タグ

2022年3月28日のブックマーク (4件)

  • 99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK

    テレビやインターネットなどを利用して大学の教育課程を学習する放送大学の徳島学習センターで27日卒業式が行われ、17年かけて単位を取得した99歳の男性が卒業しました。 徳島市にある放送大学徳島学習センターで行われた卒業式には卒業する25人のうち11人が出席し、センターの所長からそれぞれに卒業証書にあたる「学位記」が手渡されました。 このうち、心理と教育コースを卒業した清水※ゲン市さんは99歳で、平成17年に82歳で入学したあと、17年かけて単位を取得しました。 徳島学習センターの卒業生としては過去最高齢で、清水さんには特別賞も贈られました。 清水さんは「一区切りではあるが、勉強は続けていきたいです。大勢の人にお世話になったので社会奉仕をして、お返しをしていきたい」と話していました。 ※にんべんに玄

    99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK
    meech
    meech 2022/03/28
  • M2搭載の次期iPad Pro、2022年9月から11月に発売〜ガーマン氏予測 - iPhone Mania

    次期iPad Proは、M2チップを搭載、MagSafe充電に対応して2022年9月〜11月の間に発売される、とBloombergのマーク・ガーマン記者が予測しています。 iPad Proの発売サイクルをもとに予測 次期iPad Proの発売時期についてマーク・ガーマン氏は自身のニュースレターPower Onで、これまでのiPad Proの発売時期を踏まえると、次期モデルは2022年9月〜11月の間に発売されると予測しています。 なお、iPad Proのこれまでの発売時期は、2016年3月、2017年6月、2018年10月、2020年3月、そして現行モデルの2021年4月で、13カ月〜16カ月のサイクルで発売されています。 次期モデルが2022年9月〜11月に発売されれば、現行モデルの販売期間は17カ月〜19カ月と、過去最長となります。 M2搭載、MagSafeにも対応か 2022年秋のi

    M2搭載の次期iPad Pro、2022年9月から11月に発売〜ガーマン氏予測 - iPhone Mania
    meech
    meech 2022/03/28
  • 新iPad Proは何が変わった? 旧モデルやiPad Airとスペックを比較

    最新プロセッサ「M1」を搭載 これまでiPad Proシリーズでは、iPhoneにも搭載された「A」シリーズのプロセッサを強化したバージョンが搭載されていた。しかし、今季のiPad Pro最新モデルでは、このAシリーズではなく、Macシリーズにも搭載された「M1チップ」が採用される。 特に、従来世代のモデルから比べると、2020年に登場したiPad AirのA14 Bionicを挟み、数世代分の進化を遂げることになる。単純な処理性能としての向上はもちろん、仕様に記載されるように、“次世代”に相当するNeural Engineの恩恵も受けられる。 なお、充電端子のUSB Type-Cは、Macではおなじみの「Thunderbolt」や「USB 4」をサポートし、外部機器とのより高速な有線通信が可能に。ケーブル接続時の最大帯域幅は最大40Gbpsで、具体的にはPro Display XDRへ6

    新iPad Proは何が変わった? 旧モデルやiPad Airとスペックを比較
    meech
    meech 2022/03/28
  • iPad - モデルを比較する

    XDR輝度:フルスクリーン最大1,000ニト、ピーク輝度1,600ニト(HDRコンテンツのみ)

    iPad - モデルを比較する
    meech
    meech 2022/03/28