タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (13)

  • MARCH 非暴力の闘い、ジョン・ルイス著、読了、濫読日記風 2018、その23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    MARCH 1 非暴力の闘いを読んだ。 米国の1960年代の公民権運動を描いたマンガだ。今から50年ちょと前、米国南部の黒人には選挙権がなかった。それを非暴力でどうやって勝ち取ったかの物語だ。 主人公はジョン・ルイス、米国下院議員、1961年米国南部の州間バスターミナルでの人種隔離に反対するフリーダム・ライドに参加。人種隔離法に反対したため、暴徒から暴行を受け、逮捕された。1963年から66年まで学生非暴力調整委員会(SNCC)の委員長となり、1963年8月、23歳でワシントン大行進の立役者・演説者となる。(著者についてより) 3部作で一気に読んだ。 米国の自由・平等というのが「白人」にとっての自由・平等で「黒人」には1960年代までそれがなかった。言葉として「人種隔離」というのは聞いたことがあったが実態は知らなかった。 若き日のキング牧師、ケネディ大統領、マルコムXなども登場する。ジョン

    MARCH 非暴力の闘い、ジョン・ルイス著、読了、濫読日記風 2018、その23 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2018/12/14
    これおもしろかった
  • 山手線一周を歩いた。約14時間。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    前回山手線徒歩一周、約13時間。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記で山手線一周を徒歩で歩いたのだが、その話をいろいろな人にすると結構興味がある人が多い。そこでまた徒歩一周をすることにした。友人に声をかけたところなんと二十人を越える人たちが参加表明をした。意外と山手線一周をやりたい人がいることを知って驚愕した。世の中物好きが多いということかw 年末に企画していたのだけど、幹事が風邪を引いちゃって年明けまで延期。そしたら今度はわたしが転んで怪我をしてしまった。とほほ。痛みが引いたとは言いがたいけど歩けないこともないので行けるところまで行ってみようと思い参加した。途中離脱もありという幹事である。感じである。 段取りとしては6時半ころに御徒町に集合して時計回り(山手線外回り)で一周。最後に銭湯で汗を流し、打ち上げをする。前回が約13時間だったので、今回も同様の時間がかかると予想される。 (

    山手線一周を歩いた。約14時間。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2015/04/05
  • 質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セミナーとか勉強会で話をしていて、あるいはそのような勉強会を主催していてよくある悩みの一つが質問が出ないというのがある。 質問がでないのは、日人が奥ゆかしいのだとか、質問するのが恥ずかしいとか、文化的な何かにその原因を求める人もいれば、講師の発表がそもそも質問を前提としていないとか、セミナーの形式にその原因を求める人もいる。 原因はなんであれ、一方通行のセミナーより、インタラクティブな質疑応答が活発にあるものの方が、参加者にとっても講演者にとってもメリットが多いと思うのだが、なかなかその価値観が共有されていない。 その問題についてFacebookで話題になっていたので、ちょっと考えをまとめてみた。 なぜ質問が必要なのか。なぜ質問が重要なのか。 勉強会などで質問が求められるのはなぜなのだろうか。もちろん質問を受けることを前提としないセミナーや講習というものはある。そうではなくて自主的な勉強

    質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2015/03/17
  • 大衆酒場のまとめ7選 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    下記のまとめ。素晴らしすぎる。 東京の居酒屋ならここ!酒場案内人が指南する昼飲みにも最適な都内の酒場 - メシコレ 知っておいて損はない、東京5大銘酒場 - メシコレ 使い勝手バツグン!安くておいしいが当たり前なやきとり 5軒 - メシコレ こだわりのお酒をリーズナブルに!東京角打ちガイド - メシコレ 酒場ファン愛飲ビール「赤星」を置く都内の定番大衆酒場5選★ - メシコレ とにかく安い!急成長中の立ち飲み大命「晩杯屋」まとめ4店 - メシコレ 東京中から人が集う人気エリア、梯子酒で盛り上がる上野 - メシコレ 魚好き必見!酒がすすむ、都内の海鮮系老舗居酒屋5選 - メシコレ 新橋の立ち呑み屋を達人とこれでもかというほどハシゴしてみた - メシコレ 塩見なゆのプロフィール詳細 - メシコレ Syupo [シュポ] – 酒場めぐりマガジン まとめへのリンクと言う省エネ型日記で申し訳ない。

    大衆酒場のまとめ7選 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2015/03/08
  • システム管理者、感謝の日イベントに参加した。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    講演とパネルディスカッションに参加した。 第8回システム管理者 感謝の日イベント システム管理者のための夏期講習2014 すべての企業がITを武器にする時代のエンジニア魂を考える 大成建設の田辺さんのお話はお話がすごかった。建設業の場合、多くの協力会社と案件毎にプロジェクトを作っていくわけだが、大成建設では5700社ほどの会社とASPを利用して情報の共有をしている。 約50%の契約書が電子化されているそうである。直接的なメリットとして印紙を貼る必要がないので、協力会社のコストは年間約2億円のコスト削減になるそうである。 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁 建設業では、紙を利用して図面などを共有しているという印象があったが、IT業界よりよっぽど電子化が進行している。電子署名を利用した契約書の電子化ってどのくらい進んでいるのだろう

    システム管理者、感謝の日イベントに参加した。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2014/07/18
    “約50%の契約書が電子化されているそうである。直接的なメリットとして印紙を貼る必要がないので、協力会社のコストは年間約2億円のコスト削減になるそうである。”
  • OpenJibikiと言う名の地引き網イベント - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    もう数年来やっているOpenJibikiという地引き網イベントに行って来た。岡田さん宇佐見さんが首謀者の楽しいイベントである。 辻堂海岸で地引き網をしながら親睦を深める。大人もこどもも楽しめる。地引き網で捕った魚をその場でさばいてべる。ビールを呑む。 今年は雨模様だったのだけど、途中から晴れて、漁はシラスが近年にない大漁で、これでもかこれでもかとなまシラスを飲むほどいただいた。こんな時は二度とないかもしれない。 来年も開催するので皆様も参加しよー。 ことしもタオルが素敵だ。 江ノ島が見える。 バケツ一杯のシラス。

    OpenJibikiと言う名の地引き網イベント - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2014/07/13
  • 再利用できる画像の検索方法 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    プレゼン資料で画像を使いたい場合がある。 インターネットで検索して適当にコピペするというのは、その画像の著作権を持っている人の権利を侵害する可能性が高いので、よろしくない。 そこで、再利用可能な画像の検索方法が必要になってくる。 1) Image検索で、Search Toolsをクリック 2) Usage rightsをクリック。そのなかで権利関係で選ぶ。ライセンスでフィルターしない。再利用、変更可能。再利用可能。非商用、再利用、変更可能。非商用、再利用可能。のなかから選ぶ。 再利用可能な画像はいっぱいあるので、そこから選んで利用しよう。くれぐれも、自分が著作権を持たない、画像をぺたぺたはるのはやめよう。よく、マンガのキャラクタなどを分別なしに使っている人がいるが、おすすめできない。多くの場合は引用の範囲を超えているので、やめたほうがいい。 下記のサーチエンジンのリストも便利だ。 http

    再利用できる画像の検索方法 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2014/04/17
  • 国際標準は誰が作るのか。(EPUB3のISO国際標準化作業で、日本が資金難による離脱の可能性。JEPAが支援金を呼びかけ) 2012-10-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    http://www.publickey1.jp/blog/12/epub_3isojepa.html 読んだ。なかなか難しい問題である。自分の所属企業のではなく個人的な見解をしめしてみたい。(あたりまえだけど、いちいちこんなことを言わなくちゃいけないというのも堅苦しいけどしょうがない) 電子出版を手がけている企業にとって、電子出版の標準ができることには明確なメリットがある。 標準があれば、コンテンツを作る側も、それようのツールを作るベンダーも、読者も、それぞれのコストが下がって三方一両徳である。コンテンツを作る側は、各電子書籍リーダ独自のフォーマットにいちいち合わせなくてすむので、コストが下がるし、出版用ツールを作るベンダーも独自仕様を実装しなくていいので開発コストが下がるし、電子書籍リーダーのようなハードウェアを作るベンダーにももちろんメリットがある。何よりもというコンテンツを消費す

    国際標準は誰が作るのか。(EPUB3のISO国際標準化作業で、日本が資金難による離脱の可能性。JEPAが支援金を呼びかけ) 2012-10-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2012/10/16
  • 花見的な何か - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    最近どうも心がどんよりして晴れない。地震で何か直接的な被害を受けたわけではないのだけど、連日TVで報道されているものを見たり、いろいろなところの情報に触れているうちに、なんとなく空気としてどんよりしている。 宴会は自粛ムードだし、一方で過度な自粛はむしろ復興のさまたげになるので、支援のために宴会をどんどんやるべきだみたいな話もある。震災で花見どころではないという話はもちろんわかるし、だからと言って東京でのほほんとしているわたしたちが花見をしないからと言って復興が加速するわけでもない。むしろ経済活動を活性化することが復興につながるので、花見は自粛ではなく積極的にやって経済活性化に貢献すべきだという意見もある。 しかし、声を大にしていいたい。花見はしたいからするのであって、被災地のための復興支援のためでもなんでもない。だれかのためにする花見は花見の名を借りた偽善である。花見は花見のためにある。

    花見的な何か - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2011/04/08
  •  入学、入社した皆さんへ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    この四月から新しい道に進まれた方、おめでとうございます。謹んでお祝い申し上げます。 4月1日の入社式が震災の影響で取りやめになった会社もあると聞く。未だに自宅待機で落ち着かない会社もあるかもしれない。 それでも多くの新入社員の皆さんにとっては、期待に満ちた一日だったのではないかと想像する。 この4月に社会人になったみなさんに何か一言お伝えしたい。 新入社員の皆さんへアドバイスとか、そんなものはないので、自分はこーやったということを思い出してみる。最初にやったことは、多分、同期や職場の先輩、上司の名前を覚えることだった。一人でも多くの人の名前を覚えた。そして、同時に自分の名前を一人でも多くの人に覚えてもらった。何度も何度も自己紹介をした。 新社会人の皆さんにとって新しい会社に馴染むことが当面の課題だと思う。大きな会社であれば、100名を越える同期がいることだと思う。研修期間中様々な課題が与え

     入学、入社した皆さんへ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2011/04/04
  • なぜDECは市場から撤退しなければならなかったのか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    DECの企業文化について、先日記した。(昔DECという会社があった。エンジニアとして必要な事はDECで学んだ。) *1 そんなに優れた技術があり、優れた企業文化を持ち、優秀な技術者を多数抱えたエクセレント・カンパニーが21世紀を待たずしてなぜ市場から消えなければならなかったのだろうか。 経営者が愚かで放漫経営をしていたからとか、法律に違反するような経営をしていたとか、そーゆー話であればわかりやすい。その経営者が愚かであったということで決着がつく。 DECの凋落の原因は、むしろ無能な経営者によって引き起こされたというよりも、むしろ、有能だったがゆえに、成功の呪縛から逃れられなかったという風に考えられる。既に起きてしまったことをあれやこれや言っても所詮結果論にしたすぎないが、あえてそれを考えてみたい。 「イノベーションのジレンマ」では、利益を最大化させる資源配分メカニズム(プロジェクト投資

    なぜDECは市場から撤退しなければならなかったのか。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2011/02/18
  • 許可を求めるな謝罪せよ

    インターネットなんつーものはね、許可なんか求めていないクレージーな人たちによって作られてきたんだよ。それによって社会はすごくよくなったんだ。もし彼らが許可を求めていたら何も起こらなかった。そんな社会を我々は求めているのか。そーゆーことだと思う。許可を求めるな。謝罪せよ。 http://twitter.com/#!/hyoshiok/status/33183999060873216 この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。*1 関係各位の許可を求めていたら絶対物事は進まないし、何も始まらない。何かをやってうまくいくこともあれば失敗することもあって、その試行錯誤によって人は学

    許可を求めるな謝罪せよ
    meech
    meech 2011/02/07
  • インターネット時代の学び方 2011-01-30 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネット時代に生きている我々にとって必要なスキルってなんだろう。現代版、読み書きそろばんってなんだろう。 TVのCMを見ているとエクセルとかワードとかを上手に使えないと生きていけないみたなことをやっていて、PCのスキルが読み書きそろばんだってな危機感を煽っている。まあ、あながちPCは使えないより使えた方がいいかもしれないが、そのような道具レベルの話ではなく、もうちと学び方の学び方みたいなメタなことを考えてみた。 子供のころ、漢字の書き取りや計算問題を必死になってやらされたのは、文字の読み書きや計算というのは、日常的に必須のスキルでそれを持っていないと、いろいろ生活に差し支えるからだった。日人は幸いのことに、識字率も高いし九九のおかげで暗算も得意だ。学校教育の賜物と言っていい。 だけど、漢字を書くことは、コンピュータが自動的にかな漢字変換をしてくれるし、計算は電卓がやってくれる。なの

    インターネット時代の学び方 2011-01-30 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    meech
    meech 2011/02/02
  • 1