タグ

2016年10月3日のブックマーク (7件)

  • Firefox 上で新しいプロファイルを作成して利用する

    Firefox 上で新しいプロファイルを作成して利用する はじめに Firefox 46.0 から about:profiles のページが追加されました。現在もまだ開発途上のプロファイルマネージャー機能ですが、49.0 になって 46.0 のころに比べて多少はこなれてきたように思います。 とくに、トラブルシューティングのためにテスト用の新しいプロファイルを作る場合、従来型のプロファイルマネージャーを起動させる方法よりも、ユーザーにとっては戸惑いが少ないかもしれません。 もっとも、Firefox が正常に起動することが前提です。Firefox が起動しない(プロファイルを読み込まない)とか、起動はするが非常に不安定だという場合は、従来型のプロファイルマネージャーを使って新しいプロファイルを作るなり、別プロファイルを選択して起動させるなりしたほうがいいでしょう。 以下、起動した Firefo

    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    詳細知らなかった。普段だとfirefox -pとかthunderbird -pしか使わないからなー/「ローカルディレクトリ」の表現が誤解招く。実際はキャッシユなのに。バックアップ間違いとか事故りそう。
  • 「とと姉ちゃん」平均視聴率、歴代3位 主演の高畑充希「言い尽くせないありがとう」

    10月1日に最終回を迎えたNHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の全156回を通じた放送期間中の平均視聴率は関東地区で22.8%だった。ビデオリサーチが3日に発表した。朝日新聞デジタルなどが報じた。 今世紀の作品中、最高を記録したのは前作の「あさが来た」で23.5%、2番目の「さくら」(2002年度前期)の23.3%に次ぐ3番目となる。最終回は21.8%だった。

    「とと姉ちゃん」平均視聴率、歴代3位 主演の高畑充希「言い尽くせないありがとう」
    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    後半落ちたっぽい印象もあった(週の視聴率20%切るとか)けど持ち直したのか/スピンオフはいっつも日時を忘れる…
  • 【セキュリティ ニュース】55歳以上の8割超、サイバー脅威「他人ごと」 - 日本全体では9割弱(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    55歳以上の中高年のインターネットユーザーにおいて、自分がサイバー犯罪の標的になり得ると考えている割合は14%で、全体平均の21%を下回ることがわかった。 Kaspersky Labと調査会社が、共同で21カ国の16歳以上1万2546人を対象に、意識調査を実施したもの。日における有効回答数は497。全対象者の13%が55歳以上である中高年ユーザーだった。 中高年ユーザーのパソコン利用率は95%で全体の90%と大差ないが、一方スマートフォンは34%で、全体61%と大きな差が見られた。セキュリティ対策の導入状況を見ると、パソコンはいずれも9割前後。スマートフォンは5割強とほぼ同じ状況だという。 セキュリティ対策ソフトとパスワードの両方でデバイスを保護している中高年ユーザーは51%で、全体の46%をやや上回る。一方で、すべてのデバイスでパスワードや認証を設定しない中高年ユーザーは21%。全体の

    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    被害者どころか知らずに加害者(botとか)の可能性の方が高そうなんだが
  • 大学の研究力低下 交付金削減もう限界 西尾章治郎 大阪大学学長 - 日本経済新聞

    大阪大学の西尾章治郎学長は、国の運営費交付金の削減が国立大学の研究力の停滞を招いている一因だとして、公的な基盤的経費の維持・拡充が必要だと訴える。大学の社会的な存在意義が、教育法等の定めるとおり「学術の中心」であることは、改めて言うまでもない。多様で独創的な学術研究は「国力の源」であり、年1月に策定された第5期科学技術計画によれば「イノベーションの源泉」と位置づけられる。ゆえに、日

    大学の研究力低下 交付金削減もう限界 西尾章治郎 大阪大学学長 - 日本経済新聞
    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    ノーベル賞受賞に騒ぐ一方で経費削減とか、現実と将来見えてないとしか。。。そしてそのような施策やらかした当の本人は、数十年後には身罷ってる。残されるのは不遇一辺倒の現場の人。
  • 赤ちゃん相談:「妊娠したかも」SOS電話が激増 | 毎日新聞

    の慈恵病院「窓口」に 10代が2割近くにも 親が育てられない乳児を受け入れる赤ちゃんポストを設置した熊市の慈恵病院による「SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口」への電話が、昨年度5466件となり、9年前の10倍以上に達した。10代の相談が2割近くあり、妊娠をめぐり孤立する若い女性の姿が浮かび上がる。元看護部長の田尻由貴子さん(66)は支援の実態をまとめたを出版、「命と自分の人生を大切に」と訴えている。 病院は2007年、赤ちゃんポストの開設に合わせ、24時間フリーダイヤル(0120・783・449)で相談を受け始めた。13年にテレビドラマ化されたことで知名度が広がり、ウェブサイトなどで「まずは相談を」と呼び掛けていることもあって利用が伸び、相談は累計約1万4700件に及ぶ。最も多いのは「妊娠したかも」「妊娠してしまった」との悩みだ。

    赤ちゃん相談:「妊娠したかも」SOS電話が激増 | 毎日新聞
    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    相談増えてるということは、他に相談できる場が見つからないことの現れ。全国的に広がって欲しいとともに、性や出産についてきちんと語れる場や機会が望まれる。
  • ノーベル医学・生理学賞 東工大 大隅良典栄誉教授 | NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、細胞が不要になった、たんぱく質などを分解する、「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学栄誉教授の大隅良典さん(71歳)が選ばれました。日人のノーベル賞受賞は3年連続、アメリカ国籍を取得した人を含めて25人目で、医学・生理学賞の受賞は去年の大村智さんに続き4人目です。

    ノーベル医学・生理学賞 東工大 大隅良典栄誉教授 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    お姿が仙人然としてらっしゃる。おめでとうございます。政府はこのような結果に胡坐をかかず、長期的な研究支援に取り組んで欲しい。
  • HPVワクチン と その周辺 2016年7月・8月・9月 合併号 - 感染症診療の原則

    (論文や記事について期間中の追加情報をいただいたので加筆2016-10-02) ほぼ定期的HPVワクチン関連情報ですが、海外の専門家や読者の方にいろいろリクエストをいただいていたのを、各国の専門家に確認などしていたらこの時期になってしまいました。臨時増刊号的に7月・8月・9月合併記事です。 そういえば、2016年夏は、HPVワクチン10周年記念でしたね。 MedscapeのTimeline: 10 Years of the HPV Vaccine なども参考に。 ------------------ 1982年 HPVが子宮頸がん発生に関連していることがわかる (そこから24年) 2006年   初のHPVワクチン(4価)が承認される(米国等) 2009年   2つ目の2価HPVワクチンが承認される 2011年 9月 間違った情報が広がる(ある議員が「HPVワクチンを接種すると知的発達に障

    HPVワクチン と その周辺 2016年7月・8月・9月 合併号 - 感染症診療の原則
    meeyar
    meeyar 2016/10/03
    毎度のありがたいまとめ。報道が下火になる→「被害者」の声だけが残る、にならないようupdateな情報は大事。