タグ

ブックマーク / shomotsugura.hatenablog.com (6)

  • 「県立図書館」は、実は近代化遺産 - 書物蔵

    ちょっと前にかいたメモ 図書館も典型的な「上からの改革」 ご維新(Meiji restoration)は1868年。いまは2013年だから、145年ほど前になる。 わちきのおばあちゃんのおぢいちゃんが神田佐久間町の風呂屋で釜たき――三助かも(σ^〜^)――をしてをったころ、朝の近代化ははじまった。 外圧をきっかけに地方軍事政権がクーデタをおこし、Tycoon政権が瓦解。明治新政府は日社会を根底から近代化しようとして、いろんなもの、学校とか工場とかを「これをマネしんしゃい」とてモデルとして創った。 そのなかに「集書院」ちゅーか「書籍館」(しょじゃくくゎん;しょせきくゎん)ちゅーもんもあった。 各地の者どもはよろしくマネして近代化せい、とて東亰は湯島の地に「書籍館」なるものが開かれたのハ明治5年のことぢゃった。 ん?(・ω・。) さうか、書籍館がなけりゃあ、開けぬヤツとバカにされちまふかも

    「県立図書館」は、実は近代化遺産 - 書物蔵
    medihen
    medihen 2013/05/29
    ”各地の者どもはよろしくマネして近代化せい、とて東亰は湯島の地に「書籍館」なるものが開かれたのハ明治5年のことぢゃった”
  • カナダの書誌学者は犬のメシを喰わされるのはイヤだといふ - 書物蔵

    ネット上でピックアップしていた人がいたので、ちと読んでみた。 英語は嫌いだなぁ。日語のほうが好き(^-^;) 記録がなくなる! Record breaking カナダ国立図書文書館長の近代化路線が専門職たちを混乱に。だが「自分は彼らのベストフレンドだ」という館長 Canada’s chief librarian and archivist is pushing a modernization project that has the profession in an uproar, but he thinks he’s the best friend they’ve got. By Chris Cobb, Ottawa Citizen May 3, 2013 Read more: http://www.ottawacitizen.com/news/Record+breaking/8335

    カナダの書誌学者は犬のメシを喰わされるのはイヤだといふ - 書物蔵
    medihen
    medihen 2013/05/13
    ”電子化の中で(図書)館の組織としての優位のてこになるのは、相対的に希少となる紙資料”
  • 地図出版の戦後史:昭文社を中心に - 書物蔵

    いま、これを買って分析中なのだが、このの記述を解釈するのに補助的に役立つ文献を見つけた(って著者名から検索)。かように図書及び図書館は調べ物へとつながるのだな。。。 黒田敏夫 著. 全てがゼロ、だから成功する :. 講談社, 2005.4. 237p ; ISBN 4-06-212191-3 : 全てがゼロ、だから成功する―地図王への道 作者: 黒田敏夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/04/12メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るいろいろ面白いことが書いてある。 1980sの道路地図の出版部数 「昭文社、「MAPPLE」:大判の先駆け、社の顔に(あの商品は今)」『日経産業新聞』(2012.1.17)p.9ページによれば、道路地図「マップル」(1984〜)の部数はすごかったらしい。 Mappleはマイカーの普及によって大ヒットし、発売2〜

    地図出版の戦後史:昭文社を中心に - 書物蔵
    medihen
    medihen 2013/04/11
    ”「書店の地図コーナー」というのも、その起源を明らかにせねばならんね。意外と、昭文社さんが「「~地図コーナーを」と頼」んだのが起源だったりして”
  • 根強い無料貸本屋説 - 書物蔵

    『新文化』(2013.3.21)p.2に北海道の書店、リラィアブル社長佐藤俊晴氏が講演とて、 既存書店を窮地に追い込んだのは「大型書店、ネット書店、電子書籍という報道が相次いでいるが、それは大きな間違いである」とし、 ほへー( ・ o ・ ;) 売れ筋雑誌を扱い、地域に集中出店してきたコンビニとベストセラーを複数購入してきた図書館が、書店を疲弊させた直接的な原因と話した。 と言ってるさうな。 http://www.shinbunka.co.jp/news2013/03/130313-01.htm やはり、図書館=ベストセラー複購入→書店つぶし・出版社つぶし、てふ観念は草の根に根強いのー(*´д`)ノ

    根強い無料貸本屋説 - 書物蔵
    medihen
    medihen 2013/04/09
    図書館って本屋の商売にそんなに影響あるのかな。自分の経験からは、図書館が読者を育てているという面もあると思うんだけど。
  • 出版百年史年表を活用すべし - 書物蔵

    http://www.shuppan-nenpyo.jp/nenpyo/ 実はかなり使い勝手がよい!(o^∇^o)ノ なしてもっと宣伝せんのだろう。。。(-∀-;) 活用法 ってか、検索の仕方に工夫をするとすごいっちo(^-^)o ヒット数を抑えるため年代を区切りつつ「創業」で検索すると創業者の名前と生没年がわかるものがあるというこれは便利。 さらに凡例があるのが、凡百のネットDBとちがってよいところ。 http://www.shuppan-nenpyo.jp/info/legend.html たとえば。 【6】 没年について 底の記載が、日出版クラブの出版平和堂合祀者名簿と異なっている箇所がありましたが、わかる範囲で、出版平和堂合祀者名簿に合わせています。 ああ、Kさんが言ってた「平和堂」ってこれかあ。。。しかし、平和堂ってネーミング、すごいね。時代だねぇ。 しかしこの合祀者名簿、

    出版百年史年表を活用すべし - 書物蔵
    medihen
    medihen 2013/03/11
    ネット版出版百年史年表おもしろい。SFの最初の記載は、「1957/12 刊行:《ハヤカワ・SFシリーズ》早川書房.」だったけど。
  • 注目度ランキングトップ10図書館:同業他社から一目おかれる図書館はここ - 書物蔵

    わちきのいふところの2ちゃんにこんなものが紹介されていた。 慶應義塾大学糸賀研究室による国立国会図書官等の図書館向けサービス・事業に関する調査(結果報告) http://web.keio.jp/~osada/ で、オモシロかったのは体の部分ではぜんぜんなく、最後んとこで国会にかぎらず国内で気になる同業他社をおしえてちょ、という質問のとこ。 問4.貴館が注目する国内の図書館 (国立国会圖書館等の図書館向けサービス・事業に関する調査:単純集計/調査期間:2012 年6 月26 日〜7 月20 日) http://web.keio.jp/~osada/date/syukei.pdf 単にメディアに出ているから気になるという、例えば、「武雄市〔立図書館〕」なども単純な答えでは上位(公共回答で2位)にあったりもするので、ちゃんと、「表8 「1 その図書館の活動が優れているから」という理由で注目され

    注目度ランキングトップ10図書館:同業他社から一目おかれる図書館はここ - 書物蔵
    medihen
    medihen 2012/11/08
    鳥取県立が注目されているのか。
  • 1