タグ

2013年6月27日のブックマーク (6件)

  • 2013年度 電子書籍コンテンツ市場の需要予測|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研】

    ■ 2016年度の電子書籍コンテンツ市場は1,850億円に (2011年度比2.8倍) ■ 電子書籍閲覧端末の出荷台数は、2015年度に1,000万台を突破。 ■ 電子書籍ストアの利用率は、利用者が分散するも楽天「kobo」が僅差でトップ。 ■ 電子書籍ストアの満足度は大きな差は見られないが、「honto」が僅差でトップ。 株式会社 ICT総研 (東京都千代田区)は6月26日、2013年度電子書籍コンテンツ需要予測に関する調査結果をまとめた。調査における「電子書籍閲覧端末」には、「電子書籍専用端末」と「タブレット端末」を含むものと定義する。 ■ 2016年度の電子書籍コンテンツ市場は1,850億円に (2011年度比2.8倍) 2012年度の電子書籍コンテンツ市場は729億円となり、1年前時点での弊社の市場予測744億円を若干下回った。当初期待されていたよりも普及ペースが遅れていたが、2

    2013年度 電子書籍コンテンツ市場の需要予測|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研】
    medihen
    medihen 2013/06/27
    2013年度の時点で市場規模が既存携帯向け<タブレット等向けとなる予測。
  • 庵野監督、SFイベントで爆弾?発言連発 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    庵野秀明監督(53)が26日、東京・新宿バルト9で行われた米人気SFドラマシリーズ「GALACTICA サーガ10周年記念イベント」で、戦艦への熱い思いのあまり“爆弾発言”を連発? した。同監督は「GALACTICA」について、「米国で出来たもので、SFに限らず船(戦艦)をちゃんと扱っている映像はあまりない。『GALACTICA』のすごいいいところは、戦艦をちゃんと描写している。素晴らしい」と絶賛した。 その上で「スター何とか…スターと言えばいろいろありますけど。もう、当に『NCC1701』の使い方が良くない!!」と、口惜しそうに訴えた。隣でそれを聞き笑っていた樋口真嗣監督(47)から「何の話?」と聞かれると、庵野監督は「今度、公開するヤツ。まだ言っちゃいけないんだろうけど。『NCC1701』が残念なのはしょうがない」と苦笑した。 「NCC1701」とは、米SFシリーズ「スタートレック」

    庵野監督、SFイベントで爆弾?発言連発 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    medihen
    medihen 2013/06/27
    ”スターと言えばいろいろありますけど。もう、本当に『NCC1701』の使い方が良くない!!”
  • 東芝、国内最大規模の約1900世帯が参加するデマンドレスポンス実証実験に参画 | 財経新聞

    東芝は26日、横浜スマートシティプロジェクトにおいて7月1日から行われる夏季の家庭部門でのデマンドレスポンス(DR)実証実験に参画すると発表した。ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)やスマートメーターを導入した約1900世帯が参加対象で、国内でのデマンドレスポンス実証実験では最大規模となる。 今回の実証実験では、前日の天気予報において翌日の電力需給のひっ迫が予想される場合に、地域エネルギーマネジメントシステム(CEMS)と連携したHEMSを通して参加対象家庭に対し、電力需要が高まる昼のピーク時間帯に電力使用抑制や節電行動の協力依頼を行い、電力使用のピークカット量最大化を図る。 各家庭では「エアコンの設定温度の変更」や「照明などの家電機器の電源オフ」、「洗濯や掃除を行う時間、外出時間の調整による節電行動」などを通してピーク時間帯の電力使用を抑制し、その電力削減量に応じて各家庭にイ

    東芝、国内最大規模の約1900世帯が参加するデマンドレスポンス実証実験に参画 | 財経新聞
  • 国の通貨発行権を脅かす? 世界共通の「ビットコイン」:日経ビジネスオンライン

    発のイノベーションともいえそうなデジタル通貨、「ビットコイン(Bit Coin)」がここのところ、世界の新しいモノ好きの間で注目を集めている。ビットコインはインターネット上で流通する通貨だ。日の通貨が円(JPY)であるのと同様、ビットコインの単位はBTCという。電子マネーの一種ともいえるが、一般的な電子マネーとの決定的な違いは、通貨そのものであるのにもかかわらず、国家権力が発行に一切かかわらないことである。 発行元国家を持たないこの通貨は、今のところアングラで、一部のギーク(オタク)や、あまり表沙汰にしたくないような取引をする人の間で使われているだけの様子だが、少しずつ一般の人々の間でもその利用者数を増やしている。ブログサービスの世界最大手の一つであるWordpressも、2012年にはビットコインを一部の決済手段として受け入れるようになった。 近代史上では恐らく初めてとなる無国籍の

    国の通貨発行権を脅かす? 世界共通の「ビットコイン」:日経ビジネスオンライン
  • 零戦やブラック企業は国民が一丸となって作りました

    百田尚樹の「永遠の0(ゼロ)」を読み終わりました。 第二次世界大戦中、天才的な零式戦闘機のパイロットだった宮部久蔵が、神風特攻隊で死ぬまでの生き様を、当時を知る人間の証言で表したものがたりです。 大戦モノというと、まっすぐな平和へのメッセージに満ちていて、どっかヒロイックで、それだけにちょっぴり説教臭いけど、結局他人のつらい思い出話。のように、物語と自分の距離感が縮まないまま終わることがほとんどでした。が、この話はそういう要素が全然なかったです。 話は宮部の孫が、当時の知り合いの証言を集める形で進めていきます。証言なので宮部に対する評価が一定しない。でも、そのせいで逆にぶれない彼のアイデンティティが尖り、天才パイロット宮部というキャラを身近に感じさせます。 またこの物語は「特攻隊はテロリスト」とか「特攻隊は日軍という組織構造が作り出した哀れな被害者」あるいは「愛国心のかたち」みたいな「な

    medihen
    medihen 2013/06/27
    日本のまずさの一因には、戦略/制度/システムを作る人間と現場の人間の間の乖離がある、という説。
  • 注目集める無人潜水機─養魚場の監視から財宝探しまで

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323498804578568531998904480.html

    注目集める無人潜水機─養魚場の監視から財宝探しまで