的技術をまとめたリスト「10 Breakthrough Technologies 2016」を公開した。免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電といった技術を紹介している。 同リストは、困難な問題を解決したり、新たな道を切り開いたりする可能性のある革新的な技術を毎年10個選んで紹介するもの。MIT Technology Reviewは、各技術が数年でブレイクスルーをもたらすと予測している。 2016年版リストで取り上げた技術は以下のとおり。 免疫工学:がん細胞を攻撃するようプログラミングされたキラーT細胞など、遺伝子操作された免疫細胞はがん患者の命を救いつつある。この技術による取り組みは始まったばかりで、実用化は1年から2年先だ。 植物に対する緻密なゲノム

    MITが注目する革新技術10選--免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電など
    medihen
    medihen 2016/02/26
    “同リストを掲載したMIT Technology Review誌の3月/4月号は3月1日に発売”
  • 出版不況は終わった? 最新データを見てわかること

    出版統計を見て暗い気分に こんにちは。先日、2015年の出版統計が発表されました。それによると、書籍も雑誌も、2014年に引き続き、さらに売り上げが減少しました。 2月5日には、中堅出版取次の太洋社が業績不振を受けて自主廃業の検討に入ったとの報道もあり、「出版不況がさらに深刻化した」との論評が相次いでおります。 元データ(財団法人全国出版協会・出版科学研究所)にあたってみますと、特に、雑誌の数字が悪いですね。 書籍が、前年比▲1.7%と微減にとどまった(7419億円)のに対し、雑誌は、▲8.4%と、大きく落ち込みました(7801億円)。 2014年は、書籍が前年比▲4.0%、雑誌が▲5.0%でしたから、2015年は、書籍はやや持ち直した一方で、雑誌はさらに悪化した、ということがわかります。 上のグラフを見ても、緑(書籍)と比べて、赤(雑誌)の下落カーブが急ですね。 出版物の売り上げは、19

    出版不況は終わった? 最新データを見てわかること
    medihen
    medihen 2016/02/10
    ”黄色の部分(雑誌扱いコミックス)と灰色の部分(電子書籍)を足すと、書籍は2012年以降「右肩上がり」に伸びていることがわかります”
  • 高い継続率は「耳がさみしくなるから」--オトバンクに聞くオーディオブック市場と利用動向

    書籍を朗読によって音声化したコンテンツ「オーディオブック」。“耳で聴く書籍”とうたうように、手ぶらですきま時間に聴くことができるのが利点だ。すでに欧米を中心に市場が確立されている一方で、日ではまだ市場が小さくなじみも薄い。しかしながら近年は徐々に市場が立ち上がりつつあるという。市場動向やサービスの利用動向などを、オーディオブック配信サービス「FeBe」を運営するオトバンクの創業者であり、代表取締役会長を務める上田渉氏に聞いた。 日のオーディオブック市場は800~900億円のポテンシャルを持つ オトバンクは2004年に創業し、FeBeは2007年からサービスを開始した。会員数は年々右肩上がりで増加し、2015年12月時点で15万人を突破。提供コンテンツも1万5000タイトルを超えたという。こと2015年7月以降は、7月以前と比較して月間登録者数が2.5倍のペースで推移しているという。 利

    高い継続率は「耳がさみしくなるから」--オトバンクに聞くオーディオブック市場と利用動向
    medihen
    medihen 2016/01/25
    "継続率が35~42%と課金サービスにしては高い水準を維持しているとし、ARPU(加入者1人あたりの月間売上高)は2500~2800円(約2本分のコンテンツ)"