タグ

2018年7月31日のブックマーク (4件)

  • 楽天とぐるなび、資本業務提携を締結--会員のIDやポイントプログラムの連携強化へ - CNET Japan

    楽天とぐるなびは7月30日、資業務提携を締結すると発表した。楽天は27日に開催した取締役会において、ぐるなびは30日に開催した取締役会で決議した。 楽天は、ぐるなび代表取締役会長である滝久雄氏(個人)からその保有するぐるなび株式の一部(467万7600株)を市場外の相対取引により譲り受ける。譲渡は8月22日付で実行される予定だ。譲渡後の楽天の所有割合は、6月末時点におけるぐるなびの発行済株式数に対し、9.60%。譲渡後の楽天の議決権割合は、ぐるなびの総議決権数に対し、9.99%となる。 楽天およびぐるなびは、業務提携契約において、楽天が指名する者1名をぐるなびの取締役候補者とすることについて合意。ぐるなびは、2019年6月に開催予定の第30回定時株主総会において、楽天が指名する者1名を取締役候補者に含む取締役選任議案を提出する予定だ。 飲店の予約サービスにおける提携を強化 資

    楽天とぐるなび、資本業務提携を締結--会員のIDやポイントプログラムの連携強化へ - CNET Japan
    meech
    meech 2018/07/31
  • オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine

    オープンソース運動初期の頃に日国内の有志数名が集まったOpen Source Group Japanというグループがあります。このOpen Source Group Japanでは、日国内において2002年から「オープンソース/Open Source」という商標(登録4553488号)を登録していますが、今月になり同登録商標に対して不使用取消審判が請求されたという連絡を弁理士事務所から受けました。 この審判請求に対して使用確認等の反証を行うか否かは8月上旬に決定することにしておりますが、我々のグループでは商標がどれだけ利用されているか全容を把握しているわけではありませんので、我々が早急に利用事例の確認をするためには広く一般に事案を周知する必要性があること、また、不使用取消審判という言葉のイメージや審判の請求元が出願している商標の影響から、今後の「オープンソース」という名称の利用への懸

    オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine
    meech
    meech 2018/07/31
  • ごちうさイベントのクレジットカード利用制限は加盟店規約違反です - まだへいき!

    こんにちはオタクです。 オタクイベントとクレジットカード 2016 年 5 月 7 日に行われたご注文はうさぎですか?スペシャルイベント Rabbit House Tea Party 2016 の物販ページに以下のような記載がありました。 〈クレジットカードの使用につきまして〉 ※「グッズ」物販コーナーのみ、¥5,000以上ご購入の場合に限り、クレジットカードをご利用戴けます。 http://www.gochiusa.com/contents/special/index03360000.html オタクのイベントではよく目にする制限事項です。茅原実里さんのコンサート物販がクレジットカード利用者から決済手数料を取ろうとして炎上したのは記憶に新しいところです。 クレジットカードには加盟店規約というものがあり、利用者から決済手数料を徴収することや、決済金額に制限を設けることは禁止されています。三

    ごちうさイベントのクレジットカード利用制限は加盟店規約違反です - まだへいき!
    meech
    meech 2018/07/31
  • 急増!カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送 いま何が - NHK クローズアップ現代 全記録

    私たちの周りには、カフェインが入った、さまざまな商品があふれています。コーヒーにお茶、そして眠気防止の錠剤、栄養ドリンク、そして、特に成長が著しいのがエナジードリンクです。一般的にはカフェインを多く含む飲料を指します。私たちが確認しただけでも、日で40種類以上が売られています。多いものでは、1缶でカフェイン160ミリグラムと、コーヒーおよそ2杯分の分量が入っているんです。 田中:こうしたカフェインの過剰摂取による中毒の実態が初めて明らかになりました。7月、日中毒学会が、全国38の病院を対象に実態調査をしたところ、急性カフェイン中毒で救急搬送された患者が、5年間で101人いたことが分かりました。症状は吐き気や意識の低下、中には心肺停止状態で運ばれた人も。そのうち3人が亡くなっています。搬送された人の平均年齢は25歳。圧倒的に若い世代が多いのが特徴です。さらに、こんなデータもあります。去年

    急増!カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送 いま何が - NHK クローズアップ現代 全記録
    meech
    meech 2018/07/31
    “ところが、最近の研究でカフェインにアルギニンという成分を加えると脳内の興奮作用がより強まるという治験が得られたのです。”そういうことなのか〜