タグ

2022年6月25日のブックマーク (5件)

  • NURO光でも自前ルーター(YAMAHA NVR500)を使う

    引っ越しを機に、自宅で利用しているプロバイダを、回線速度が速かったり安定しているという評判が多かった、Nuro光に変更しました。 いざ回線工事が完了して、Nuro光から支給されたONU(光回線終端装置)を工事業者の方に設置していただいて、手持ちのYAMAHAのルーター(NVR500)を接続しようとした時に接続がうまくいかなくて気づきましたが、Nuro光ONUにはルーター機能や無線LAN機能も一体となっているんですね。。正直リサーチ不足でした。 Nuro光ONUルーター機能を無効にできないのか 結論から言うと、Nuro光から貸出されるONUルーター機能をOFFにすることが出来ません。Nuro光の公式ブログ(https://www.nuro.jp/article/)を確認しても、ルーター機能をOFFにするための設定が書かれていません。 インターネットが繋がれば良い一般人向けにアナウンス

    NURO光でも自前ルーター(YAMAHA NVR500)を使う
    meech
    meech 2022/06/25
    結局こうなるよなあ
  • 小型二輪→限定解除は損なのか得なのか? - Love the life you live

    ※2015.6.10 我がブログ内でアクセス回数が多い記事ようなので、ブラッシュアップしました。 普通二輪(〜400cc)の免許を取得するのに、小型二輪限定(〜125cc)を取ってからの限定解除・・・ ありなの?なしなの? やっぱダイレクトに普通を取った方がいいよね? いやまあ、「冷静に」というか「普通のオツム」で考えれば損じゃね? と思うのですが、そんなことを言ってしまっては身も蓋もないので、「ホントのとこどうなの?」「どんだけ損しているの?」というところをば書いてみたいと思います。 ◎教習時間について 普通自動車の免許を所持していて、MTを取るということを前提にお話をするならば、最短技能時限数は、小型二輪限定は10hで、普通二輪は17h、限定解除には5hを要します。 そうすると、こと教習時間のことを考えれば、「小型二輪限定→限定解除」(以下「限定解除ルート」と言います)のほうが短縮され

    meech
    meech 2022/06/25
  • 美術展ナビ

    2024年のGWは4月27日(土)~29日(月・昭和の日)の前半3連休と、5月3日(金・憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(月・振り替え休日)の後半4連休となってます。 4月には「デ・キリコ展」(

    美術展ナビ
    meech
    meech 2022/06/25
  • 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質

    他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターやクリエイターのコミュニティではかねてより知られ、禁忌として扱われ続けてきた。 しかし、2022年2月に音楽ユニット・YOASOBIのクリエイティブ等で知られる有名イラストレーター・古塔つみさんが、他者の写真を無断でトレースしていたという疑惑が大きく報じられ、広く世間にも知られる言葉となった。古塔つみさんは謝罪を行ったものの「トレパク」ではなく「オマージュ」だとして説明。批判は続いている。 イラストレーター古塔つみ「トレパク」疑惑に声明 写真トレースや盗作意図は否定 イラストレーター・古塔つみさんの作品が、著作権侵害にあたるのではないかとSNS上で波紋が広がっている。いわゆる既存の絵や写… 続いて、3月にはホロライブ所属のVTuber・桃鈴ねねさんが自作す

    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質
    meech
    meech 2022/06/25
  • 散歩をはじめて10年以上。50歳を迎えた今も「散歩」はいつだってずっと楽しく、新しい発見がある|tayorini by LIFULL介護

    散歩をはじめて10年以上。50歳を迎えた今も「散歩」はいつだってずっと楽しく、新しい発見がある #老後も楽しむ 公開日 | 2022/04/18 更新日 | 2022/04/18 ココロ社 わたしが積極的に散歩をするようになってから早10年以上がたつ。特に2014年に多摩ニュータウンに引っ越してからは、散歩に邁進し過ぎて他のタスクに手がつけられない状態が続き、50歳を迎えた今もその距離は伸びる一方だ。ひどいときには、気付けば1日で40kmもの距離を歩いていたことが判明し、最近では歩き過ぎないように自らセーブしているような状態である。 今回の記事では、なぜわたしがそれほどまでに散歩にのめり込んでいるのか、わたしなりに散歩の魅力をお伝えしようと思う。既に散歩をされている方にとっても、新しい楽しみ方のヒントになれば幸いだ。 かくしてわたしは散歩沼にハマった わたしが散歩を始めたのは、30代後半の

    散歩をはじめて10年以上。50歳を迎えた今も「散歩」はいつだってずっと楽しく、新しい発見がある|tayorini by LIFULL介護
    meech
    meech 2022/06/25