ブックマーク / gigazine.net (4)

  • 記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に

    By Chris Sinjakli 現行のDRAMに代わる次世代メモリとして期待される「MRAM」を、マイクロン・東京エレクトロンなど日米半導体開発関連企業20社が、研究開発拠点となる東北大学「国際集積エレクトロニクス研究開発センター」で共同開発することが決定しました。日米半導体連合は2018年のMRAM量産化を計画しており、いよいよ量産化に向けてMRAMの開発が加速する見込みですが、「そもそもMRAMは現行のメモリとどう違うのか?」ということで、現行メモリとMRAMの違いや、これまでの開発の流れをまとめました。 日米で次世代半導体 米マイクロンなど20社超参加  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23018_T21C13A1MM8000/ 日、空洞化に危機感 日米で次世代半導体  :日経済新聞 http://www.nikke

    記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に
    mee935
    mee935 2013/11/28
    結構時間かかったけどやっとかーっていうてもあと5年かー…。それにしても、やっぱり半導体技術は得意分野だし日本を大きくした一つの市場だから頑張ってほしい。 半導体だーいすき☆
  • 次世代の据え置き型ゲーム機「Steam Box」とは何かがわかるまとめ

    コアなゲーム愛好家(ゲーマー)に人気のゲームプラットフォームである「Steam(スチーム)」は、これまでインターネットでゲームを配信してきましたが、ついにスチーム専用ゲーム機「Steam Box」を発表し、据置型ゲーム機市場に参入することになりました。 We play with the Steam Machine, Valve's game console of the future | The Verge http://www.theverge.com/2013/11/4/5063760/we-try-the-steam-machine-valves-video-game-console-of-the-future これが「Steam Box」のハード体。サイズは、幅12インチ(約30.5センチ)×高さ2.9インチ(約7.4センチ)。 Steam Boxには2つのタッチパッドを備えるユ

    次世代の据え置き型ゲーム機「Steam Box」とは何かがわかるまとめ
  • A4用紙でポチ袋や文庫本カバーなどが簡単にできる「A4折形」を実際に作ってみました

    PDFファイルをA4用紙に出力したものを折り紙のように折っていくだけで、簡単にぽち袋や祝い袋、CD・DVDケース、文庫カバーなどが作れるネットサービスが「A4折形」。さまざまな色合いをした和風っぽいデザインのぽち袋やカバーがあり、お正月シーズンに役立ちそうです。 A4折形 http://www.a4orikata.jp/ 「作品」をクリック。 A4用紙から作ることのできる作品は、祝い袋、ぽち袋、CD・DVD用ケース、文庫カバーの4種類です。 文庫カバーをチョイスするとこんな感じ。ページ上部に和柄っぽいカラフルなカバーの写真がずらっと並びます。 こちらはぽち袋「襲ぽち・紅紅葉(かさねぽち・くれないもみじ)」 各作品ページには寸法や所要時間の目安のほか、難易度も書いてあるので参考になります。 印刷用データはPDFファイルの他、XLSファイルもアリ。 名入れや表書きはなくていい、もしくは手

    A4用紙でポチ袋や文庫本カバーなどが簡単にできる「A4折形」を実際に作ってみました
    mee935
    mee935 2012/12/20
    いいねー。
  • デバイスマネージャでハテナマークがついたドライバを探し出すフリーソフト「Unknown Device Identifier」

    ドライバのインストール時などに失敗したり、あるいはそもそもどのドライバをインストールすればわからないまま放置してしまった場合、デバイスマネージャでは「?」というマークで表示されてしまうわけですが、そもそも一体どのドライバが必要なのか探し出してくれるのがこのフリーソフト「Unknown Device Identifier」です。 ダウンロードと使い方などは以下から。 Unknown Device Identifier - Freeware Download http://www.zhangduo.com/udi.html 上記ページにてリンクをクリックしてダウンロードします ダウンロードしたらクリックしてインストーラを実行 「Next」をクリック 上にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「In

    デバイスマネージャでハテナマークがついたドライバを探し出すフリーソフト「Unknown Device Identifier」
    mee935
    mee935 2009/08/30
    ええのぅ
  • 1